• ベストアンサー

物体が半分地中に埋まっている状態の英語

英語で、「物体の一部が地中に埋まっている状態のモノ」は、どのように 表現するのが正しいでしょうか? あるいはその物体や様子、文脈によって表現は変わるのでしょうか。 例えば、石、車、人など。 タイトルや見出しなどに使うような、体言止めというか、名詞的表現で いうとどうなるか教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

半分であれば half buried 一部であれば partially-buried http://eow.alc.co.jp/search?q=half-buried http://eow.alc.co.jp/search?q=partially-buried

shakerider
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 半分くらい埋まっている場合と、一部分が埋まっている場合では 少し表現が違うのですね。良く分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.3

前の人達のとおり、いくつかの言い方があると思うけど。 a partially hidden car in the ground a car partially hidden in the ground 物体ならcarの代わりにobject 人が死体なら a dead body partially put in the earth いろいろありえます。 海水に部分的に浸っている物体なら an object partially submerged in seawater a partially submerged object in seawater などなど

shakerider
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろな言い回しがあるのですね。 なるほどです。 名詞的に使いたいので、「Half-Buried ○○○」というのが 私が求めていたものに近い表現かなと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183197
noname#183197
回答No.1
shakerider
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 シンプルな回答で、よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体言止めとは

    体言止めとは「名詞で終わらせる表現技法」とのことですが、辞書ではたまに「大言止めなる名詞」が見られます。 使い方と語の例を挙げてください。

  • 英字新聞や英語のニュースのタイトル(見出し)の文法について疑問に思って

    英字新聞や英語のニュースのタイトル(見出し)の文法について疑問に思っていることがあります。 英語の記事などのタイトルでは、 過去のことでも現在形で表し、過去形が使われている場合は受身のときだという事がわかったのですが、 例えば、 Obama billboard appeared in NY's Times Square では、文脈からしても受身ではないようです。 他動詞で過去分詞を使う事で能動的な表現が可能になる単語の場合や、過去分詞が形容詞になっている(形容詞と同じ形をしている)単語などならば見出しに出てくる可能性がある ということも聞いたことがあるのですが、 このアドバイスに当てはまるような単語がどんな単語なのかもよくわかっていません・・・ この条件に当てはまっているから、上のような例文では過去形が使われているのでしょうか。 それとも、何か他に条件があるのでしょうか。 教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 英語の詩を読んでいたのですが、よく分からない文があります。

    タイトルのとおりです。 どなたか、ご教授願います。 Richard Eberhartの[The Groundhog]という詩の一部です。 ----------------------------------------------------- Inspecting close his maggots' might And seething cauldron of his being Half with loathing,half with a strange love, Until I had bent down on my knees Praying for joy in the sight of decay. ---------------------------------------------------- 以上の部分が一応自分自身で訳してみたのですが、 文型も何もごちゃごちゃになってしまい、訳せません。 英語の詩は変わった文型(語順)をとるのでしょうか・・・? 日本の体言止めや倒置、などのような。 どなたか、訳していただけたら幸いです。 お願いいたします。

  • 「ガリガリする感触」の英語訳

    ご覧頂きありがとうございます。 タイトル通り、「ガリガリする感触」の英語訳を教えていただきたく存じます。 文脈としては、 「車をバックで駐車場に入れていたら、突然ガリガリした感触がした」 「スクラッチカードを10円玉でこすったらガリガリした」 というような、何かこすっている感覚、引っかきながら引きずっている感覚という 意味での「ガリガリ」です。 "scraping feeling" では不適切でしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 英語で「なんたらかんたら」とは何と言いますか?

