• ベストアンサー

主審と副審の役割について(バレーボール)

ルールブックを買って読め! と言われそうですが・・・。 主審と副審の役割について知りたいです。 1.第2セット始まり(コートに整列する前の休憩の終わり)の吹笛はどちらが。タイムアウト開けやメンバーチェンジ時には主審も吹笛するのか。 2.各反則時、副審はどこまで吹笛できるのか。  ・タッチネット、オーバーネット、パッシングセンターライン、ホールディング、ドリブル、サーブ時のライン踏み ご教授いただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atsushi_k
  • ベストアンサー率47% (198/415)
回答No.2

A1:セット間及びタイムアウト、メンバーチェンジ等のベンチコントロールについては全てセカンド・レフリーの責務です。セカンド・レフリーが気が付かない時はファースト・レフリーが吹笛しますが、コントロールはセカンド・レフリーの責務です。 A2:ペネトレーション・フォルト(パッシング・センター・ラインやレシービング・チームのポジショナル・フォルト)に関してはセカンドの責務でファースト・レフリーは吹笛することは出来ません(もし、吹笛してしまった場合は事実であったとしてもWファウルにすることをになると思います)。ハンドリングに関する判定は全てファースト・レフリーの責務です。故にセカンド・レフリーは吹笛することは出来ません(前項と同様に吹笛してしまった場合はWファウルです)。サーブ時のラインの踏み越しに関してはセカンド・レフリーはサーブ時にレシ-ビング・チームのポジションを見ているので判らないはずです。故にこれもセカンド・レフリーは吹くことが出来ません。タッチネットに関しては基本的にブロックサイド、アタック・サイド共にセカンド・レフリーが吹くことが望ましいのですが一変に両方を見ることは難しいのでゲーム開始前にファーストとセカンドでミーティングして白帯から上部はファーストで、それ以外はセカンドで見て吹笛するという取り決めが一般的と思われます。6人制ルールブックの第2編・第8章・第23項にファースト・レフリーの役割と責務が、第24項にセカンド・レフリーも役割と責務が記載されていますので詳細はルール・ブックにて再度ご確認下さい。又、6人制と9人制では責務が若干異なりますのでお気を付け下さい。

ogaki_3ok
質問者

お礼

詳細なご説明をありがとうございます。 本Webに質問後、ルールブックを図書館で借りて読んではみましたが・・・。 私は公式審判の資格は持っていませんが、諸事情で少年団の試合で審判をやらされる事があります。非常に勉強になりました。 いづれにしても机上も大事ですが、経験(間違ったとしても)が一番ですね。

その他の回答 (2)

  • atsushi_k
  • ベストアンサー率47% (198/415)
回答No.3

補足です。 今の公式ルールですファースト・レフリーとセカンド・レフリーが1つの事項に対して同時に又は、交互に吹笛することはありません。 故にANo.1の方の>1.に対する回答はちょっと違っています。 例えばタイムアウトの時はセカンド・レフリーが吹笛、ハンドシグナルを示した後はファースト・レフリーはハンドシグナルだけ(観客が判るように)を示します。タイムアウトやメンバーチェンジの要求がチームからあったことにセカンド・レフリーが気づかない場合のみファースト・レフリーが吹笛とハンドシグナルを示しますが、その場合はセカンド・レフリーは吹笛もハンドシグナルも出さないで処理を行います。

回答No.1

>1.第2セット始まり(コートに整列する前の休憩の終わり)の吹笛はどちらが。タイムアウト開けやメンバーチェンジ時には主審も吹笛するのか。 まず副審が吹いて、その後主審という感じではないでしょうか。タイムアウト、メンバーチェンジ時も、まず副審が主審に向かってジェスチャーと同時に吹いて、その後主審が吹きます。 >2.各反則時、副審はどこまで吹笛できるのか。  ・タッチネット、オーバーネット、パッシングセンターライン、ホールディング、ドリブル、サーブ時のライン踏み 反則については、副審はボールが関わる反則(ドリブル、ホールディングなど)では吹けなかったはずです。それ以外のタッチネットなどは副審も吹けます。サーブの時は副審はレシーブ側のアウトオブポジション(今は言い方変わってるかも?)を見ていなければいけないので、ライン踏みは見れません。 確かこうだったと記憶していますが、記憶が曖昧なので間違っているかもしれません。

