• ベストアンサー

オーバーネット

 昨晩、TV「エースをねらえ」で主審から「オーバーネット!」とコールされる場面がありましたが、確か私の記憶では最近はオーバーネットの反則はなくなったと考えているのですがどうなんでしょうか?  教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145153
noname#145153
回答No.1

下記サイトは参考になりますでしょうか。

参考URL:
http://www10.ocn.ne.jp/~ebi0874/rule_arekore.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【ママさんバレー】ブロックでのオーバーネットの反則

    初めて質問させて頂きます。 九人制バレーを始めて半年ほどの40代の者です。 小中高とバレーボールの経験者で、社会人になってからも6人制でプレーしてきました。昨年九州のある小さな市へ転居したところ、この地域には女子で6人制のチームはないとのことで、知り合いに誘われてママさんバレーのクラブチームに参加させて頂くことになりました。 私はチームの中で比較的長身(170cm)のため、前衛ライトのポジションに入れて頂いています。6人制でもセンターやライトでプレーしていて特にブロックは得意でしたので、今のポジションは向いているかなと思っています。ただ、プレーに集中してくると6人制の時の癖でネットから庇のように手を出してしまうため、周りのチームメイトや練習試合の相手の方もその度に注意してくださっていました。その回数も徐々に減って、ここ2か月ほどは注意されることもほとんどありませんでした。 先日初めて市の大会に出たのですが、ブロックで相手コートに返せたものの半分はオーバーネットの反則を取られてしまい、チームに迷惑をかける結果になってしまいました。私の中ではオーバーネットをしてしまったと思ったプレーは実は1回も無く、正直なところオーバーネットとはネットよりも高い位置に手があること(これもある意味「ネットから手が出ている」という言い方をするので)と誤解されているのではないか、と思わず考えてしまうほどでした。他のメンバーもブロックでのオーバーネットの反則を何度か取られていて、試合後に「普段反則を取られたことがなかったので驚いた、あの審判は厳しすぎる」と話していました。 そうは言うものの、特にこの市内で開催されるママさんバレーの大会では、特に予選はほとんど相互審判という形が取られているのだそうで、同じブロックの中のチーム同士が主審・副審も含めてすべて担当するため、主審のレベル差も相当あるようです。しかも昨日の試合で審判をした方は市のママさんバレーボール連盟の役員もされている方だそうで、彼女のジャッジにはチームとしても文句が言いづらいようです。 私はまだ参加したばかりの新参者ですし、チームに迷惑をかけないためにも反則にならないように、でもちゃんとブロッカーとしても戦力になれるようにプレーしたいと考えています。そこで、経験豊富な方に、ブロックでオーバーネットの反則にならずかつ有効なブロックになるように心がけていらっしゃることがあれば、ぜひご教示いただけないかと思って質問させて頂きました。 長文になってしまって申し訳ありません。 アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 副審から主審への確認行為は

    試合中、何らかの反則等があって主審がプレーを止め、その再開方法に副審が「主審はルールを誤解していないかな」とか「何の反則を採用したのか」と、いったように疑問を持ったとき、特にその再開方法で直接得点に結びつく可能性の考えられる場面であったら副審から主審に対して(その場で再開前に)確認することができますか? たとえば、ペナルティエリア内で守備側が反則を犯した。しかしそれは間接フリーキックで再開すべき反則であるが主審はPKを採用しようとしている。など。

  • [ソフトバレー] オーバーネットの判断

    こんにちは。 主審をやるのですが、不明な点があるのでサポートをお願いします。 オーバーネットは、手がネットより出ていると言うよりは、ボールと手がネット上のどこで触れたのかが重要だと思っています。 1.トスが流れ、アタッカーが自分のコート内(ネットのこちらが側)ぎりぎりで触れた(手はパー)が、ボールをそのまま向こうに押していった(フェイントイメージ)場合、触れた当初はオーバーネットではないが、この押して行って触れている箇所がネットを越えた場合、オーバーネットとなるのでしょうか?  ルールブックには、この”動き”に関しての明記が無い様なので確信が持てません。 2.同じような事ですが、相手がフェイントしたものをブロック(手はこちら側、触れたのもこちら側)した際、処理時間的に余裕があったため、そのまま空中で押し返したところ、手がネットを越えた。ボールは、ネットを越えるまで触れていた。  ※ホールディングにも近いのかもしれないが、あくまでもオーバーネットとしてどうかと。 Yes/Noの判断で良いのですが、もしよろしければ説明もしていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 柔道の副審と主審の上下関係

