• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浪人生 就職すべきか(長文))

浪人生 就職すべきか

みっどないと Q(@midnight-9)の回答

回答No.8

今、あなたは少し疲れてしまっているだけだと思う。 本当は自分の中で、迷いながらも答えは決まっているのでは ないかな。 本当に嫌になったら、大学受験はやめようとすぐに決断できるし、 迷わない。大学受験はした方がいいと思うね。 就職した友達や、大学に行った友達… それぞれの良い部分だけを、あなたは見ているのでは ないかな。 就職した友達はお金が入って、車も買っていいな。 そうか、就職したら、お金が沢山入るし、好きなものも 買えるなぁ。 大学行った友達は、サークルや彼氏がいて楽しそう。 なんで自分はこうしているんだろう… きっと、あなたの想像しない ツライ事も 就職した友達や大学生の友達にはあると思います。 就職したら、しかも正社員ならば、上司にしかられたり 非常につらい経験もするでしょう。 大学生になったって、すべてが楽しい楽しいではなく、 友達を作るのに苦労したり(それで不登校になる人もいます)、 高校までとは授業のスタイルが違いますから、 なじめずに悩む時期もあると思います。 自分が今、やらなきゃいけない事を抱えていて、 苦しいから…どうしても、他人の暮らしがキラキラして 見えるのは仕方ないです。 今の状況をなんとか早く抜け出して、 次のステップにいきたいから。理解できます。 でも焦らないで。 今、たとえ目の前のわずかなお金を得るために、 就職したとしたって、そこでの苦しみも伴います。 のちのちに、後悔するのではないですか? 高卒と大卒では給料に違いがあります。 そういう部分で、また苦しい思いを抱えるのではないですか。 あなたが、一番幸せになれる進路を教えます。 本当の幸せは、短期的には得られない。 長期的に見て、幸せかどうかを考える事です。 今すぐに、簡単にラクに(幸せに)なれる方法というのは、 その一瞬だけなんです。 ずっと続く幸せを手にいれようと思ったら、 長期的に考えて、幸せになる方法を選ぶといいですよ。 参考にしてくださると嬉しいです。

noname#158370
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私は 目の前にある幸せしか 見ていませんでした… そうですよね これからもずっと生きていかなきゃいけないし 長期的な幸せを掴むためにも 就職するのは考え直します とても参考になりました ありがとうございました(^_^)

関連するQ&A

  • 浪人失敗からの就職について

    今年、予備校に通って浪人しましたが全て落ちてしまいました。 親、予備校講師は就職するように言っています。 4月から家を追い出されることになりそうです。 21歳から就職でどのような職につけるのでしょうか? また、予備校の友達は合格して大学行く人と 不合格でもう1年浪人する人しかいなくて どうすればいいのかまったくわかりません。 何をしたらいいのでしょうか? 高校はスポーツだけを求められる学校を出て 体育推薦で大学に入りましたが スポーツが出来なくなり55単位を取りながらも辞めてしまいました。 勉強して一般入試で大学を目指すために 一浪予備校して基礎から勉強しましたが 失敗してしまいました。 自分はどうしても大学に行きたいのですが 親に頼み込んでもう1年浪人をさせてもらって 大学に行ったら就職は厳しいのでしょうか?

  • 浪人とは…。

    高校3の女です。長文になりますが、よろしくお願いします。 今年の受験で私立をすべて失敗してしまいました。 私立は自分が本当に 行きたいところ(中央大学)だけしか受けませんでした。 受験が始まる前は強気でしたが、周りの友人が第一志望でなくても受かったのをみると、もっと受ければ良かった。と思います。しかし、自分が決めた事と思い浪人を決意しました。 ただ、国立も受けました。実はもともとは理系の国立志望でした。しかし、あまりにも数ⅢCと化学Ⅱができないこと。経済・法学にも興味があったこと。これらの理由が私立の文系に文転しました。しかし、私の高校は国立大学の合格者数を売りにしているので、国立も受けさせられました。 センターでA判定の逆転されないだろう大学を受けました。関東県内の教育学部です。 自分ではその大学に行くのなら、もう一年頑張りだいですが、父親は受かれば、行って欲しがっています。 母親は今の時代でも学歴は大切だから、浪人してでもある程度名前の通った大学に行くべきだと言っています。 模式ではA判定の大学をすべて落ちたため、かなり弱気になています。浪人しても今と変わらなかったらどうしよう。と思っています。 主に聞きたいことは以下の4点です。 ・受かれば、国立に行くべきなのか。 ・最近、浪人する人が減って来ているが、就職の時など浪人は不利になるか。 ・世界史・日本史をやっていないが私立文系を受けるなら始めるべきなのか。 ・一時間かけて大宮の河合に通うのと地元の予備校に通うはどちらがいいか。 自分を大学受験を甘く見ていたと感じています。厳しい言葉でも受けとめるつもりです。 他にも浪人についての情報をお願いします。

