• 締切済み

派遣社員の業務内容について

約8ヶ月前から派遣社員として大手企業のグループ会社の事務職として就業しています。 疑問がありますので、詳しい方がいらっしゃいましたら是非ご教示ください。 ・就業条件明示書内の業務内容は第5号の事務用機器操作です。 実際の主とする仕事内容は下記のとおりです。 ○部内の社員(100名以上)の貸与品管理(ほぼ1人) 具体的には ・発注品が高額の場合は決裁書の作成 ・仲介業者とのやりとり ・貸与品受付窓口業務(貸与品修理・消耗交換・配布など) ・貸与品管理(倉庫にて) ・返却物受付および処理(リサイクル品や産廃品に分別) ・倉庫への運搬等 ○交通費精算処理(伝票起票あり)、請求書の内容確認 具体的には (交通費) ・会社の認めた経路で出社しているかどうかを専用PCで確認 ・伝票起票 (請求書) ・内容が正確かどうかの確認 以上になります。業務内容欄には 「第5号 事務用機器操作:社員情報(勤怠・備品等)の分類・集計・・・・、資料作成業務、政令業務として行われる 付随業務」とあります。 最近疑問に思うことは第5号が経理処理や貸与品管理を含めるのだろうか?です。 自由化業務ではないのかな?ということです。 経理処理に関しては経理課もあり付随業務のうちかもしれないというグレーなことも考えられますが、 貸与品に関しては1社員に貸与している物が10点以上もあり、どうしても付随には思えないです。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • koiyoshi
  • ベストアンサー率34% (153/449)
回答No.2

記憶が曖昧なので、法的に間違っていたらすいません。 本業と付随業務で就業時間の90%以上だったら問題無かったかと思います。 業務内容の精査をされてみてはいかがでしょうか? その結果、やはり疑問に思われるなら派遣元に相談すべき事項と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.1

第5号の事務用機器操作は、パソコン等の操作業務ですので、伝票起票等が事務用機器を使っているなら、特に問題ない事になります。 質問分中にある、交通費精算処理は事務用機器操作の範囲に入るような気がしますが、貸与品管理の仲介業者、倉庫への運搬等多くの業務が事務用機器操作の範囲外と思えます。 派遣業務の内容を一般派遣(自由化業務)とせずに、26業務のどれかに当てはめることは良くあることです。 なぜなら、この26業務は派遣受入期間の制限が無いからです。 26業務以外の一般派遣は1年~最長3年の受入期間となり、3年以上同じ派遣先で働くことはできなくなります。 現在の業務内容に疑問があるのであれば、まず派遣元の会社に相談してください。 派遣元に相談しても、まったく解決しないのであれば、業界団体に相談窓口がありますので、そちらに相談するのが良いかとおもいます。 例えば、以下のようなところがあります。 http://www.jassa.jp/association/advice/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 業務内容について

    初めて投稿します。 派遣社員として一般事務の仕事をしていますが、 業務内容のことで悩んでいます。 面接の時に言われた仕事内容はデータ入力・ファイリング・資料作成・簡単な経理等でした。 経理は苦手だということを事前に話したのですが、 誰にでも出来る簡単な経理事務だからと言われ、働くことにしました。 けれど実際に働いてみると、原価計算・仕分け処理等、 私の苦手な経理用語が出てきます。 内容も複雑なのですが、前任者の作ったマニュアルがあるだけで、 上司も私の仕事内容を理解していません。 それ以外の業務については、慣れてきたのでこなせるようになりました。 けれどその経理処理の仕事を考えると、夜眠れなくなってしまいます。 辞めたいとばかり思ってしまうのですが、 逃げていることになると思いますか?

  • 労働者派遣契約の業務内容について

    労働者派遣契約についてお伺いします。 業務内容として、専門26業務とそれ以外の業務を組み合わせた形での契約は、可能でしょうか? 例えば、5号 事務用機器の操作と不動産営業というような形です。 付随する業務というより、全く異なる職種を組み合わせて、労働者派遣契約を締結するのは、違法でしょうか? 又違法だとしたら、どのような法律に違反しているのでしょう? それともこのような契約は、何の問題もなく合法なのでしょうか? あと業務内容の一部に不動産営業とあった場合、物件の掃除(もちろんトイレ掃除も含みます。)をさせるのは、営業に付随する業務として扱われるのでしょうか? このように何でも有りのような契約を、労働者にさせて社員との業務上の線引きも実質無くすことによって、本来、派遣法で守られるべき労働者が、不利な立場に追い込まれているように思えてなりません。 法律的見地で労働者派遣に詳しい方の、ご回答をお願いします。

  • 派遣社員と正社員

    25歳の女です。 経理職として正社員で内定をいただいたのですが、その企業にするか、それとも派遣社員として働くかで悩んでおります。 正社員の方は一般職としての採用でしたので仕事内容は伝票起票や会計ソフトへの入力など補助的な仕事がメインです。未経験ですので初めはそれで構わないのですが、将来的には決算などにも携わっていきたいと思っています。しかしこちらの企業では経理のメイン的な業務は男性が担当していますし、女性は結婚や出産のために辞める方がほとんどだそうなので今までそういった業務に携わった女性の方はいないそうです。また今まで派遣社員で働いていた時に比べると給与もかなり低く、年齢によって昇給はあるものの1年に500円くらいしか上がりません。また業績もあまりよくないので賞与もあまり期待はできません。 たとえ仕事内容や給与に満足していなくても正社員で働いた方がいいのでしょうか?派遣社員として経験を積んだ後に正社員として転職するのは難しいのでしょうか?

  • 業務内容について

    派遣で働き始めてもうすぐ4年になります。 同じ派遣先で輸出書類を作成しているのですが年を重ねるごとに 仕事量が増え、派遣レベルの仕事内容ではないのでは?と思うように なりました。自分が休むと代わりに業務代行できる社員がおらず 具合が悪くても出荷日は無理して出社してます。 何度も「正社員か子会社社員に担当者を入れて欲しい」と伝えてるのですが何らかわりません。 派遣先から来る就業条件明示書の業務内容に 「国内取引事務」政令第4条第11号業務 と記載してるのですが どのような内容かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 派遣・営業事務の仕事内容が契約と違う気がしますが・・

    先日も派遣の営業事務の件で質問した者です。医療機器サービス会社の派遣先に勤めて、10日が過ぎました。就業前の確認では、営業事務ということで、医療関係の商品の受発注、それに伴う伝票処理が主な仕事ということで、営業事務ははじめての経験でしたが、それも「はじめてでも大丈夫か」と確認したところ、前任者も同じ未経験だったので大丈夫とのことでしたので、働くことにしました。しかし、入ってみると、受発注業務よりも、経理事務の仕事が圧倒的に多いのです。今は受発注の仕事を覚えるので精一杯なのですが、引き継ぎが一ヶ月もないので、前任者が受発注~それに伴う伝票、さらには経理関係の仕事をとにかく全部説明されているのですが、全然頭に入っていかないのです。経理の仕事は主に、月末決済の処理ですが、それ以外にも医療関係ということもあり、書類が莫大に多いです。一度教わりましたが、はっきり言って、経理関係は苦手だったので、全く受け付けないのです。。私が営業事務の仕事に対する認識が甘かったことは確かにあったと思いますが。。先日は、頭の中がパニック状態になり、半泣き状態になって休憩室でしばらく休んでいました。このことで、「とりあえず、受発注さえちゃんとやってもらえればいい、一度にたくさん説明して申し訳ない」と言ってもらえましたが、その後に「そのうち受発注の仕事も倉庫の方の仕事になるので、楽になる」と言われてしまいました。私は、受発注の仕事がメインだと思って働くことを決めたのですが・・。前任者も当初大変だったようですが、やる気があれば出来る、慣れれば大丈夫よといわれましたが、私としてはもう、経理~月末処理の仕事に対しての拒否反応がひどくて、他の業務ももう、覚えられないくらいにパニックになってるのです。。派遣会社には、どのように伝えればいいでしょうか。できれば、早いうちに辞めさせてもらいたいと思っています。

  • 派遣社員の業務内容について(困っています)

    質問させて頂きます。 私は派遣社員で「21号インテリアコーディネーターの業務」に登録し、同じ会社(派遣先)に長年 勤めています。 主要な仕事内容は、照明器具のプランニングをしておりますが、新しい仕事内容をここ何年かしていて不明(不服といいますか・・・)な事があります。 新しい仕事内容というのが、建築業(電気設備)で 電気設備設計事務所が行っているような電気の配線図をCADにて書いています。 (因みにトレースではありません) 配線図、ケーブルのサイズを算出、分電盤の回路図(容量も決めます)、電圧降下の計算などもしています。 上記の仕事内容は21号でもするべき事なのでしょうか? 良いように使われていると思うのですが、派遣法の知識がない為わかりません。 設計の仕事はしたくないので、何か良い方法はないでしょうか。 宜しくお願い致します。  

  • 派遣社員が新人の派遣社員に業務を教えるのは

    派遣社員が新人の派遣社員に業務を教えるのは、いいのですか? 私の派遣契約は一般事務なのですが 新しく来た派遣社員に業務を教えるように言われました。 でも教育業務は私の契約内容にありません。 これは派遣の契約を変えてもらうべきなのでしょうか?

  • 派遣社員の派遣期間

    派遣社員は同じ就業先を3年越えて就業した場合、派遣先企業はその派遣社員を直接雇用しなければならないと聞いたことがあります。 しかし、政令で定める26の専門的業務(1号 ソフトウェア開発の業務・2号 機械設計の業務等)で派遣されている派遣社員が3年間、その派遣先で就業していても、派遣先企業は直接雇用をしなくても良いってことを聞いたのですが、本当なのでしょうか? なぜ、政令で定める26の専門的業務だけ直接雇用の規程から除外されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ★派遣の業務内容

    お詳しいかた宜しくお願いします。 ★派遣の業務内容 産休・育休の関係で欠員が出て、補充要員として派遣さんをお願いしようと思います。 その場合、業務の内容については、他の社員と全く同じ内容でお願いする事は問題あるのでしょうか? 事務系の作業です。

  • 契約社員の契約業務内容外の仕事について

    お世話になります。 よろしければ皆様のお知恵を拝借させてください。 現在大手企業で契約社員(直接雇用)で従事しておりますが、契約書に記載された業務内容外の仕事が増えたように感じます。(契約業務にプラスした形で) それまでは付随業務の範囲としてもやもやとしながらも従事しておりましたが、今年は年度が替わった際に、明らかに新規業務とされる内容の業務が課されました。 (契約内容からの延長線にあるものでもありません) それに、更新前の年度から発生した業務も引き続きあるのに、契約内容の見直しもありませんでした。 日本企業の体制や、それまでは正社員雇用もあきらめきれず上司に確認もしておりませんでしたが、 賞与も査定なしで少額固定、給与は年1回で査定があるもののプラスがあっても少額。 正社員登用制度も規定が不明確、上司がパワハラ寸前(?)で体調を崩し通院が必要になったなど、 そのほかにも自分としてポジティブな理由もありますが、そろそろ現職に見切りをつけようかと思いますので、一度疑問を上司へぶつけたいと思います。 その前に、法律上契約社員に契約業務外の(付随業務を超えた)仕事を課すことが問題はないのか、確認したくご連絡いたしました。 派遣社員の場合はよく見つかるのですが、なかなか直接雇用の契約社員の場合が見つかりませんでしたので、取り急ぎこちらで質問させていただきたく投稿させていただきます。 よろしくお願いいたします。