• 締切済み

派遣

私は派遣のバイトを今、担当さんに探してもらってます。 でも担当さんに話してないことがあります。 それは来年から夜間の専門学校行く事です。 専門学校行くと出勤できる日数が減ると 思います。 でもこの事を話すと求人があまり見つからないかなと不安になり担当さんに話していません。 やはり話しといた方がいいですか? 就業先が見つかってある程度働いてからこの事を報告というのは良くないですか?

みんなの回答

回答No.4

間違いなく話したほうがいいでしょう。 その時になって、契約が中止されて解雇されたら、また就業先をみつけるはめになります。 最初からそれがねらいなら別に話さなくてもいいと思いますが、もうその派遣会社へ仕事を探してくださいとおねがい しずらくなります。 そのどちらかです。

noname#157547
質問者

お礼

確かにそうですね… 。 信頼関係は大事ですね…。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160943
noname#160943
回答No.3

ごんばんば。 今の時代、仕事が減れば、派遣の場合 長期契約でも すぐ切られる時代です。 派遣会社のが、どちらかといえば いい加減なこと やってきたと思います。 だいたい、派遣の仕事 3ヶ月更新多いですけどね。 あまり 派遣会社って いいイメージありません。 使い捨てのイメージがあります。 長期契約なら 言っといたほうがいいと思いますが、、 すんません、 回答になってないかも。

noname#157547
質問者

お礼

長期なら言うべきですね! 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

立場を換えて、 質問者さま自身が社長の立場で、 質問者さまのような人と 継続して信頼関係を築きながら 仕事を遂行する気になりますか。 人を欺くのは詐欺行為そのものですし、 自身をも毀損していることになります。 祖父母、ご両親が嘆くようなことは しないことです。

noname#157547
質問者

お礼

正直に言おうと思います。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人としてダメだと思います。

noname#157547
質問者

お礼

本当ですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約更新を断る本当の理由を派遣先にも伝えるべきか?(長文です)

    私は先月から派遣社員として働いていて、派遣元・派遣先からは長期勤務を希望されてますが、最初の契約期間は3月の中旬までとなっています。 しかしもう既に「辞めたい」と感じています。 理由は派遣元(特にコーディネータ)の案件管理能力の低さです。 箇条書きにすると、 ・就業前日、私に自分が担当している案件でありながら、「今回の案件ってどこの求人サイト見た?月給いくらって書いてあった?交通費支給って書いてあった?」と訊いてきた。 ・契約明示書を就業前でなく、派遣先で働き始めた2週間後に書かせる ・求人誌には交通費支給と書いてあったのに、その明示書には交通費含むに変更されていた ・その待遇の変更について経理の人間に尋ねてみると、「お調べして明日担当の者から連絡します」と言ったまま、無しのつぶて ・コーディネータは「なんだかんだ言っても休日は他の会社よりかなり多いよ。たぶん夏休みなんて(←私は学校で勤務しています)勤務人数を半分にして2日に1回は休みって形を取るんじゃないかな?」と言ってましたが、まったくそんなコトはありませんでした(むしろ土曜出勤が月2、3回あるので、逆に普通の会社より勤務日数が多いかも) ・働きだしてから初めて私の苦手な電話応対中心の仕事だと知ったのですが、そのことをコーディネータに言うと「へぇー…電話応対なんてあるんだ?でもこの前“頑張る”って言ったしねぇ…」と、上記の休日の件同様、まったく仕事内容を把握していない …という、つまり派遣先での仕事内容はおろか、自分の会社で出した待遇すらもわかっていませんでした。 この仕事を辞める(契約更新を断る)際、派遣先の方からも色々と何か訊かれると思いますが、このことは伝えておいた方がいいのでしょうか? それとも波風立てないように「どうしても仕事が自分に合わなかった」程度で抑えておくべきでしょうか?

  • 派遣出勤初日

    こんにちは。 明日から派遣社員としての就業が決まっています。 私は今までに何社か派遣で就業してきました。また、派遣会社内での社員としても数年働いていました。 今回は、8月に初めて登録に行った所で紹介をしてもらい就業が決まりました。ところが、対応に不安を感じています。 顔合わせの時に営業から、初日は都合が悪かったら同行はしなくても良いですよね~と軽く世間話程度に言われました。そして、採用の連絡をもらった際に10月1日からの勤務の希望をお願いし、派遣先にその旨連絡をしておきますねと言われ、その後連絡を待っていましたが今日までに連絡がきていません。初日に同行してもらえないのは別に構わないのですが、初日にやはり同行ができない事や出勤時間の確認、出勤の際どなたあてに伺えば良いのか、服装についてなどに関しては普通連絡してきませんか??初めての派遣会社なのでもともと不安だったのですが、明日出勤していいのかどうなのかさえだんだん不安になってきました。 私の経験から非常に対応が悪い派遣会社(営業)の様に感じるのですがこんなことは当たり前なのでしょうか。 自分が結構心配性なので不安になりすぎている部分もあるとは思いますが。。。よろしくお願い致します。

