• ベストアンサー

バレーボールの主審について

先日、スポーツ少年団のバレーボールの県大会があり観戦していたのですが ラインズマンと副審がワンタッチで会場の誰が見てもワンタッチだったのですが 主審だけアウト判定でした。 当然キャプテンの子が「副審とラインズマンに聞いてください」と主審に言ったら それは出来ないと言われました。 最終判定を下すのは当然主審であるわけですが キャプテンのそういった要望を却下する権限は主審にあるのでしょうか? まあこの主審さん まるでボールもコートも見てない主審さんなので それは酷いものでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kappanuma
  • ベストアンサー率19% (13/66)
回答No.1

主審になるのには、講習などを受けて合格しなければなりません。 回りがワンタッチしたのが分かるのなら、主審も気が付いています。 ただ、子バレー場合は、ある程度の事は大目に見ます。 副審がワンタッチを取っても、主審が容認の範囲とするのならワンタッチは取りません。 この容認の範囲が主審に依って異なってしまう為に、あの主審はダメだと言う意見が出るのも事実です。 大抵、ダメ出しされる主審は判定が甘いですが・・・。 子バレーの主審は難しいそうです。 余り厳しく遣ると試合にならなし、流し過ぎると回りが五月蝿い。 少しでも判定が気に食わないと、保護者が五月蝿い。 ワンタッチなとを見逃すのがす範囲は、どちらのチームも同じ。 観客席から大声で主審に文句を言うのは止めろと知り合いが言っていました。

tepeto
質問者

補足

説明が足りなくて申し訳ありません。 まず、このワンチは副審側で2枚ブロックの主審側に当たったものです。 しかも、明らかにワンチです。容認の範囲ではありません。 問題は、キャプテンが主審に対して「副審に聞いてください」というのを即座に却下できるのか? ということです。 わたくしもC級審判員ですので大会の審判さんの大変さは承知しています。

関連するQ&A

  • オリンピックの感動と疑問・・・

    すっかりオリンピック観戦・TV視聴と応援で睡眠不足と疲労気味です・・・ その中で、個人的には競技経験があり、柔道の試合に特に注目しているのですが、その男子-60kg女子-48kgが行われました中で、審判[主審+副審2人の3審制]の下、度重なる判定の変更がありました。 そこで、質問は 誤審なのか、知識経験の不足なのか、そのようなルールと仕組みの問題なのか・・・判定変更の多さの原因と運営の意図が良く分かりません。 審判の質的レベルの問題ですか、主審の権威・権限が軽視されているのか、単なる安易な判定・能力不足・大会規定や技の判定基準の曖昧さなのか?

  • ノーカウントの判定

    私は、福岡県で小学生にバレーボールをコーチとして指導しているものです。 先日、ある大会で、ノーカウントとされたプレーがありました。その判定が正しいかどうか、ご教示ください。 ・プレー中は何事も無く、相手チームのブロックワンタッチによりこちらに得点とサーブが移るはずだった。 ・プレー後、副審(審判をしているチームの卒業生と思われる中学生)と記録係が何やらもめており、副審がノーカウントのシグナルを出した。 ・内容は、記録係(試合をしていないチームの選手)が相手チームがサーブ順を間違えたと副審に伝えたので、副審がノーカウントをコールしてしまったというもの。 ・しかし実際は記録係の誤りでサーブ順は正しかった。 ・そこで主審がノーカウントをコールした。 こちらとしては、プレー続行中に副審がノーカウントをコールしプレー中断になったなら理解できるのですが、プレーが終わった後にサーブ順を間違えたとして副審がノーカウントをコールしたものであり、結果としてサーブ順は正しかったのだから、プレーの結果が採用されるものだと思うのですが、恥ずかしながら審判の資格をとっていないので自信がございません。 どうかご教示ください。

  • バレーボールが少年漫画の題材になってヒットしない理由

    バレーボールが少年漫画の題材になってヒットしない理由 サッカーやバスケはよく少年漫画の題材になってヒットしますがバレーボールって聞いた事ありません。連載しているものもありますが「スラムダンク」や「キャプテン翼」のようにヒットした作品はありません。少女漫画や女の子や行うスポーツとしては「アタックNo.1」とかあるんですけど。 どうしてでしょうか?実際は学生のクラブとして一般的でバレー部って男女共に学校にはある所が多いと思います。ワールドカップなどの大きな大会も10年くらいずっと日本でやってます。 知名度的にはサッカーやバスケに劣らないと思うのですが少年漫画の題材として魅力が薄いのでしょうか?

