• 締切済み

親がうざいです。 ※文章めちゃめちゃですいません。

現在大学一年の女です。親が家事をしない&言ってることが正反対のことが多く親に振り回されっぱなしです。 母はほとんどといっていいほど家事をしないため、毎日私がご飯、食器洗い、ごみづくり、洗濯をしています。 ときどき母が食器洗いやごはん作りをするときに、「あんたはいっつも手伝わないで・・」とぶちぶちいってきます。これが本当にうざいです。 それに勉強しろ、勉強しろというので勉強していたらちょっと肩もんでーとかいろんなことを言ってきて全くと言っていいほど勉強できません。 大学受験勉強中の夏は、親が家にいる時が多かったため日中は家事と親の肩もみなどで勉強できなかったので夕方6時ぐらいから寝て夜の12時に起きて夜中に勉強をしていました。 受験まじかになって、塾から遅く帰ってきてもご飯はないし、逆になぜか帰ってくるのが遅い!と怒られていました。こんなストレスがたまる環境にいたので当然のごとく、第一希望の大学にはいけませんでした。そのことを父親が特にうるさくいってきます。でも、父親は私が受験勉強時代、なにひとつ手伝ってくれませんでした。 浪人したかったのですが、ダメと言われしぶしぶ第2希望の大学に行ってます。そして、 4月ごろにアルバイトがしたくて探していたら、母はアルバイトは禁止と言っていたにもかかわらず6月ごろになって働きなさいと言ってきました。仕方がないから探していますが、6がつなのでそんなに学生をとってくれるところはありませんでした。すると、母はなんでもっと早くに探しておかないんだと毎日のように怒ってきます。 このほかにも、高校一年生の時に音大に行きたいと私は母に言ったことがあるんですけど{吹奏楽部でFLを吹いていました。}、そのときはだめといわれましたが、高校3年の夏にいきなり怒った口調で音大に行きなさい!と言われた時があり、もう遅いというと(受験勉強に励むという名目のことで、吹奏楽部をやめさせられました。)何がどう遅いのよと怒られまくった時期がありました。音大~法学部(第一希望)~フランス文学(現在)と変わってきているため、親からは目的を達成する忍耐力がないとぶつぶつ言われます(親のせいなのに)。もうそろそろ限界なので、一人暮らしを始めようかと悩んでいます。なにかアドバイスがあったら、お願いします。

みんなの回答

回答No.10

私の親も、よくぶつぶついってくる親です。本当にうざいですよね。痛いほどわかります。 FLを吹いていたのですか?私も吹いています。 音楽の道へすすむのはとても難しいと高校のときのあなたの親はおもったのではないですか? 部活だけの経験で音楽専門の大学にいくのは・・・。 でも、なにかしらのあなたの音楽に対する気持ちが伝わったのではないかと思います。 そんなに親の意見に左右されず、もういい年ですから、自分の思った道を反対されてでもすすんでみてはどうでしょう。 そうすればあなたの親も気づくはずです。 最初は信じれないかもしれませんが、やってみるといいですよ。 説得力ないかもしれませんが失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sshimler
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.9