ogaki_3ok
質問者

お礼

早々のご回答をありがとうございました。 参考にさせていただき今後に役立たせてもらいます。

関連するQ&A

  • バレーボールの審判基準・審判方法について

    審判基準・審判方法についての質問です。 練習試合やなどで主審をさせていただくことがありますが、オーバーハンドのドリブルとホールディングの判断基準がいまいちわかりません。 練習試合なのでそれほど厳しく反則を取ることはありませんが、ドリブルについてはボールが回転しかつ、変な方向に飛んで行った時にとり、ホールディングについては、ボールが手のひらに完全にベチャーとひっついてかつ、べちゃっ・・・と音が聞こえたときや、ボールをキャリーしたときにとるようにしています。 正確にはどのような条件がそろえばドリブルやホールディングなのでしょうか? もうひとつ、ブロックのワンタッチを皆さんはどのように見ていますか? つたない質問すみません。よろしくお願いします。

  • 副審は試合を止めてもいいんですか?

    バレーボールに似たインディアカというスポーツをやっています。 主審がタッチネットやオーバーネットに気付かず、ラリーが続いているときに副審は笛を吹いて試合を止めることはできるんですか? また、できるとしたら主審はハンドシグナルだけ行えばいいんでしょうか?すでに試合が止まっていても、一度笛を吹いてからハンドシグナルを行うんでしょうか? もう一つ、線審はアウトオブポジション(バレーボールにはない)の反則を取ってもいいんでしょうか? おそらく、バレーと同じだと思うのでバレーの場合は知っているという方も答えてもらえるとうれしいです。

  • 9人制バレーボールのルールについて

    先日、ママさんバレーの講習会で選手交代時に?っと思ったことですが・・・ メンバーが10人しかいなかったチームで、 先発選手(背番号1番)と控え選手(背番号10番)が交代し、 プレー続行しました。 しばらくして、先発選手(背番号2番)とベンチにさがった選手(背番号1番)を交代しようとしました。 その際、副審の方から交代できないと「拒否」されました。 サーブ順が変わってしまうので交代できないのはわかりますが、 審判委員長の方から、「その行為はしてはいけない行為なので、 「反則」として相手方に1点とサーブ権の移動となります。」 と言われました。 ここで?なんです。 遅延行為の1回目として「警告」ならば理解できますが、いきなり「反則」行為になるのでしょうか? ルールブックの第14条の「不当な要求」の処置のところでもよく解りません。 どうか、どなたか回答ください。 よろしくお願いします。

  • バレーボールのルールについて

    こんにちは。 長年、バレーボール好きで、見ています。 最近、スパイクを打った後、ブロッカーが着地した後、 セッターがネット際でトスを上げた後、などに、 センターラインを越えて着地してる のをよく見ますが、反則を取られません。 テレビの中継の角度でそう見えるだけで実際はこえていないのかな、と思っていました。 昔、松平さんの解説で(古い?!)ボールが落ちた後ならよい、と聞いたことがあったのですが、 先日の世界最終予選では、ボールが落ちず、プレーはつづいて いるのに、アタッカーがネットのしたをくぐって相手のコートに 入っていました。でも反則はとられませんでした。 パッシングセンターラインという反則はなくなったか、と思っていたら 日本の荻野選手がとられていました。 最近のルールに詳しい方、よろしくお願いします。

  • サッカーで試合前にスパイクの裏を見せるのはなぜ?

    少年サッカーや中学生のサッカーの試合で、試合が始まる前に整列している時や交代で入る選手がタッチラインを越えてピッチに入る時に、選手が副審にスパイクの裏を見せて、副審がそれをチェックしている場面をよく見ます。その時、副審は何をチェックしているのでしょうか?

