• ベストアンサー

弁護士の守秘義務、真実発見義務

国選弁護人甲は、殺人事件で起訴された被告人乙から事情徴収していたとみろ、乙は「自分は身代わり犯人である。真犯人は妻丙である。しかし、妻のためにも頑張って有罪にしてほしい。」 甲は、後半で「真犯人は、丙であるから乙は犯人ではない。」と主張できるか。あるいは、そのまま、丙の希望に従うことができるか。 どうしたら、よいのですか。おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.1

守秘義務がある以上、乙が真犯人ではない事を他言するのはもってのほかです。 一方被告人の発言が真実であると言う心証を得た場合、意向に従うのは消極的真実義務違反の可能性があります。 この場合辞任を申し出るしかないと思います。 なお真実発見義務といいますか、積極的真実義務は弁護士にはありません。

kozhimahiroki
質問者

お礼

理解できました。ありがとうございます。またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 弁護士さんの守秘義務って利益相反では?

    弁護士さんの守秘義務って利益相反行為になりませんかね? 例を挙げます。 1 暴力団、甲が暴力団事務所の顧問弁護士弁護士(乙)から法律の知識をもらって、不法行為を起す。(民亊) 民亊なので警察も関与はできない。しかし、事情だけでも聞く必要があり、警察は乙に甲の名前を尋ねるが守秘義務で教えられないという。 ってことですよね? まあ、実際にはリストがあって名前ぐらいは把握しているでしょうが、しかし、守秘義務の理屈は間違ってないですよね? 2 仮に甲が民亊だけれども警察から事情を聞かれた。 しかし、甲は乙から「名前は言うな。」と言われている。といって黙秘しても乙は罪に問われないのですよね? そうすると、弁護士さんの守秘義務ってやはり利益相反では? 通常、乙は警察から甲の名前を尋ねられれば、その職責からも道義的に答えなければならないように思いますがね・・? お詳しい方、私の主張って間違っていますか? 暴力団に特殊な規則があるなら堅気に置き換えてもらっても結構です。 警察に特別な権限があるなら、警察を自然人丙に置き換えてもらっても結構です。 宜しくお願い致します。

  • 弁護士の利益相反

    甲は弁護士で、保険会社乙の顧問弁護士である。ある時丙が飲酒運転によって、丁を傷害させてしまったので、業務上過失致傷罪により起訴された。甲は、丙の国選弁護士に選任された。その後、丁は民事賠償を丙に対して起こし、丙が加入していた保険会社乙の顧問弁護士として、乙の代理人になった。丙は、「丁には悪いことをした。全面的に誤りを認め、すべて償いたい。」と反省している。この場合、甲は利益相反になるのでしかるべき対処法をとるべきである。 という説明がなされています。 で、どうして利益相反なのか。わからないです。民事と刑事の利益相反を禁じる規定は、弁護士職務規定の何条にあるのか教えてください。あと、しかるべき処置とはなんですか具体的に教えてください。 投稿日時 - 2012-07-09 02:51:21

  • 国選弁護人

    弁護士のシナリオを書いています。 ・ある殺人事件が発生し、その被告人が弁護士を雇うお金がなく、国選弁護人で弁護士が充てられたとします。 その被告人は国選弁護人を解任することができますか?

  • 弁護士の仕事について

    いつの時代から、被告に無罪を勝ち取ることが「良い弁護士」と言われるようになったのですか? 事件の捜査などが出来ない僕たちは有罪無罪の判断は出来ませんが、有罪か無罪かを被告の傍で見ている弁護士の方が知らないはずが無いと思うのです。 現在の弁護士の方を見ていると、何が何でも無罪を勝ち取ることに必死になっているように思えます。 明らかに有罪の被告を無罪にすることが、弁護士の仕事なのですか?違法な捜査が行われていないか、証拠品は違法なものではないのかを見極めるのが弁護士の仕事ではないのですか? 弁護士の方の目の前で起こった殺人でさえも、被告に弁護を依頼されれば無罪を主張するのですか? この場合の事例は、現行犯逮捕での事件の弁護の事としてください。

  • 国選弁護人と弁護団

    法律に詳しい方、教えてください。 今日のドラマ「最後の弁護人」は、マスコミに関心をもたれている殺人事件についての内容でした。殺人容疑で逮捕された被告には、国選弁護人が「一人」ついていました。 一方、ニュースでは、武富士の支店に放火した被告への死刑判決に対して「弁護団」が控訴した、と報じています。 いつも思うのですが、重大な事件とはいえ、金目当ての犯行を犯したような、収入のあてもない被告に対して複数の弁護士がついているのはなぜなんでしょう?もちろん、オウムのように、弁護士を雇える団体がついていたり、被告の家族や友人に財力のある被告の理解者がいるのかもしれませんが、ワイドショーで取り上げられるような大きい事件だと大方そのような気がします。国選弁護人は一人だと聞いたような気がしますが、何か、特別な措置とか援助機関みたいなものがあったりするんでしょうか?ニュースを見るたびに疑問です。

  • 弁護士について教えてください。

    被告人の無実を知った弁護人は、被告人が身代わりとして有罪を望んでいる場合、被告人の意に反して、無罪になるように弁論するべきなのでしょうか?それともしないほうがいいのでしょうか?教えてください。

  • 弁護士が弁護する本音と収入の影響。

     松本智津夫被告の弁護団が控訴をしていたのか棄却されそうですが毎回、控訴されるたびに思う事があります。  弁護士は本当に被告の供述は無罪を信じて控訴しているんでしょうか?。もちろん冤罪という事件もあり、そこは弁護士の方に頑張って欲しい所ですが、松本被告の場合は私も具体的な事実確認はしていないものの、状況的に確実に事件を指揮した人間ですよね。  それでも弁護士の方が弁護につくというのはどうしてでしょうか?。最初は弁護士がなかなかつかないでご老体の横山弁護士が名乗り出たという事も話題になりましたが、松本被告の弁護団は国選弁護人でしょうか?。  国選弁護人でなければあんな事件の弁護をしませんよね。たしか、国選弁護人だと給料制で勝訴・敗訴に関わらずにお金が貰えるんだと思います。一般の弁護士の方だと確か勝訴しないと活動費用の元も取れないくらいしか貰えないという話を聞きました。  長々と書きましたが、お聞きしたい要点をまとめると。 1、明らかに有罪であろう被告を弁護する人は被告の無罪や減刑を信じてるの?。本音は「めんどくせ」と思ってませんか?。 2、松本被告の弁護団は国選弁護人?。 3、国選弁護人と一般の弁護士の収入システムの違いと一般の弁護士の勝訴・敗訴における収入の差。 という事です。 よろしくお願いします。

  • 弁護士って真実を知ってるのですか?

    例えば刑事裁判で「実際は殺人をしているのに無罪の主張をする」というケースですが、弁護士は真実を被告から聞いているのでしょうか? もしそうなら「正しく罪を償うのを阻害する」事になり職務倫理上どうかと 思いますし、違うのなら「味方である被告と情報・意思の共有ができていない」という事になるかと思うのですが。

  • 弁護士の法的義務と実態

     前から疑問に思ってたことです。 1.例えば弁護士は依頼人が犯人だと「判って」いても無実だと弁護するのでしょうか。  1-1「判って」が弁護士しか知らない証拠の場合、隠して(黙って)いても良いのか。  1-2「判って」が犯人の告白で弁護士しか知らない場合、(黙っておこう)と薦めても良いのか。  1-3弁護士としても「判って」が推測の場合は、被告の有利な証拠や論理で弁護する。葛藤は無いのか。 2.弁護士は証拠集めや被告との接触の中で、有罪の証拠を積極的に集めようとするのか。例えば、初めて依頼人に会うとき、「本当はやってるんでしょ」と聞かないのか。  法律上の義務と、弁護士の実態について教えてください。  

  • 国選弁護人の仕事終了(範囲)はどこまでですか?

    ある刑事事件の裁判で国選弁護人がついて公判が進行していますが(被告人は無罪を主張)まもなく結審になり判決になるようです。事件の内容は公表できないのですが・・・初犯であるため執行猶予がつきそうです。そこで質問なのですが、 1.国選・私選を問わずに判決が言い渡された時点で弁護人の仕事は終 了してしまうのですか?(どこまでやってくれるのか?) 2.被告人が無罪を主張して控訴する場合は、その手続きを助けてくれ るのでしょうか? 3.国選弁護人は一審のみで二審では私選で戦うしかないのでしょか? どなたかご存じの方よろしくお願いします。