    北京五輪の柔道の試合で、主審の判定に副審が異を唱え、主審が副審の判断に従い、主審の判定を取り消すという場面を拝見しました。 また、副審が主審に反則をとるよう指示もしていました。 主審よりも副審の方が偉いのですか?

  • 副審は試合を止めてもいいんですか?

    バレーボールに似たインディアカというスポーツをやっています。 主審がタッチネットやオーバーネットに気付かず、ラリーが続いているときに副審は笛を吹いて試合を止めることはできるんですか? また、できるとしたら主審はハンドシグナルだけ行えばいいんでしょうか?すでに試合が止まっていても、一度笛を吹いてからハンドシグナルを行うんでしょうか? もう一つ、線審はアウトオブポジション(バレーボールにはない)の反則を取ってもいいんでしょうか? おそらく、バレーと同じだと思うのでバレーの場合は知っているという方も答えてもらえるとうれしいです。

  • 主審と副審の役割について(バレーボール)

    ルールブックを買って読め! と言われそうですが・・・。 主審と副審の役割について知りたいです。 1.第2セット始まり(コートに整列する前の休憩の終わり)の吹笛はどちらが。タイムアウト開けやメンバーチェンジ時には主審も吹笛するのか。 2.各反則時、副審はどこまで吹笛できるのか。  ・タッチネット、オーバーネット、パッシングセンターライン、ホールディング、ドリブル、サーブ時のライン踏み ご教授いただけるとありがたいです。

  • ミスチル OVER タイアップ

    Mr.Childrenの名曲、「over」ってありますよね。 この曲が何かのTVドラマの挿入歌として流れた ことがあると思うのです。 10年ほど前のことだと記憶しているのですが、 どんなドラマだったか、はたまたCMだったか・・・ ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。。。

  • バレーボールの疑問

    テレビを見てて疑問に思ったのですがサーブなど基本的に線審二人がインかアウトの判定しますが主審がオーバーコールする意味が全くわかりません。間近くで見た線審二人の判定よりなぜ遠くで見る主審一人の判定が採用されるのですか? しかも大体は主審は歳を取ったベテランがやってる気がするのでルールは相当詳しいでしょうが目は信用出来ません。

  • ネットタッチ(ネッチ)をしてはいけない理由

    私は部活でバレーボールをしています。 最近はよく主審をするようになり、パッシングやワンチ(ワンタッチ)はとれるようになったのですが、 ネットタッチ(ネッチ)だけ、なかなかとれません>< そしてよく選手ににらまれたり、怒られたり、あきれられたり・・。涙 真面目に主審を努めているのですが、まだまだ未熟者です。 そこで、思ったのですがなぜネッチをしてはいけないんでしょうか。 もちろんルールだから。なんですけど、、 白帯をさわってもなにも影響ないように思うのですが・・。 個人的には、ネットをつかんでネットの高さを低くして攻撃するのを防ぐためかと思ったのですが、 白帯ではないネット部分は触っても、つかんでもいいらしく。。 説明不十分でしたらすみません。 どなたか分かる方がいらしたら、お願いします。

  • オーバークロックについて

    (1)オーバークロックをしないのは、有能な女子社員にお茶汲みをさせているだけのようなものと書かれた雑誌がありましたが。 そんなもんですか。 (2)最近のマザーボードは、ある程度のオーバークロックなら、ボタンを押すだけで簡単にできるようになっているのがありますが。 わずかにクロックを上げるだけなら、やはりやらないよりは、やった方がいいのでしょうか。  また、そういうマザーボードはある程度、耐オーバークロック性を考えて造られているのでしょうか。 (3)オーバークロックして効果があるのはゲームする場合だけですか。 通常の使用、例えば、ネットや動画の観賞だけならしても何の効果もありませんか。

専門家に質問してみよう