  • 派遣社員の派遣期間

    派遣社員は同じ就業先を3年越えて就業した場合、派遣先企業はその派遣社員を直接雇用しなければならないと聞いたことがあります。 しかし、政令で定める26の専門的業務(1号 ソフトウェア開発の業務・2号 機械設計の業務等)で派遣されている派遣社員が3年間、その派遣先で就業していても、派遣先企業は直接雇用をしなくても良いってことを聞いたのですが、本当なのでしょうか? なぜ、政令で定める26の専門的業務だけ直接雇用の規程から除外されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初めての派遣。疑問があります。(長文です)

    こんばんは。 この3月から派遣社員として、そこそこ有名企業の総務として働くことになりました。 派遣を選んだ理由は、4月から夜間大学へ通うことになり、そこそこ融通の利く職場を選びたかったからです。 前までは、正社員として職に就きたかったのですが、私としては残業より学業を優先させたいのですが 大学中退という学歴もあったり、それまでの就業経験が販売しか経験がないし、そのせいもあってかなかなか内定をもらえず苦労し、妥協して選んだのが派遣だったのです。 派遣で働くのは、短期バイトの経験しかありません。 正直、夜間大は就業においてはかなりの不利点な気がするので、派遣でも難しいかなと思ってました。 おまけに未経験の事務を希望だったので、こちらのサイトでも「未経験は難しい」という回答をチラホラ見かけたので、バイトしかないかな…と諦めかけていたところ 派遣会社に登録してから2週間足らずで紹介があったので、驚いてしまいました。 夜間大へ行く理由は、大学を中退したからです。学歴は高卒です。 事務の経験はありません。パソコンが使えるだけです。 大学へ通うために、残業はほとんど出来ません(これも派遣会社には伝えているので、派遣先も知っていると思います)。 こんな私が、名前を誰でも知ってるような企業で派遣とはいえ働けるのはなぜでしょうか? 逆に、普通に就活をしていれば、ここでは働けないと思うんです。 それとも派遣だから、こんなことは普通なのでしょうか? 正社員目指して就職活動していた頃の苦労が嘘のようで、こんな何も苦労せずでいいのかな…それとも何かよほどキツいのかな…とか考えて不安になります。

  • このままでは派遣を切られるでしょうか?

    8月から新しい派遣先にて就業中です。5歳の娘がおります。 お盆休み前からおたふく風邪を患い、8/6.7.8休んだのちお盆休みでした。お盆休み中(8/9~8/17)はほぼ療養しておりました。お盆休み明けに出勤しようとしたところ、ダラダラと準備する子どもに腹が立ちふと触ってみるとすごい熱。仕方なくお休みしましたがなかなか治らず大きい病院に診察。昨日あたりから熱が下がり始めたがまた今晩熱が上がってきたため夜間病院に行った所、とりあえず入院する運びとなりました。 入社してから2日しか出勤できていません。 面接時、こどもに何かあった場合見る人は私しかいないことは伝えていますが、結果的に2日しか出勤できていない現状がある今、契約期間は3ヶ月ありますが途中での打ち切りもあるのではと思っております。 今まで病気で園から呼び出されたこともなく、健康そのものでした。今回はかなり無理をさせてしまったようで免疫力の低下を指摘され、病気をひろいやすくなっているとのことでした。 しっかり治してから出社してくださいと派遣先上司からは言われておりますが、派遣会社の方からは状況もあるので出勤してくださいと連絡をいただきました。 夫も親も私にはおりません。本日の緊急入院は日曜には退院できるとのことでした。来週から出勤しますと言いたいとこですが。正直ここまで酷くなった事がなく、先の見通しが全くつきません。 仕事がなくなるかもしれない不安で焦ってしまいます…。 派遣先企業様の立場に立てば、わたしのような派遣社員は必要ないであろうことは容易に想像つきます…。こんなご時世ですし、しっかり子どもの病気を治すのに時間かけてる場合じゃないと思うのですが、子どもの頼れる人はわたししかおりません。辛くてどうしたら良いのか本当分からなくなってしまいました…。

  • 派遣先の担当の人に、笑いながら

    派遣先の担当の人に、笑いながら ¢送別会でいじめちゃったよ£報告する女の心理は? 昨日私の送別会であからさまに無視、メールで散々な事言われて悔しい気持ちでいた所、 派遣先の担当の人から電話があり、 あなたの事笑いながらいじめをしたと報告があったそうです この女は何故私の派遣先の担当者の人に報告したのでしょうか? 黙っていれば良かったのにどうしてでしょうか?