    分かりにくいタイトルですいません。そのためか検索しても見つけられなかったので質問させてください。最近、英語で会話する機会が多くて困っております。 日本語で話すときに、記憶が曖昧だった場合や、相手の言うことの一部が聞き取れなかった場合、言葉が長くて全部言うのが面倒な場合などに、「なんたらかんたら」などといった表現を文章の一部に入れて使うことがよくあるかと思います。 例をあげると、音楽の話をしているときにある歌手の名前が出てこなくて「宇多田なんとかの新曲が・・・」と言うこと。相手が病院に行った際の話をしていて、こっちが聞いたことがないような病名と診断されたと言ってきたときに、「そのなんたらかんたら病って治るの?」と質問すること。変な例文かもしれませんが、我々はこんな感じで普段会話しているはずです。 これが英語で話す際にはどのようになるのでしょうか?「なんたらかんたら」にあたる言葉があるのか。something とか someone はたまた like などを混ぜて話すのでしょうか。例文などをあげて説明していただけると非常に助かります。 相手の言うことの一部が聞き取れなかった場合は聞き返せばいいのかもしれませんが、聞き返すにしてもこういう表現が分かっていた方が聞きやすいでしょうし、そもそも元から知らない事柄だから聞き取れないのもあってそのこと自体を質問する必要が出てくることもあるかと思います。

  • Train Kept A Rollin'という英語

    『Train Kept A Rollin’』というブルース、ロックの名曲がありますが、そのタイトルの英語の質問です。 歌詞もいろいろバージョンがあると思いますが、とりあえず↓のサイトではエアロスミスバージョンとなってます。 http://www.lyricsfreak.com/a/aerosmith/train+kept+a+rollin_20004222.html rollin’(=rolling)の前にaがついているので、この場合のrollingは名詞扱いかと思いますが、動名詞は可算名詞なのでしょうか?文脈によっては『Train kept rollings』のような使い方もできるのでしょうか。動名詞イコール可算名詞(もしくは不可算名詞)ではなく、単語によって可算・不可算が決まるのでしょうか。また、『Train kept rolling』のように動詞進行形を使用した場合とでは意味やニュアンスはどのように変わりますか? 最後に、『Train Kept A-Rollin’』のようにハイフンが入った表記になっていることもありますが、ハイフンの有無で何が変わるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「SがVしたN」を英語に

    こんにちは。 会社での英文メールなんですが、 例えば「ABC社が提出した仕様書をレビューした」という場合、 私なら迷わず"We reviewed the specification submitted by ABC ~."とします。 しかし、同じ部署にいる外国人(英語が第2公用語ですが非ネイティブです)はいつも "We reviewed ABC submitted specification."としています。 前後の文脈で意味はわかるのですが、これって文法的に正しいのでしょうか? また、もし正しいのであれば、ABCを代名詞に置き換えて使ってもOKなのでしょうか?? ("I checked you prepared calculation sheet."みたいな感じで。) 詳しい方、ご教示お願いします。 文法上問題なければ、今後この表現を使わせてもらおうと思っています。。。(^ ^;)

  • 「車の切り返し」を英語で言うと?

    英論文を書いているのですが、タイトルの 「車の切り返し」 と英語で表現する場合、どのようになるのか教えて頂けませんでしょうか? 駐車スペースに入ろうとしている時、そのままバックすると危険なため、一旦ギアチェンジをし、少し前に出て角度修正の切り返しをしてから、再度バックして入っていくという状況です。 よろしくお願いいたします!>_<

  • 体言止めのルール

    「体言止めのルール」というタイトルの付け方自体適切なのか自信がないのですが、以下の(1)・(2)につき、どちらも正しい日本語表現と言えるか御教示いただければ幸いです。 (1)「・・・官公需要が減退、地方経済が大きな影響を被りました。」 (2)「・・・公共事業が削減、地方経済が大きな影響を被りました。」 言うまでもなく、(1)は「減退し、」という能動態、(2)は「削減され、」という受動態が省略されたものですが、(2)の方の省略形は、どこか語感的に違和感があります。

  • 地中を移動する物体

    地中を移動する物体について考えているのですが,土圧というものを考慮する必要はあるでしょうか? 自分なりに考えたり調べてはみましたが,地質学などは専門としていないので,いまいちわかりませんでした. また,物体を質点として考える場合はどうしたらよいでしょうか? アドバイス等宜しくお願い致します.