  • 浪人について

    浪人について 現役時に高校三年生になってから一日10時間(量より質と言われればそこまでですが・・・・)勉強して、センター試験で少し失敗して534点しかとれませんでした。これが実力だと自分でも思っています。 大学は現役で国公立に受かったのですが、親の意向もあり私立大学に入学しました。 しかし、大学になじむことができずに病気になってしまって今にいたります。 年齢的には二浪になりますが、、、もう就職もないですし。 どうすればいいかわからずに、今にいたっています。 もし浪人するなら、旧帝大学か医学部に行くしかないと思っています。自分のおかれてる状況が最悪な事態なのもわかっています。 今から浪人して医学部にいける可能性はあるでしょうか? 助言をお願いします。

  • 浪人について

    私は今年現役受験したものですが、親の言うことに逆らって 勉強もしないで夜遊びばっかりしてました。 去年の暮れに危機感を感じ猛勉強をしてやっと勉強の楽しさがわかったところで センターでこけて、もはやFランレベルの大学にしか受からないと悟りました。 自分の犯した過ちを真摯に受け止め親に謝罪をし 浪人をしてもいいと言われました。 でも浪人して良い大学と目指すか 一浪の価値(高校の担任教師は進路担当でもあり、浪人は全く伸びないから無駄だと言ってました)や Fランでも努力して良い会社に就職するか 心の葛藤がまだあります。 結局はどっちに行っても自分の努力次第ではありますが、 一年浪人で国立や有名私立の見込みがあるか それには予備校、家庭教師は最低限必要なのか 教えていただきたいです。 自分の高校は中堅の進学校でそこに行って落ちぶれた者です。 化学や数学は得意としています。 それでも怠けてた時期があったので偏差値は55程度です。 長くなってしましましたが 参考になるアドバイス待ってます。よろしくおねがいします。

  • 浪人か就職か

    浪人か就職か 今年、浪人に失敗した一浪です。 大人しくハローワークに通いつめるか、二浪するか迷っています。 現役時と同じで、今回もほとんど勉強せず、結局どの大学も受験しませんでした。 高校のときから落ちこぼれてしまい、偏差値は恐らく40を切っています。 ハローワークに通うのが筋だとは思います。 次は弟の受験もあって、自分が二浪すると弟と同学年になります。 本当にわがままで仕方ないですが、大学に行きたいです。 予備校には費用がなくて行けず、バイトをしていました。 受験料、入学金にと貯めたお金が20万円ほどあります。 予備校には通えませんが、有料自習室みたいなところを使ってみようかと思います。 交通機関の定期などを購入して、1年間通おうかと考えています。 出来れば図書館など無料のところがあればいいのですが、使えない日や席が取れないときがありそうなので。 それに、お金を出せば少しは勉強に本気になるんじゃないかと…。 今までと同じ環境でやっていても仕方ないので、望みがあるとしたらこれくらいだと思います。 バイトは週3日くらいいれる予定です。 費用は全て自分で賄います。 親に働けと言われたら、大人しく働きます。 資格も何もないので、何ができるかわかりませんが…。。 もしも、大学に行けたとしても、弟と同学年。 さらに二浪です。 うまくやっていけるかも心配です。 あと、二十歳からは国民年金も払わないといけないし…。 問題山積でどうしたらいいのかわかりません。 自分はどうすればいいんでしょうか。 自分の人生ですが、あまりに多くの迷惑をかけたため、もう自分で決めていいものではないと思います。

  • 進学か、浪人か?

    今月の上旬に受験が終わり、第二志望(私立大学)の大学への合格が決まりました。 そして、今日第一志望校(私立大学)の合格発表です(>_<) 正直全く自信がありません。 もし、奇跡的に合格できればもちろんその第一志望の大学に進学しようと考えています。 今回相談を投稿させていただいたのは、第一志望校(以下A大)が不合格だった場合(落ちる確率はだいぶ高いと思います)のことで悩んでいたためです。 それは、第二志望の大学(以下B大)に進学するか、浪人するかで迷っています(・・; B大は「行ってもいいかな。」というくらいで「B大に行きたい」という気持ちが薄いです。 それで、浪人してA大に行くかまたその上のレベルの大学に行こうかと考えました。 しかし、浪人したからといって、必ずしも合格するとは限りませんよね? それと、一年間一人で(予備校に通って)頑張るのも精神的にもキツイだろうなと思います(^_^;) また、私の家も裕福とはいえなくてあまり親にも迷惑かけたくありません。自分勝手ですよね(>_<) それと、だいぶレベルの高い大学なのですが、ずっと行きたいと思っていた大学がありました。しかし、その大学は偏差値が高すぎて結局諦めてしまいました。 それが少し心残りでもあります(・・; それで、浪人してその大学を目指してもいいなと思いました。 ちなみに、そこは就職率もいいみたいです。 両親は浪人を認めてくれています。しかし、すぐにお金の話をされて、就職もいいんじゃないかと言われました。 もう一人では決められません(>_<) アドバイスお願いします!!

  • 就職か浪人か?

    今春、進路未定で高校を卒業したものです。私の通っていた高校は中レベルの公立高校で〔MARCHに数人受かる程度〕で成績は中の下でした。高3の夏から受験勉強をしようと思ったのですが、やる前からもう間に合わないと諦め現在に至ってます。卒業した今、考えてる進路は就職か浪人です。しかし‥‥高校の成績からして1年奮起しても三流大学にしか入れないと思います。浪人で三流大学行くくらいなら今から就職したほうがよいのでしょうか。(ハローワークに行ったらやる気があればどこでも就職できると言われました。)

  • 仮面浪人を続けるかどうか

    これからのことについて真剣に悩んでいます。現在理系の私立大学一年です。 高校は地元ではそれなりに名の知れた高校だったんですが(自分で言うのもなんですが)、第一志望には受からず、4月からほかに受かった私立大学 にかよっています。(ちなみに理系です) しかし、高校時代の友達はほとんど国立やマーチクラスに受かっていて、自分だけが、、、というかんじで卑屈になってしまいます。(いわゆる学歴コンプレックスってやつです)。 テレビのクイズ番組で芸能人が「○○大学出身」とか紹介されてると、「俺こんなやつに負けてんのか~」と思ったりします。(もちろんがんばって勉強した人もいるでしょうけど) あと、進学校をでたというプライドもあります。 そこで数週間前から仮面浪人をしています。(大学を辞めて勉強に専念するという選択肢もありますがそれは親に反対されているので) ただ、何週間か経って、いい友達が何人かでき、「俺こいつらのこと裏切ってるのかー。」と思うと仮面浪人するという意思が揺れたりします。自分がそっけない態度とかとっても優しくしてくれるので逆につらいです。 でもこんなふうに「こいつらといっしょならこの大学でもいっか~」とか気持ちが揺れていたら、ただでさえ成功確立の低い仮面浪人なのにこんなことじゃ失敗に終わってしまいます。 それに親にも負担をかけるし、このまま気持ちが揺れていたらだめだと思っています。 あと、理系なのでこれまた相当な覚悟がいると思います。 そこでもしあなただったら次の選択肢のうちどれを選びますか? 1、意思を固め、第一志望目指して仮面浪人 2、今の大学でがんばって国立大学院を目指す 3、その他 もちろん最後に決めるのは自分ですが、みなさんからのアドバイスをいただきたいと思い、質問しました。 あと、長文失礼しました。

  • 浪人するか迷ってます。

    私は高校3年の女子です。今回のセンター試験で思うように点数がとれず、もともと模試の結果も悪かったので私立でもまともな大学にいけそうにありません。 両親は余り名前が知られていない大学には行くなと言っています。いく大学がなかったら浪人してもいいと言ってくれました。 私も受験生なのに大した勉強をしなかったことに、今とても後悔しています。 親にもとても申し訳なく思っています。なので、浪人していい大学にいきたいと思いました。 しかし、私のまわりでは浪人がほとんど居なく、ましてや女子の浪人は全然居ません。 女子で浪人する人はそんなに少ないんでしょうか? そこが少し不安なので教えてください。 長文を読んで頂きありがとうございました。

  • 浪人について

    今年受験生の高3です。 だんだんと私大の入試結果が返ってきているのですが、元々国立志望だったんですがセンターの結果が思わしくなくてランクを下げる気はなかったので国立はうかる大学に一応出して私立に行こうと思ったのですが、現役でいくなら最低同志社と決めていたのですが、不合格の通知が返ってきました。あと明後日に挑戦で早稲田を受けるんですが、たぶんおちると思います。そこで浪人しようと思うのですが、高校の先生からは「浪人しても成績は現役より上がらない」といわれるのですが実際のところどうなのでしょうか?浪人で私立に絞るなら早稲田にいかなければはずかしい。今年は個人的には神戸大に行きたかったのですが模試の判定はD、Eでした。最終的に志望を変えてB、Cのでた北大をめざしましたがセンターの結果でそれもうけれませんでした。高校の先生が言っていることが本当なら国立はあきらめたほうがいいのでしょうか?今年ははっきりいって勉強量が圧倒的に足りてないと自分でもわかるほどです。浪人して真剣にやろうと思うのですが、ぜひともアドバイスを下さい。よければ予備校のアドバイスもお願いします。河合塾か四谷学院のどちらかにいこうかなと思っています。

専門家に質問してみよう