  • 派遣

    派遣社員です。入って2ヶ月、今月いっぱいの契約期間で辞めることになっています。 理由はフォロー体制や仕事量の多さです。多くても2人など担当がいるならいいのですが1人のみ。 周りに聞いても分からないことばかりです。 引き継いでくださった方は異動されました。同じフロアにはいるのですが…何か困っても、なかなか聞きに行きにくいです。 そんな感じで会社の体制に不信感を感じて辞めることになりました。 てすが残りの期間がまた辛いです。 仕事量の負担が1人まだ慣れてない段階で多すぎるという話は辞める事になった時に派遣先にお話しているのですが状況は特に変わらず… 派遣先の担当さんもそこは心配してくださっていて、しばらくしてまた派遣元の担当さんから派遣先の方に業務内容を少し変えて欲しいと伝えて頂きました。 もはや体調面に不安があり、すぐ辞めるか残り期間を短くして欲しいという事を伝えて頂いたのですが、 派遣先からは契約いっぱいはやってほしいとなったそうです…。 その出来事からまた明日が初めての出勤です。 派遣先が仕事量を本当に考えて減らしてくれるのかがまた信じられなくて仕事に行く気になりません。 どうしてこんな使いものにならないのに、期限までというのでしょうか。 この場合すぐに辞めるのは難しいのでしょうか。診断書があればすぐ辞められるのでしょうか。

  • 派遣、雇用条件の違いについて

    派遣会社に紹介してもらって働いています。 しかし求人、入社時の就業時間の説明と実際の就業時間の条件に違いがあり今の仕事を続けるか悩んでいます。 入社時の説明では 就業時間8時~17時 5勤2休。 実際には 就業時間8時~20時プラス残業。 6勤1休です。 先日、雇用先の担当者から聞いた話しによると、去年にも私が登録している派遣会社と就業時間の件で問題になったと言っていました。 初日から22時過ぎまで働き、体力的にキツイです。 このような事はよくある事なのでしょうか?

  • 派遣の面接について気になる点があります。

    皆様こんばんは 派遣の面接を3日後にするのですが気になる点があります。 派遣会社に応募をしたら担当者が電話で紹介する企業の直接雇用の正社員の求人だと説明され、選考には派遣会社は関係ないと言っていました。 出張面接をしてくれると言う事で最寄り駅から近い駅の喫茶店で面接をすることになりました。派遣の担当者との面接で応募先の企業の待遇などの説を聞き、その説明を聞き私が応募するかどうか決めるという流れです。 履歴書を提出する事への不安があります。派遣の担当者が喫茶店で面談をするということはあり得るのでしょうか? 上場企業のグループ会社の派遣会社で、求人サイトもちゃんとした求人サイトなのですが履歴書を提出する事に不安があります。 派遣の会社に応募するのは初めて無知な質問申し訳ありません。

  • 派遣契約の前倒し終了について

    派遣会社との契約についてお伺いします。 現在の派遣先企業には1年5ヶ月就業しております。 今年の昇給時に「来年はもっと上げます」というお約束をいただいておりましたので、そのままずっと就業するつもりでおりました。 今回、会社の業績が落ち、協力子会社からの出向者を入れることになったとのことで、11月末までの契約を1ヶ月前倒しし、10月末での契約終了という申し出があり、派遣元と派遣先で合意したとの報告を受けました。 派遣元の担当者からは、11月末までは私と派遣元との契約が完了しているため、11月の1ヶ月は派遣元の指定した企業へ就業する必要があるといわれました。 そこで思ったのですが、現在の雇用契約書では現在の派遣先企業名と11月末までという期間が明記されているため、他の企業で就業する場合も契約書を作り治す必要がありますよね? そうすると、最初の契約は一旦「破棄」しての再契約になるので、必ずしも、今契約している派遣元で働く必要がないと思うのですが、どうなのでしょうか? 一応、派遣元の派遣会社は違う就業先を見つけてくれてはいるのですが、それが納得いかない場合、11月分は休業手当をもらって、他の派遣会社で仕事を探すのは可能なのでしょうか。 ご助力いただきたくよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう