• 締切済み

国税と地方税

税は、国税と地方税とあります。 国税は国の公務員が集め、地方税は、都道府県、市町村の公務員が集めます。 税を集める機関をどちらか一方に統合すれば、 半分とは言わないが、税を集める公務員を2/3くらいに減らせることができると思います。 そうすれば、歳出を減らせます。 増税前に、なぜ、こういう政策を取らないのでしょうか?

  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.6

 どこぞのインチキの目論見、見当、値踏みと言う事ではないでしょうか。  多くのものに、値札、がくっ付いているわけですが、 総べての人々の人権・生存権を確かなもの確固たるものとして存続し維持し運営する為に_その基礎・基本たる衣食住は、社会と政府にて総力を挙げて保障する、生まれて死ぬまですべてその人道的管理にて全てタダとでもなれば、公務員も、その名の通り、日々機能して贅肉を落とし生まれ変われるのではないでしょうか。  そろばん塾の小学生のような公務員は今後、不要なのではないでしょうか。 それらが休日/有給/等をはさんで無用な通勤、定年まで人々の搾取を媒介し、死ぬまでゴミのような金権を論う、それはハゲワシの巣と見るべきではないでしょうか。人々がハゲワシの餌になって当然の行為が当然とされる金権政策/金権論、もはや廃止と追い込むべきではないでしょうか。 ハゲワシたる金権論者/金権公務を、高々と、役場のマネキンに置くことは無い。それらは人の死肉を漁る_無益な騒動の元、無能な時間つぶしと云う事ではないでしょうか。 ハゲワシのような人員を一掃した、新たなシステム・機構・人道的サービスの頂上配置、求められるのではないでしょうか。 「ある人々は権力やお金を持ち、そしてもっと欲しいと思っています。彼らは他の全ての人々を奴隷 にしたいのです。:働かせ、税金を払わせ、従わせて、自由を少しも持てないようにしたいのです。 それが彼らの望んでいることです。しかし、彼ら自身は自由とお金と権力を欲しているのです。彼ら は不正行為によって欲しいもの全てを得たいのです。そしてこれがあらゆる所での現実なのです。...  お金は権力と政府の果実だからです... 社会の未来は、お金無しで仕事をして助け合うことです。 というのもお金は政府によってあなたに与えられた、単なる毒にすぎないからです。」 所得格差の是正から貨幣の廃止へ     http://okwave.jp/qa/q7014536.html  税務の 全面廃止 、見え隠れするのではないでしょうか。

回答No.5

>増税前に、なぜ、こういう政策を取らないのでしょうか? 政治、行政とは集めた金をバラ撒く作業なので根幹を減らせば不必要になる人員が大量に増えるから。 公務員を頂点にしたカースト制度が維持できなくなる。 そこで橋下市長の提言している「統治の方法の変更」が必要になってきます。 税の種類は数えるのも嫌になるほどあります。 とん税なんて庶民には無関係? いやいや関係してこない税金など無いハズ。しかし国民も払いたくないので「受益者負担」と声をあげてタバコ吸う人、高速道路走る人と逃げて税金免除となると目の色を変えて消費する。 公平に考えれば今まで借金してまで裕福してきた老人から搾り取るのが正解だと思うけど票が怖くて政治家がびくびくしている。 極論として消費税と所得税だけで賄えば公務員自体を2/3にできる。 一方で他回答者さまの指摘にあるとおり「地方自治」という問題がある。 地域への利益を代弁する議員? 知事会で事足りるんじゃないの? 逆に霞ヶ関のやる事なんて外務と防衛だけで良いんじゃないの? 学生の人気企業NO1の公務員、いっそ国民全員公務員にしたらどうかと問えば? 既得権益者は反対する、下々が存在しないとお上は搾取できないから。

回答No.4

住民税は国税から所得データをもらってますから、そんなに手間はかかっていないです。 1/3の職員を減らすことは到底無理でしょう。 徴収を統一すると滞納者の責任を誰が取るかが問題になるでしょうね。 所得捕捉の色を強くすると国民に嫌がられるので目立って主張されていないですが、 マイナンバーを成立させ銀行・証券・保険の口座を一元管理させるところまで行けばかなりの職員を削減できます。 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.html 一番反対しているのは一部の国民ですけどね

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

それは確かにその通りなのですが、それをやると 地方自治の否定に繋がりかねないことになります。 税金をなるべく低く抑える、という面から見れば そもそも地方など邪魔です。 中央政府だけなら、公務員の数はかなり減らせます。 町村合併はこの観点から推し進められて来たものです。 だから、質問者さんの提案を行うには、地方自治を否定してよいか、 という議論をしなければなりません。 憲法が地方自治制度を定めたのは、中央とは一応独立した 団体を認め、自由や民主をより強くしようとするものです。 ことは、税金だけの問題ではないのです。 日本全体の多様性の問題にも繋がるのです。

takechan5757
質問者

補足

ありがとうございます。 >地方自治の否定に繋がりかねないことになります。 ならば、地方自治体が全ての税を集めて、 うち一定割合を国に上納するようにすればいいのでは、 地方税を徴税する公務員増えますが、 国税を徴税する公務員を大幅に減らせます。 トータルとして、徴税にかかる公務員の数を減らせます。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2

かねがねOKWAVEの投稿者は別世界の住民かと疑っていましたが、今回、裏付けられたようですね。  給与所得者の場合、地方税は給与から差し引かれています。直接納付しているのは固定資産税や自動車税です。

takechan5757
質問者

補足

>給与所得者の場合、地方税は給与から差し引かれています。直接納付しているのは固定資産税や自動車税です。 所得税は国に納め、住民税は地方自治体に収めています。 納税先は別で、それぞれ担当の職員がいます。 言いたいのは、この職員を一本化すれば、職員数を削減できる、 ということです。 公務員を減らせるのです。 住民税は、前年度の所得税から決まります。 なら、わざわざ2つの機関で徴税せず、一方で徴税し、あとは、国と地方自治体で分ければいい。 所得税担当の公務員と、住民税担当の職員が、それぞれ、国と地方自治体の別個にいる必要は無い。

  • 3m12
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.1

賛成。国税を収めたあとに地方税の通知がくる。従来から「二重取り」という気がしてなりません。どっちか一つにしてくれと言いたくなります。質問者の言うように、行政上のムダでもあります。新政権にはぜひ解決してもらいたい問題です。中央集権制度は一度シャッフルすることが必要です。

関連するQ&A

  • 地方法人特別税は国税なのに何故、都道府県に申告?

    地方法人特別税は国税なのに何故、税務署に直接申告せず、わざわざ、都道府県に申告し~、と回りくどい流れを取っているのですか? 理由が知りたいです。 調べた抜粋です↓ 【地方法人特別税は国税ですが、事業税と併せて都道府県に対して申告納税を行い、納付された地方法人特別税は都道府県から国に全額払い込まれ、その後「地方法人特別譲与税」として各都道府県の自治体に再分配される仕組みになっています。譲与税額の2分の1は人口を基準に、残りの2分の1は従業員数を基準に算出され交付されます。】

  • 国税と地方税

    なぜ国税と地方税に分かれてるのですか? それぞれの税の内容は調べてわかりましたが、なぜ国が一括で徴収し各自治体に振り分けないのでしょうか。

  • ふるさと納税と国税、地方税

    ふるさと納税は寄付金ですが、国税と地方税の関係でいえばどうなのでしょう? 確かに住んでいる住所の自治体と違う地方自治体に寄付するわけですが、日本では国税が多くあり地方税が一部で国から補助として地方に流れると思います。 ある個人がある地方自治体に寄付すると、ある個人の国税と地方税の一部が控除されるということでしょうか?

  • 受取利息に何故国税と地方税が発生するのですか?あとガソリン代と軽油税のことでも・・

    総務をしてます、今年入った新入社員です。 仕訳をする際なんですが、 最近受取利息が発生しまして、 聞くところによると受取利息には国税と地方税 が入ってるらしいですね?? 先輩に聞くとその仕訳もしなければならないと教わったのですが時間ががなかったため なぜ、というところまでは聞くことができませんでした。 銀行の決算利息だったかな?で 詳細も載ってたんですが、今回は受取利息1円で、 国税と地方税は0円ずつでした。 そこで、なぜ受取利息に国税と地方税が発生するのですか?? そして今回は国・地方税とも0円だったので 受取利息/現金という仕訳だったのですが、 もし国税、地方税が発生した場合はどのような 仕訳になるんでしょうか? 教えて下さい! あ!あと、ガソリン税でもガソリン代と軽油税が発生するとのことでしたが、これもなぜなんでしょう? メインは利息のことですが・・ 教えて下さい!

  • 地方税(市民税,県民税)について

    タイトルのことについて教えてください。 先日、今まできたこともない配偶者に地方税納税通知書がきました。 配偶者はパートで100万円以下と年金の収入がありますが、課税所得はありませんので国税は無税です。 国税が下がって地方税が上がったことは存じていますが、生計を一にする所帯になぜ別に納税するのか理解できません。 もし、これが正当な通知であれば増税ですね。

  • 地方分権って?

    地方分権は何故必要なんでしょうか? だいたい「地方」って何を指すのでしょう? マスコミの作り上げる「国vs地方」の構図には懐疑的で、国と都道府県の事はよく取りざたされますが、都道府県と市町村の事は殆ど無視ですよね?? 都道府県と市町村にも重なる行政サービスがあるだろうに。 そもそも多重に行っている事業は重要だから多重なのでは? などと考えてしまいます。 詳しい方いますか???

  • 国と地方公共団体とは?

    国と地方公共団体といったら、国は内閣とその下組織を表し、 地方公共団体は、都道府県、市町村、、といった行政機関を表しますよね? 国と地方公共団体の行政面での役割と、それぞれの連関を教えて下さい。

  • 地方公務員の引越し

    地方公務員の方が他の都道府県・市町村に引越しをすると、職はどうなるんですか?新しい地方で公務員として再就職することは可能なのですか?

  • 地方交付税のついてなのですが・・・

    地方交付税の分配は国が決めてるのですか? 地方交付税って何も廃止しなくてもいいと思うんですが。 地方主体の新たな機関作って、そこに交付税の分配・税率決定権移して地方同士で決めればいいような。 甘いですか?

  • 法人地方税の申告先について

    法人税と消費税は国に対して、 住民税は都道府県と市町村に対して、 事業税は都道府県に対して申告すると思うのですが、 法人税と消費税は税務署に申告すればよいのですよね? では、住民税と事業税はそれぞれどこに申告するのでしょうか? 「都道府県に対して申告する」=「都(道・府・県)税事務所に行って申告を行う」 「市町村に対して申告する」=「市役所に行って申告を行う」 であっているのでしょうか? また、「市町村民税」という名前には、なぜ「区」が入っていないのでしょうか?区に申告することはないのですか? まだ税務実務に関して知識がありません。どなたか上記2点についてご教授お願いいたします。(紙面による申告を前提)