こんばんは、自他共に認める全然うるさくない親です。 私の質問を見てください、うるさくない親だとそれは それでダメみたいですよ。要旨はこうですよね、親が: 1.矛盾している事を言う。 2.理不尽な事を言う。 3.貴方のやっていることを評価しない。 4.貴方がやっていることを中断させて親の目先の用事を   優先させ、結果として自分のやりたいことや、親が将来   の自分に求めることを達成する邪魔をしている。 5.親は助けているつもりだが、逆に邪魔な場合がある。 6.つまらない事にキレる。 7.でかい声を出さなくても聞こえるのに声が大きい。 と、言った感じでしょうか。これは私の妻を見ていると普通ですよ。 別に貴方の親だけじゃありません、そういう人が多いです。 自分が若かったときの反発や、矛盾への疑問や怒りが 年を追うごとに薄れていき風化していくのです。 そして妥協を繰り返し、裏切られ、社会の仕組みに流される うちに、いつの間にか自分が嫌がっていた人間に近づいていく。 気づいたらジジイ&ババアになっていて、若さすらない。 歯を磨くときに鏡の中の自分が老けていて思ったよりも 幸せじゃないことに気づく。 でも、親はあなたが嫌いで理不尽なことをやっている訳じゃないんです。 親って自分の子供は何でも出来る・やってくれると思う一方で、 自分の子供は何も出来ない・もっと出来るだろうと思うモノなんです。 矛盾していて当たり前じゃないですか、だって人間なんて元々合理的に出来て ませんから。何だか知らないけど心臓は動いてるし、変な病気になったら 良くわかんないうちに死んじゃうんです。 ただ確かなことはあって、親はあなたのためを思ってキレる 事や、もっと頑張ればもっと明るい未来が待っているんだ からもっと頑張れと言いたくなることもあるんです。 根拠なんて自分の経験とか憶測とか願望とかだから、 あってないようなものなんですけど。 当然自分のエゴのためだけと言う場合もあります。 結論ですが、あまりにもむかつくようでしたら、友達の家でも、 彼氏の家でも良いのでプチ家出(勿論光熱費とか家賃の半額とか そのぐらいは払わないとダメですよ。)してみてはいかがですか? そこで、少しでも脳みそが生きてたらちょっと改まると思います。 「ちょっとうざいのでプチ家出に行ってきま~す。」ぐらいは言って から出るんですよ。理由を言わないと何で出て行ったのかわかりませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arabian
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.8

自分の考えを持ち、そしてぶれないこと。 年齢から見て、自分のことは自分で決めて行動するが良し。 親の言葉に振り回されるのではなく、自分で決めるべし。 経済的に一人暮らしが可能なのであればそれも良し。 親離れ、親離れ。自立、自立。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenzo333
  • ベストアンサー率12% (30/250)
回答No.7

酷いわがままな母親だけどなぜ母親は家事をほとんどしないのでしょうか。父親も冷たいですね。1人暮らししたい気持ちはわかりますけど、1人暮らしは金がかかりますけど親は金をだしてくれないのではないでしょうか。金はどうするつもりですか。母親に「もっと家事をしてよ」といえばいいし、辛いでしょうけど、実家で耐えるしかないのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

親御さんかなりストレス溜まってますね・・・ そうさせる原因がなにかあるのではないでしょうか。 客観的に見てみてください。 年齢的に今はまだ無理かも知れませんが聞き流せたら少しは気が楽になりますよ。 頭ごなしに言われ続け気にしていたら精神病にもなりかねません。 親はあなたの事をまだまだ子供だと思っているのでしょうね。 コントロールしようとしてますから。 まあ親じゃなくても他人だって同じです。 職場などでイライラをぶつけてくる人だっていますから。 あとは質問者さんの考え方次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157996
noname#157996
回答No.5

こんにちは あなたのお母さんは気持ちの揺れ動くのをそのままあなたにぶつけてるのですね。 結局、自分が良かれとそのつど発言してるのが、現実とそぐわないのだと思います。 音大の件も、はじめ反対しちゃったけど、よくよく考えると、好きな学校に通わせてやるのもいいかなあって思って、思ったが吉日、アドバイスしようって思うんじゃないでしょうか? でも、あなたにとって、現実難しいアドバイスは聞けないというと、腹が立って文句を言うんだと思います。 アルバイトの件も同じ様な感じですね。 最初だめといっててあとになって、発言をひるがえすんですもの。 ただ、親子って、難しいんですよね。 誰もが、多かれ少なかれ、自分の親をうざいっておもいます。 それが成長の証なんです。 これからあなたは就職や結婚されることがあると思います。 きっとかき乱されると思いますよ。 だから、今度は、これがやりたい、これでなければ駄目なんだというものを見つけて欲しいと思います。 一人暮らしの件は、今大学一年生ですよね。 成人してから、自分の力で一人暮らししたらいいと思います。 親から、下宿代を出してもらうというのは新たな負担を強いることですし、反対も強いと思います。 一応大学生でも成人すれば、大人ですから、自分の責任において独立するということがいいと思いますよ。 学費だけは、お願いしますと、頭をさげるといいですよ。 ただ、タイミングは、大学卒業でもいいのかなあと思います。 親のすねをかじってる限りは、学費をストップされちゃうと大変ですから。 第二志望の大学だったとしても、そこで一生懸命勉強し、四年間のうちに大学に行った意味を見出せるといいと思います。 単なる、高卒では嫌だという理由ではなく、何かを学び取り、このテーマなら自信があるというようなことを見つけられたらいいと思います。 そして、他人から、仏文で何を勉強しましたかと聞かれたら、胸を張って説明できるくらいになって欲しいと思います。 誰もが人生思い通りに行かないことがあります。 でも、大学にいけたんですから、その部分はよかったと思って感謝して、自分の道を切り開いて欲しいと思います。 反対されても、困難な道を切り開く勇気もこれからは必要となるでしょう。 頑張ってくださいね。 結局、親に振り回されっぱなしで、流されるまま生きていると、いつのまにか自分も同じような人間になってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ffmmii
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.4

一人暮らしをしても、親の呪縛からは逃げられません。 話しの内容からすると、両親ともに質問者さんを一人暮らしさせてくれるとは、思えないのですが。 親から逃げるには、親戚にあなたの味方はいませんか。 いなければ、諦めて下さい。大学卒業まで 耐えきれないなら、家出しかないと、思います。親子関係と資金援助を断ち切りたいほど、怒りをお持ちならですが。 あまり、お薦めしません。 出来る限り、大学卒業後に就職先を遠くにする事がベストですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lplpoo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

1人暮らしするしかないですよ! 私も実家が息苦しくて、逃げるように1人暮らしをしました。 あなたの親は、自分が支離滅裂な言動をしているという自覚があるかどうかはわかりませんが、 そんなものはどっちでもいいんです。 親=正解、正しい では必ずしもありません! あなたは、ストレスをためながらもがんばってるじゃないですか。 一度離れて暮せば、心がすっと軽くなり、毎日が楽しくなりますよ! そうすれば、もしかしたらあなたに心の余裕ができ、親との関係性に良い兆しが表れるかもしれませんし。 親も大切ですが、 まずは自分のために生きて下さい。人生は自分のものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157472
noname#157472
回答No.2

親の心、子知らず

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.1

可哀そう、一人暮らし早くしてください。 勿論反対されるとは思いますが、そう言われたら今までのあなたの不安をぶちまけてください。 逆ギレしてでも負けないで! 私も兄弟いましたが、女一人だった為にに何かとやれやれ言われました。 女ってだけに家の事をするとか意味わかりませんでした。 ご飯も作ってた方なのに、「何もしない」と兄弟からも言われて早く出て行きたかったでした。 一人は楽でしたよ。 よく、ここまで育ててくれたのに、一人で生きてこれないくせに何を言ってる?と言う方もいますが私達も一人の人間なので、侮辱されたり、うるさく言われるといくら親でも人権侵害です。 むしろ親だから余計嫌なのかもしれません。 恩を忘れなければいいと思うので、そこは反抗してください。 頑張ってね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音大受験

    札幌市在住のものです。 中学3年の娘が将来はリペアの仕事をしたく、 音楽大学に進みたいと進路を決めました。 (専門学校は親(特に父親)が反対で大学に進学します) 中高一貫の私立の通っているので高校も普通科です。 ピアノは3歳から習っていますが、コンクールの経験はありません。 中学に入って吹奏楽部に所属し、フルートを吹いています。 今年に入ってから個人でフルートを習い始めました。 ソルフェージュ、楽典はこれから学ぶそうです。 「フルートで音大を受けたい」とのことです。 親としては、せっかく音大に進学するのであればきちんとしたところに行ってもらいたいと思うので、 首都圏の大学の受験も考えております。 私自身はまったくといっていいほど音楽に疎いのですが、 ネットで検索してみたところ、東京芸大が最高峰といったところは 解りましたが、私立はどんな感じなのでしょうか? 東京芸大を目指し国立(くにたち)、桐朋、を併願するという感じなのでしょうか? 札幌からの受験は難しいでしょうか? 札幌に音大受験のための予備校などはあるのでしょうか?

  • 親との喧嘩

    今年浪人することになったものです。 受験シーズンから、受験に集中したいので親と話していなかったのですが、家の母は無理にコミュニケーションをはかろうとしてきていました。 そしてつい最近、ついにきれたようで、基本的な挨拶(おはようとか)をしなければご飯を作らないと脅してきました。 仕方ないのでボソッっという程度の大きさで毎日言っていましたが、だんだん母の要求がもっと家族みんなに聞こえる声でという風になり、頑固な僕はいつも通りボソッと言ったところ、怒ってご飯を作らなくなりました。(1日絶食中...) 浪人してかなり親に迷惑をかけているのは実感していますし、感謝はしています。しかし受験中はどうしても話したくありません。 というのも母は勉強の過程はあまり気にせず、結果だけ見てあれこれ言ってくるのが本当に腹が立つからです。(高校受験の時からやめるよう言ってますがやめません) 僕もくだらないことに意地を張っていることはわかりますが、あまりにも母はやり方が幼稚だと思いませんか? ご飯を抜いたからといって僕が反省すると思っているのでしょうか? 僕なら余計意地を張ることぐらいわかっていると思うのですが・・ 皆さんが仮に今の僕の状況ならどうしますか?

  • 進路について親と違いがある

    私は今高校二年生で、大学の進路について考えています。今、海外に住んでいるので帰国子女枠で受験します。 私は今行きたい学科が二つあって、それら以外にも医学部を考えています。けれど、親に医学部も考えていると伝えたところ、お前には無理だ。性格的にも頭脳的にも入れる訳がない。ありえない。と言われました。 親以上に私自身が勉強が出来ないという事も知っていますし、帰国子女枠で受験するとはいえ、入る時も入った後も勉強がとても大変なのは知っています。けれど、医学部も希望しているのですから前以上に勉強も頑張っていますし、成績が少しとはいえ上がってきている事も親は知っているはずです。 親に絶対無理だ。他の学科の方が良いにきまってる。と言われても、私は他の二つの学科と同じくらい医学部にも行きたいです。けれど、何度も何度も言われているうちに医学部なんて難しい決まっているし、他の学科に決めて勉強を始めた方が良いのか迷っています。 今の学校の学費は高くて、医学部に進んだらさらにお金がかかる事も分かっているのですがやっぱり諦められません。 どうすればいいのでしょうか?

  • 音大に行きたいです…。

    すごく行きたいです。 でも、音楽は中学の吹奏楽しか経験ありません。笑われてしまうかもしれませんが。 中学のころから、音大に行くのが夢で、一生音楽やっていけたらいいと思っていました。 しかし、私が入った高校は吹奏楽部がなく、しかも工業高校で、親に工業高校から音大に行く人なんかいないと馬鹿にされました。確かに馬鹿かもしれませんが。 そのころから、音楽は好きだけれども、これから趣味でやっていけばいいと思っていました。 今高3なんですが、大学受験に失敗し(工業系の大学です。)、専門学校に内定をもらったのですが、学費のことや環境のことで親と喧嘩し、専門学校の内定も取り消しになってしまい、もう親は勝手にしろ、就職して家から出て行けと言われました。 それから、住居付きアルバイト制の専門学校を探しまくったり、浪人しようかと考えたりしたのですが、なぜかある日突然、音楽やりたい、音楽学びたいと。(日本語おかしいいですが;)なんかすっごい音楽学びたいんです。 でも、中学の吹奏楽程度しか経験がないような人が音大に進学していいのだろうか、ってか進学できるのか。 どこの大学を目指したらいいのか。まったく分からなくて、途方にくれています。 本当に、本当に音大に行きたいんです。でも、どうしたらいいか分からないんです。 何ができるか、教えてください。

  • 困っています・・・

    19歳、大学1年生の女子です。 普段は学業、バイト、ボランティア、英語、フィギュアスケートに打ち込んでいます。 今は春休みなので学校はありません。今朝母が家の中で泣き叫んでいました。理由は私にあると言っています。 私だけ朝遅く起きてくる(8時半に起きてしまいました。妹の受験のため私以外は6時起きです)、家事をしないからストレスだといっていました。 私はいつも朝起きるのがつらく、目覚ましをかけても無意識的に止めてしまいます。体がだるく、思うように動きません。本当にこのことで自分で自分をかなり責めてきましたが、いくら頑張ってもすっきり目覚めることができません。本当に悩んでます。家族はそれを「甘え」と見ているようです。 家事に関しては、確かにお風呂洗い、掃除、食器洗いetc...くらいしかやっていません。 自分でご飯を作りたいのですが、なんだかんだ言って母が用意してくれます。本当は自分で用意したいのですが、母が専業主婦なために入り込む隙間がないです・・・(キッチンが母に占領されている感じです。何回かキッチンで料理をしたのですが、母にずーっと横に付かれてダメ出しをくらい続けました) 母には「自分のご飯くらい自分で用意しなさい。家族の洗濯物も干しなさい。外に買い物に行く暇があったら勉強しなさい」と言われました。 私が原因でこんなことになってしまっていると知って、本当に罪悪感が半端ないです。精神的にもつらいです。さっきからずっと泣いてます。 受験生の妹が精神疾患を持っていて、その分自分もしっかりしなくてはならないのに・・・と思っていますが、実際の自分のグウタラさに怒りを感じます。 本当にどうしたらよいのでしょうか。  

  • 大学受験について 音大?普通大?

    現在高2です。 私の家は両親共に音楽家で、弟もある楽器を専門的に学んでいます。親戚にも音大の教授やピアノの先生など、音楽関係の仕事をする人が多くいます。 私も小5までは母にピアノを習っており、県大会の本選までは進んでいました。 しかし小6の時に私の希望で中学受験をすることになり、それと同時にピアノを弾くのもやめてしまいました。 勉強に専念したせいか進学校に入学することができ、また、中学の間はそれなりに良い成績を収めていました。 中学の時は音楽部、高校ではコーラス部に入っていますが、当たり前のように普通大学進学を考えていました。しかしその後、進路について本気で考えるようになると、自分が将来何をしたいのかわからなくなり、勉強にも身が入らなくなりました。 そんな時、母に音大を勧められ、私も音大(声楽科)への進路も考え始めました。現在ピアノの練習も再開し、聴音ソルフェージュ楽典も勉強し始め、声楽のレッスンも11月から受ける予定です。 しかし、まだ音大受験をする決心がつかずにいます。 もちろん音楽は大好きなのですが、絶対に音大へ行きたいという強い気持ちがあるわけではありません。また、今までこんなに勉強してきたのに、それが無駄になるとまではいいませんが、もったいないような気がしてしまうのです。 最終的に決めるのは自分ですが、何か参考になるようなご意見をいただければと思い、書かせていただきました。 長くなり、申し訳ありません。

  • 親についてです

    私は受験生なのですが、両親が私に家事を押し付けてきます。 二週間後にはもう高校の私立入試があるのに、今日の午前中は押し付けられた家事で勉強できませんでした。 4つ下の弟はゲームばかりやっているのに、両親は私に家事を押し付けます。断ると不機嫌になって、怒られて、ご飯が食べさせてもらえないので、怖くて断れないのです。どうしたらいいですか。

  • 親が勉強させてくれません

    受験生です。長文すみません。 今の自分の実力でなんとか届く高校に入りたいな、と夏休みを利用して勉強に必死で取り組んでいます。 ですが、母親は勉強をしている私に良い顔をしてくれません。 朝に始まる塾の講習に行ってから、夕方まで塾の自習室で自習して帰宅すると、「一日中自分の時間を謳歌してきて家の手伝いは何もしない」と詰られます。 流石に10時間近く勉強するととても疲れるので、家に帰った後は一息つきたいのですが、リビングに入った瞬間叱られてそれどころではありません。 塾は自宅から徒歩だと30分かかりますし、一度帰宅するのも難しいです。 家には幼い兄弟がいて、騒々しくて集中できません。それに家で勉強していると、1時間おきくらいに「家の手伝いをしない」と母に小言を言われるので正直モチベーションが下がります。無言でため息を吐かれたりもします。 この件に関して父親はノータッチです。もともと家事に興味がある人ではありません。 家の手伝いは、同年代に比べればしている方だと思います。食器は一日に一回は家族の分まで洗っています(塾の日も朝やっています)。洗濯物もできるだけ手伝っています。弟たちの面倒や、今年中二の妹の宿題の面倒も見ています。 去年までは仕方ない、と思っていましたが、受験生とそうでない時は違うと思います。 しかし彼女は不満なようです。もともと、私がすることに何かとダメ出しをする人だったのですが、最近は特に顕著です。 もしかしたら彼女はストレスが溜まっていて、それを子供で発散しているのでは、と思ってしまう私は親不孝な娘なのでしょうか。 「私があなたの食事の準備をしてる横で勉強しないでほしい。手伝って」と言われた時は「そこでゲームしてる妹には何もないの?妹にこそ手伝わせてよ」と思ってしまいました。妹も家事にはほぼノータッチです。 兄や姉も「勉強を理由にして家事をしないのは甘え」と言います。 やはり私の甘えなのでしょうか。 世の中のお母様方は、お子さんが勉強をしているときどのように思われますか?

  • 音大進学について 助けてください!

    音大受験と進路について、悩んでいます。どなたか回答をお願いします。 こんにちは、私は今高校2年生(普通科)です。 私の学年に音楽関係の大学に進む人が私以外におらず 進路について情報がなく、悩んでいます。 音楽、ピアノが好きでこれからも学びたいと思っています。 6歳からレッスンを始めましたが、中学3年間は吹奏楽部に入り 忙しくほとんど練習しませんでした。 しかしそれでもやさしく教えてくれたピアノ先生に憧れ 中3の冬に音楽関係の大学にいきたいと決心し、 グランドピアノを購入してもらいました。 聴音や楽典、本格的なレッスンも高校1年生からです。 今現在、受験に向けたレッスンはしています。 大学の講師にもついて、教えていただいています。 親には音大でやりたいことができても、 つぶしが利かないからやめるようにいわれました。 そのとうりだと思いますし、高額な授業料を払うのも 親ですから本当に感謝はしているのですが やはり親はそんなお金を払ってまで、、 将来さきが見えずらい音大を出てまで、、と思っているようです。 今の時代、就職先は音大を出ても見つからないですか? 一般私立大学の音楽学部や教育音楽学科を 視野に入れて考えています。 もう春には受験生で入試に向けていいスタートを切りたいですし、 どうすればよいか迷っています。 音大進学、音楽関係のしごとについての情報を知っていらっしゃる方がありましたら ささいなこと、少しでも、何でもかまいませんのでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 音大ってどうですか?

    音大受験と進路について、悩んでいます。どなたか回答をお願いします。 こんにちは、私は今高校2年生(普通科)です。 私の学年に音楽関係の大学に進む人が私以外におらず 進路について情報がなく、悩んでいます。 音楽、ピアノが好きでこれからも学びたいと思っています。 6歳からレッスンを始めましたが、中学3年間は吹奏楽部に入り 忙しくほとんど練習しませんでした。 しかしそれでもやさしく教えてくれたピアノ先生に憧れ 中3の冬に音楽関係の大学にいきたいと決心し、 グランドピアノを購入してもらいました。 聴音や楽典、本格的なレッスンも高校1年生からです。 今現在、受験に向けたレッスンはしています。 大学の講師にもついて、教えていただいています。 親には音大でやりたいことができても、 つぶしが利かないからやめるようにいわれました。 そのとうりだと思いますし、高額な授業料を払うのも 親ですから本当に感謝はしているのですが やはり親はそんなお金を払ってまで、、 将来さきが見えずらい音大を出てまで、、と思っているようです。 今の時代、就職先は音大を出ても見つからないですか? 一般私立大学の音楽学部や教育音楽学科を 視野に入れて考えています。 もう春には受験生で入試に向けていいスタートを切りたいですし、 どうすればよいか迷っています。 音大進学、音楽関係のしごとについての情報を知っていらっしゃる方がありましたら ささいなこと、少しでも、何でもかまいませんのでお願いします。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 大学の同級生カップルが同棲し、ズボラな彼女と綺麗好きな彼氏の生活が問題を引き起こす。
  • 彼氏からだらしなさや自己中心的な性格を指摘され、殴打まで加えられる暴力が発生。
  • 別れたくない彼女は彼が変わってくれることを望み、相談できる友人もいない状況でアドバイスを求める。
回答を見る