  • ラグビー審判について教えて

    ラグビー大好き人間です。国立、秩父宮等へは時々見に行きます。テレビ観戦も見逃しません。 ところで、テレビを見ていると、最初に主審1名と副審3名が紹介されますが(最近はテレビ係も別に居る)、副審の役割を教えて下さい。 副審2名は両横サイドで線審をしたりキックゴール等判定の役割をしていますが、あとの1名は何をしているのでしょうか。ラグビー入門書も何冊か購入し読みましたが審判に関する説明はほとんど有りません。この機会に副審の役割を教えて頂きたいと思います。  なお、出来ればラグビー試合の裏方にはどんな係の人がいて、どんな役割をしているのか系統的に教えて頂けたら有難いです。以上

  • 【審判に間違いを認めさせたい】塁審の判定を主審に覆されました。その時って??

    今日、草野球があり、惜しくも抽選によって負けてしまいました。 その試合での審判の判定があまりにも気にくわないため、間違いを認めてもらえるような情報が直ちにほしいと思っております。 詳細は以下の通りです。 何卒よろしくお願いします。 (1)状況 7回表(最終回) 4-2で自チームリード 守りきれば勝利 2アウト満塁、カウント2ストライク1ボール 審判は3人制 (2)展開 打者がボテボテのピッチャーゴロを打つ。 ピッチャーは1塁へ送球。(少し送球が乱れてファーストは寝そべりこんで捕球。) 塁審「アウト」のコール。 我々は「勝った。試合終了だ」と思い、動きを止める。 (この時、相手チームは諦めずまだ走っており、2塁走者も後ほどホームまで駆け抜ける。「アウト」のコールがあった時点では、2塁走者はホームインしていない。) 主審が一塁方向まで出てきた上で「足がベースについていない、セーフ!!」のコール。 結果、インプレー中であると判断され、3塁と2塁の走者がホームインして同点に。 (3)疑問点 (1)、(2)を踏まえた上で、疑問点は以下のとおりです。 ・一番近くにいる塁審の判定を、主審が覆すことは可能なのか?? ・それが可能であったとして、インプレーのまま判定を覆すことはできるのか? ・試合終了数日後、誤審認定要求をしたとき、再試合になるということはあるのか?? 以上3点です。 色々と調べていると、塁審と主審の判定が違う場合、主審に権限が与えられるようです。(ネット上の意見なので、定かではありません) たとえそうであっても、最終回満塁という場面でインプレーのまま判定を覆すと言うことはありえるのでしょうか?? 我々守備側は、塁審の「アウト」コールで「試合終了」と認識し、動きを止めています。 判定を覆すとしても、せめて「アウト」のコールがあった時点ですぐに「タイム」をかけるべきではないかと思います。 抗議の結果、当該主審が言われたことは、「主審の判定が絶対である」でした。 大会費用も多額に支払っておりますし、このまま引き下がって負ける訳には到底行きません。 どなたかお詳しい方、お力を貸していただけませんでしょうか?? 何卒、何卒よろしくお願いいたします。

  • 格闘技(ボクシング・柔道)の判定が割れるのは?

     高校1年生の息子が柔道をやっておりまして本日、春の県大会があり、先輩達の団体戦で不可解な判定があったと怒っておりました。  組み手争いで、互いに牽制し合っていたのですが、審判が自チームの選手にばかり、指導、注意を与えて、優勢負けしたそうです。  私もボクシング、K-1、柔道の試合をTVでよく見るのですが(柔道有段者です)、レフェリー、ジャッジ、主審、副審の判定がおかしいなと思う時があります。  ショー的要素もあるK-1では主催者の思惑もあり、頷けるのですが、世界戦のボクシングや五輪、世界選手権の柔道では『何で?』と思える判定が珍しくありません。  そもそも格闘技の判定の優劣基準とは順は多少違いますが、『どちらが試合を支配したか』『アグレッシブ』『リングゼネラルシップ』『スポーツマンシップ』『手数』『有効打』『攻撃の回数』『押している』『受け、守勢になっている』『試合全体の流れ』の要素であると思います。  試合の判定結果を見て、この審判はどこを見ていたのだろうか?と思える時があります。  私も柔道で主審をしたことがありますが、自分は明らかに一方の選手が優勢であると確信し、旗を揚げますが、2-1の判定で割れる時、副審の一人は私と同色、別の副審の一人はもう一方の選手を支持して別の旗を揚げているときがあり、自分の考えと一致しない時があり、『マジかよ』と思ったことがありました。  特に柔道は『指導』『注意』『警告』等、審判の主観に左右されて試合が決まることが多く、納得の行かない場面が多いです。  負けた側はいつも判定に不服です。有名なシドニー五輪の篠原VSドイエの世紀の大誤審もありました。格闘技の審判をされた経験のある方、試合の何を一番重視して見ているのは何ですか?  

  • W杯。開幕戦での日本人審判が 誤審?

    ワールドカップ男子サッカーブラジル大会の開幕戦、ブラジル対クロアチア。 大変なことになってしまいました。世界中で日本人審判の誤審騒ぎが始まってます。 この試合で、ペナルティエリア内での抱き付き?反則にイエローカードを日本人審判が出し、その為にPKでクロアチア側が1点を失いました。 --------------------------- ■ 西村主審のPK判定に憤るクロアチア指揮官「W杯の審判ではない」 http://news.mynavi.jp/news/2014/06/13/065/ http://topics.jp.msn.com/sports/football/article.aspx?articleid=4724292 --------------------------- このプレーを詳しく見てみましたが、クロアチア監督が怒るのももっともで、普通ならあの程度ではPエリア内では反則の笛は吹かれません。 思い出せば、なでしこジャパンのロンドン五輪決勝戦でも、熊谷のヘディングシュートに米国選手が思い切り抱き付いて妨害してましたが、スルーでしたし。(2回あったハンドもスルーでした) 実はこの少し前のプレーでも、明らかにクロアチアがラインを割ったのに、日本人副審がクロアチアボールの判定。当事者のブラジル選手は猛抗議。あの顔はマジでした。 そのすぐ後にも同じくクロアチアがラインを割り、またも日本人副審の誤判定。ブラジル監督が猛烈な抗議をしてました。 その他にも怪しい判定が色々ありましたね。 そこで質問ですが、 これはやはり誤審だったのか。どーゆーふーに思いますか。 1 日本人として恥ずかしい。 2 サッカーはこういうものなので平気だ。 3 その他。 以前にもこの主審にまつわっては深刻な誤審騒動が複数あり、何故開幕戦のレフリーに起用されたのかも大きな疑問ですが、他の審判は更にもっと酷いのか?

  • 先日、息子の少年野球を観戦していて不思議な判定がありました。

    先日、息子の少年野球を観戦していて不思議な判定がありました。 ルールに精通していないので分かる方がいらしたら、教えて下さい。 バッターが左中間を抜ける打球を放ち、一塁に向かって走っていた際、ある1人のコーチが ベンチラインを越えて選手に走塁の指示を出しました。 相手チームの監督より。「大人がコーチスボックスに入り指示を出していた。ルール違反だ」 との事でした。 主審は、各塁審を集め相手監督のアピールを確認した所、どなたも確認出来ていない中で、 バッターの子を1塁に戻しました。 当然、当チームの監督から「どなたも確認出来ていないプレーに何故アピールが通るのか?」 と主審に詰め寄りました。 大会の理事長より、「今回の件は、審判のミス。あり得ないが打ち直しをして貰えないか?」 と言われ、釈然としない中プレーが再開されました。 大人がコーチスボックスに...そんなルールってホントにあるんでしょうか? 教えて下さい

  • ルール:エッジの判断2

    スターツ2013卓球女子ワールドカップ神戸大会 YouTube 福原愛 VS 武楊 (2) https://www.youtube.com/watch?v=0_L09LrLsxk 愛ちゃんが1ゲーム目をとり、2ゲーム目もまだ 5:4 とリード していた時、うーやんのカットが横をかすめました 愛ちゃんはサイドと確信、「サーッ」とガッツポーズですが、 なんとスコアは 5:5 と うーやんにポイントが入って しまいます アナウンサー:うん、これは横です。サイドです。  福原のポイント。エッジですと武楊のポイントになりますが、  サイドですと福原のポイントです 解説: ま ギリギリを狙っているということですね、武楊選手も 解説: 少しもめてますね アナウンサー: ホーッ、オッ! スコアは今 5:5 になって、それを直しました。はい、これはサイドが認められます。(スローのリプレイを見ながら)はーっ、そうですね。 解説: 確実にサイドですね アナウンサー: エッジに当たるとボールが台より高く跳ね上がると言われてます ということもあり、エッジとサイドの区別が難しく、混乱することもある アナウンサーも「エッジに当たるとボールが台より高く跳ね上がる」と勘違いしてることがわかります 数学の論理の問題で: 「ボールが台より高く跳ね上がるとエッジです」が正しいけど、では 「エッジに当たるとボールは台より高く跳ね上がる」は正しいですか? という問題は × が正解です そこで質問なのですが、今回は 主審がエッジと間違えて 武楊のポイントにしたけど、 誰かが注意して、ビデオを見直して、福原のポイントになったのでしょうか? 卓球ではビデオ判定してるの? あるいは主審は愛ちゃんのポイントにしたのに、副審が間違えてカウンターを 5:5 にしちゃったのでしょうか?

  • 相手のサービスがルール違反の時

    2012年6月8日、荻村杯ジャパンオープン 女子シングルス1回戦 石川佳純 VS LIU Jia(リャウ・ジャー、オーストリア) の動画をユーチューブで見ていて、卓球のルール上、 わからないことがあり、質問します 5セットまで 2-3 で LIU Jia がリードした状態での、 6セット目 2-2 のポイントで石川佳純にイエローカード 11-10のポイントで石川佳純にイエローカードと レッドカードが出され、2回目のイエローカードで 佳純ちゃんが泣き出してしまった試合です (主審は lee soon ju という韓国のおばさん) 今回の質問は1回目のイエローカードの場面についてです サーブで Jia の打った打球が Jia の Tシャツの胸の あたりに触れ、打球の方向が変わってから、 自領コートに触れました 明かなルール違反で佳純ちゃんはレシーブと同時に右手で 相手を指し、それを訴えました。その後、LIU がリターンを 返球、そのボールを佳純ちゃんが返球し、その次のボールを LIU が打たず中断となりました 当然、佳純ちゃんのポイントと思いきや、 主審の lee soon ju おばさんは 服に当たったのに 気づかず、LIU も自分のサービスの正統性を訴え、 主審は最初は let(ポイントの判定をしない)と言いながら、 次ぎに 3-2 と LIU のポイントにしてしまい、 佳純ちゃんにイエローカードを出し、 その直後、ぶれて 2-2 と let に戻し、LIU にも何か注意 したようです ここで質問なのですが、 (1) 相手の打ったサービスが相手の服に触れてから飛んで  来た場合、佳純ちゃんのように自分のレシーブと同時に  訴えるべきでないのですか?  テニスだと、フォールトの場合、リターンと同時に  言います。何球がラリーを続けた後で言うのは遅すぎです (2) このサービスの時、主審は LIU の背中を見ており、  位置から打球が LIU の胸のあたりに触れたのが、  わからなかったのだと思います  そんな時は副審が「当たったよ」というか、主審がビデオを  見直すべきでないのですか? (3)動画を見直すと、主審の誤審が明かですが、  後で主審に注意とか行ったのでしょうか? 参考資料(卓球のルール): 1・6・2 次にサーバーは、ボールに回転を与えることなく、ボールがフリーハンドの手のひらから離れたあと、 打球される前になにものにも触れずに落下するように、16cm以上ボールをほぼ垂直に投げ上げなければならない。 1・6・3 サーバーは、ボールが落下する途中を打つものとし、そのボールが最初に自領コートに触れ、次いでネットアセンブリを越えるかまたは迂回したあと、レシーバーのコートに触れるように打球する。ダブルス競技では、そのボールが最初にサーバーのライト・ハーフコートに触れ、続いてレシーバーのライト・ハーフコートに触れなければならない。 1・6・5・1 副審が指名されていない場合、主審は競技者のサービスの妥当性について疑問をもった場合、そのマッチにおいて初めての疑問であればポイントの判定をせず、サーバーにその旨注意を与えるものとする。 1・6・5・2 そのマッチにおいてその後、その競技者またはダブルスにおいてはパートナーが同じ理由で、あるいは別の理由で疑わしいサービスを出した時は、相手競技者にポイントが与えられる。 1・6・5・3 サーバーが明らかに正規のサービスの要件に合致しないサービスを行った時は、注意が与えられることなく、レシーバーにポイントが与えられる。

専門家に質問してみよう