  • バドミントン主審

    社会人になってバドミントンの大会に初出場するので審判について教えてください。 ちなみに市町村の小さい大会です。 (10年くらい前に高校の大会では主審を経験してます) 質問1: 審判のコールは実際どこまで正式に行われるものですか? もちろん正式にやるに越した事はないでしょうが、現実的に覚えきれないので、「実際そんな正式に言わないよ」という点を知りたいです。 たとえば、試合開始直前に「オンマイライト○○…」と言ってます? 高校の時は、なんとなく選手の準備が出来たらいきなり「ファーストゲームラブオールプレー」と言って試合始めてました。 他には、インターバル終了後に選手たちをコートに戻す時に「始めますよー」と普通の日本語で言って良いか?など疑問です。 質問2: サービスオーバー時は「サービスオーバー スリーツー」のようにコールしますよね。では連続得点時は「ポイント スリーツー」と言うのですか?それとも単に「ポイントスリー」と言ってますか? 質問3: サーブでネットに引っかかって相手コートにインした場合はフォルトですか? ネットインは常に問題なしだった記憶ですが、どうでしたっけ? 以上よろしくお願いします。

  • バレーボールのルールについて(セッターが後衛の時のジャンプトトス)

     バレーボールのルールについて教えてください。  セッター(竹下選手)が後衛の時にジャンプ・トスは許されますか?  後衛のアタッカーはライン(?)の後ろからバック・アタックしていますが、セッターもラインより前にいるときはネットから身体が出ると反則なのでしょうか?  私は全くの素人で(観戦は大好きです)、主人に聞いたら、セッターも後衛から上がってトスするときは、ネットから身体の一部(手とか頭とか)が出ると反則だということでした。でも、テレビを見ていると、竹下選手が後衛から上がってきたときもジャンプ・トスをしていたときがあったので、主人にそう言ったら「手はでていないので反則にならない」とのこと。本当にそういうことでいいのか彼も自信ないようなのでルールに詳しい方がいましたら教えてください。  過去に同じ質問があった場合は申し訳ありません。

  • ハンドボールのゴールエリアについて

    ハンドボールを始めたばかりのものです。よろしくお願いします。ハンドボールのルールブックは持っていますが、ゴールエリアについて、実際の運用との兼ね合いで分からない部分が2つあります。1つ目、ゴールキーパーがゴールエリアから飛び出して空中でキャッチしてゴールエリア外に着地した場合、キーパーの反則でしょうか。私は、空中にいる間はエリア内にいるとみなしているのだから、エリア外で着地した瞬間、ラインをまたいだということになるのではないかと思うのですが、どうでしょうか。2つ目、ゴールエリア外のプレーヤーが、ゴールエリア内でボールを弾ませてドリブルするのはいいのでしょうか。故意の場合と偶発的な場合とでは違う場合は、そのことも含めてお答え願えればありがたいです。

  • バレーボールの主審について

    先日、スポーツ少年団のバレーボールの県大会があり観戦していたのですが ラインズマンと副審がワンタッチで会場の誰が見てもワンタッチだったのですが 主審だけアウト判定でした。 当然キャプテンの子が「副審とラインズマンに聞いてください」と主審に言ったら それは出来ないと言われました。 最終判定を下すのは当然主審であるわけですが キャプテンのそういった要望を却下する権限は主審にあるのでしょうか? まあこの主審さん まるでボールもコートも見てない主審さんなので それは酷いものでした。

  • [ソフトバレー] オーバーネットの判断

    こんにちは。 主審をやるのですが、不明な点があるのでサポートをお願いします。 オーバーネットは、手がネットより出ていると言うよりは、ボールと手がネット上のどこで触れたのかが重要だと思っています。 1.トスが流れ、アタッカーが自分のコート内(ネットのこちらが側)ぎりぎりで触れた(手はパー)が、ボールをそのまま向こうに押していった(フェイントイメージ)場合、触れた当初はオーバーネットではないが、この押して行って触れている箇所がネットを越えた場合、オーバーネットとなるのでしょうか?  ルールブックには、この”動き”に関しての明記が無い様なので確信が持てません。 2.同じような事ですが、相手がフェイントしたものをブロック(手はこちら側、触れたのもこちら側)した際、処理時間的に余裕があったため、そのまま空中で押し返したところ、手がネットを越えた。ボールは、ネットを越えるまで触れていた。  ※ホールディングにも近いのかもしれないが、あくまでもオーバーネットとしてどうかと。 Yes/Noの判断で良いのですが、もしよろしければ説明もしていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう