• ベストアンサー

国選弁護人

弁護士のシナリオを書いています。 ・ある殺人事件が発生し、その被告人が弁護士を雇うお金がなく、国選弁護人で弁護士が充てられたとします。 その被告人は国選弁護人を解任することができますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 国選弁護人が被疑者のことを嫌って、「病気療養」を理由に弁護人の交代を裁判所に申請し、裁判所の許可を得て弁護人が交代する、というのはありうると思います。  ですがそれ以後一定期間、その弁護人は他の業務ができないと思います。  国選の割り振りからはずれ、他の弁護士に迷惑をかけるのですから、弁護士会での立場は悪くなる可能性が大です。  普通に自分の依頼をこなしたりしては、仮病かとそしりをうけるでしょうね。

ken-ken-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 無理です。  国選弁護人は私選弁護人を雇う資金がない被疑者が雇うもので、費用も安く、被告人が解任することは認められません。  ですから国選弁護人を変えようとすれば、お金を出して私選弁護人を雇うしかないのですが、国選弁護人を雇うときに「資力申告書」というものを書いて、「私には私選弁護人を雇うお金がありません」ということを明らかにするのですから、あとから私選、というのではそれに矛盾することになります。  被疑者の弁護を引き受けたい、という外部の者が名乗り出て、それを裁判所が認めれば、国選から私選に変更することができる可能性はあります。

ken-ken-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

ken-ken-k
質問者

補足

回答ありがとうございます。 国選弁護人が被告のことを嫌いになって、弁護人をやめることはできますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国選弁護人と弁護団

    法律に詳しい方、教えてください。 今日のドラマ「最後の弁護人」は、マスコミに関心をもたれている殺人事件についての内容でした。殺人容疑で逮捕された被告には、国選弁護人が「一人」ついていました。 一方、ニュースでは、武富士の支店に放火した被告への死刑判決に対して「弁護団」が控訴した、と報じています。 いつも思うのですが、重大な事件とはいえ、金目当ての犯行を犯したような、収入のあてもない被告に対して複数の弁護士がついているのはなぜなんでしょう?もちろん、オウムのように、弁護士を雇える団体がついていたり、被告の家族や友人に財力のある被告の理解者がいるのかもしれませんが、ワイドショーで取り上げられるような大きい事件だと大方そのような気がします。国選弁護人は一人だと聞いたような気がしますが、何か、特別な措置とか援助機関みたいなものがあったりするんでしょうか?ニュースを見るたびに疑問です。

  • 国選弁護人

    弁護士職務基本規定 国選弁護における対価受領等) 第四十九条 弁護士は、国選弁護人に選任された事件について、名目のいかんを問わず、被告人その他の関係者から報酬その他の対価を受領してはならない。 とありますが、被告人や関係者から金員をもらえないというのはどういう趣旨なのですか。私選なら普通にもらえるのになぜですか。

  • 国選弁護人がつく場合

    国選弁護人はどのような場合に被告につくのですか?被告が弁護士に依頼する費用を持たない場合だけですか?ちなみに麻原しょうこうこと松本ちづおの弁護は国選だったと思いましが、あの人は弁護士にお金を払えなかったからですか?それとも勝つ見込みのない裁判ではカネを出されてもひき受ける弁護士がいないので国選の出番になるのでしょうか?ちなみに日枝神社でことを起こした廣瀬被告には国選ですか?それとも彼自身が弁護士を雇ったのでしょうか?

  • 国選弁護人について

    私は今民事裁判に訴えられている者なんですけど、法律のことが全くわからない上に弁護士さんを頼むお金もなくてほんとにすごく困っています。ネットで国選弁護士のことを調べても刑事裁判のことしかわかりません。どなたか「国選弁護士は民事事件でも依頼できるのか」、できるとしたら「どの時点(裁判の経過の中のどの段階)で依頼できるのか」ご存知ないですか?教えて下さい。お願いします。

  • 1事件あたり国選弁護人の数

    光市の母子殺害事件で弁護人が21人付いたというニュースがありました。こんな事件で被告を弁護する人は国選弁護人だと思いますが、 21人も採用するというのは、弁護士の失業救済を兼ねているのでしょうか。費用は国で払うのでしょうが、21人もの弁護人をたてることに腹が立つ。 弁護人の数はどのように決まるのでしょうか。

  • 国選弁護人の仕事終了(範囲)はどこまでですか?

    ある刑事事件の裁判で国選弁護人がついて公判が進行していますが(被告人は無罪を主張)まもなく結審になり判決になるようです。事件の内容は公表できないのですが・・・初犯であるため執行猶予がつきそうです。そこで質問なのですが、 1.国選・私選を問わずに判決が言い渡された時点で弁護人の仕事は終 了してしまうのですか?(どこまでやってくれるのか?) 2.被告人が無罪を主張して控訴する場合は、その手続きを助けてくれ るのでしょうか? 3.国選弁護人は一審のみで二審では私選で戦うしかないのでしょか? どなたかご存じの方よろしくお願いします。

  • 国選弁護はボランティア?

    国選弁護はボランティア? 弁護士にとっては小さい事件の国選弁護はボランティアと言う説があります。 大きい事件では活発に弁護をしますが 小さい事件では公判までに1度来るか来ないかと言う始末です。 ボランティアとして見ているのでしょうが 被疑者にしてたは たまった物ではありません。 どうでしょうか

  • 民事訴訟にはなぜ国選弁護制度がないのか?

    実はhttp://gtubo.gpoint.co.jp/qa5749623.htmlで質問している者ですが、姉が民事訴訟の被告になりましたが経済的にとても弁護士を雇える状況ではありません。 国選弁護士を!と思ったのですが、刑事訴訟の被告に適用される制度なんですね。Wikipediaに下記のように書いてありました。 「日本国憲法は第37条3項で、「刑事被告人は、いかなる場合にも、資格を有する弁護人を依頼することができる。被告人が自らこれを依頼することができないときは、国でこれを附する。」と定めている。したがって被告人国選弁護は、憲法上必置の制度であり、被告人からすればその依頼権(国選弁護人選任請求権)は憲法上の権利となる。」 民事の被告でも金がなければ弁護人を雇えず困る状況は全く同じだと思うのですが、憲法はなぜ民事被告を除外しているのでしょうか?理解に苦しみます。

  • 国選弁護士と私選弁護士

    国選弁護士はお金がない場合で、お金がある場合は私選弁護士を雇うというのが一般的ですが、最近お金がない人でも私選弁護士を雇って資力がないことを証明すれば、ある機関が払ってくれることになったそうです。これまでの国選弁護士と似ていますが、自分で弁護士を選んでなおかつ本人が払わないでよいというのは明らかに国選弁護士とは違います。そこで質問です。何という機関が弁護士の費用を払ってくれるのでしょうか?

  • 国選弁護人というのは

    「最後の弁護人」というドラマをみていて感じたのですが、国選弁護人にばっかやらされる弁護士はいるのでしょうか。またいるとしたら、何故なのでしょうか。 なんだかあまり優秀でない弁護士の方が担当させられるようなイメージになってしまいました。 やっぱりドラマのように「国選」ということで検察などにも一段低くみられるのでしょうか。 同じ犯罪でも、お金がある方が罪が軽くなる、というのであれば、法のもとの平等なんてないわけですよね。

このQ&Aのポイント
  • サポートの更新案内が届いているにもかかわらず、ログインができません。
  • ライセンスIDを忘れてしまい、ヘルプサポートから入手しましたがログインできません。
  • OKWAVEによると、この質問は「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についてのものです。
回答を見る