• ベストアンサー

ビジネス文書

ビジネス文書 下記の内容で、社内案内したいんですが、 うまく文章にできません。 1.生産本部より営業部あて 2.メーカーですが、事情により修理部門を縮小。   昨年度より、人員増やし、修理体制を整えてきました。   受け入れ準備はできているが、なかなか受注できない状況。   再度、文書で案内。なんでもいいから取ってきてほしい。 3. 今年度より、修理目標も設定されてはいるが、まったくの状態。 どなたか、宜しくお願い致します。

  • ric3
  • お礼率84% (70/83)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.2

メール文です。 「生産本部より営業部にご連絡申し上げます。 事情により修理部門を縮小しておりましたが、昨年度より、人員を増強し、現在では、十分に修理を受注出来る体制にまでなっております。 従いまして、営業部におかれては、関係各社に修理部門の復活を連絡していただき、修理の受注をしていただけますようお願いいたします。」 修理目標は営業部にとっては関係ありませんから、書かない方がいいです。

その他の回答 (1)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

社内案内とは具体的にどういうことでしょうか? 少なくとも会社の方針や目標の体制は全社的に取り組まないと、単に依頼事項として 特定の人に回しても解決しませんよ。 お互いの責任者(相当の立場にある人)が、会議を開いた方が良いと考えます。 受信課                    日付                        発信課        修理部門体制検討の件      日 時    場 所      表記の件、下記について検討し、今後の方針を決めたいと考えますのでご参集ください。   問題点・事情1ーーーーーー      ・事情2------        ・事情3------                   (社内的に、営業の立場が生産本部とどういう組織の上下関係にあるのか不明ですので、  文章の方は、軟らかく表現したり、差出人・受取人の役職を選定して下さい。)    

ric3
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 生産準備のGoodなやり方って?

    現在、新部品の生産準備(受注~生産移行まで)を管理する部門に所属しております。 やり方(やらせ方)のまずさからか残念ながらやる部品全てが顧客に不満を与えてしまっています。 技術・生管・調達・品証等の部門が必要と思いやるべきことができるにはどうしたらいいのか、うまく回っている事例などありましたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 変形労働時間制-繁忙期が未確定で導入できますか

    こんにちは。 当社には受注生産品を扱っている小規模な工場があります。 (その他の製品も生産していましたが、縮小して今年度からは上記の製品一本になりました) ところが昨今の不況で注文が減り、この数ヶ月はかなりヒマな状況になることがわかっています。 先日以下のような勤務体制取れないかと相談されました。 ・この数ヶ月は週4日勤務にする。 ・忙しくなったときに週6日勤務にする。 (ただし、お客さん次第なので、いつ忙しくなるかは不明) 1年単位の変形労働時間制を検討してみたんですが、このような条件で果たして導入できるのかはっきりわかりませんでした。 どなたか、詳しい方アドバイスをいただけますか。 また、労基署や労働局等でこのような制度導入の相談を受け付けてくれる窓口などはありますでしょうか。 是非よろしくお願いします。

  • ビジネスコンピューティング3級

    商工会議所の検定の,ビジネスコンピューティング3級の受験勉強をしています。 実技科目の問題で,平成15年度サンプル問題を解いてみたのですが,採点方法などで教えていただきたいことがあります。 解答例では,指示4に示されたグラフ(指示3で作成したもの)と表(指示1で作成したもの)からなる文書を印刷して(試験の答案として)提出できるようにせよ,とのことだと思いますが,その前の指示2で作った表は採点の対象になるのでしょうか? たとえば,表のタイトル,単位の表示,「第1四半期」などの列見出し,四半期ごとの詳細目標額データ,罫線,各セルの書式 などが不備だと得点上不利になりますか?

  • 医薬品業界の社内SEへの転職希望です。求人情報などお持ちの方どんな些細な情報でもかまいません。

    医薬品業界(できれば製薬会社)の社内SE又はキャリが活かせ部門への転職を希望している者です。 職歴を簡単に書きますと(1)大手医薬品卸の情報システム部門で5年弱勤務 (2)外資系製薬会社の情報システム部門で5年弱 その後医薬品以外の業界で2社経験しています。 現在も転職活動中なのですが、いろんな会社へ応募しては書類や面接で落とされまくり...と精神的にも正常な思考回路がショートしかけてきたような状況です。 そこでもう一度自分のキャリアや希望をしっかりと見つめ直し、心を落ち着けて振り出しに戻ろうと考えているところです。 医薬品業界では卸とメーカー合わせて約9年ほど情報システム部門(いわゆる社内SE)での勤務経験がありあります。基幹システム(販売、在庫、生産、それぞれSAPで構築)の構築から情報系のシステム開発(ホスト、オープン系)までいろいろと経験してきましたが、そう言った社内SEとしての経験もさることながら、医薬品業界のビジネスプロセスや商売の方法など医薬品業界の業務知識についてもシステム面から十分経験があると自負しております。 もちろん人材会社に登録したり、その他求人は常にチェックしていますがなかなか思うような求人に出会えません。 そこでどんな些細な情報でも入手したくここへ書き込みさせていただきました。医薬品業界(できれば製薬)でしたら、社内SEでも、業務知識を利用して例えば業務課や受注出荷を担当する部署や営業本部などMRと開発以外でしたら何でもできる自信はあります。 もしそのような情報をお持ちや、そのような情報を入手できるような方法をお持ちであれば是非教えていただけないでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

  • 近未来的な、”ビジネスモデル”について。

    ☆市場動向+ビジネスチェンジへの、ご啓示等につきまして、サジェスチョン賜りたく、何卒宜しくお願い致します。☆ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○数年前より、IT全盛”百花繚乱”のように、インターネット情報を_ベースにした_(1)無在庫販売(2)通信販売(3)カウンセリング_ビジネス。等々を、社内プロジェクトとして、検討しております。 ⇒当然、需要予測+受注売上予測(試算可能が、前提条件です。) ○背景:::企業組織の規模に関係しない。&サポート体制の充実。&ブランド志向が、殆どない市場における_”ビジネスモデルを事業構築する場合、価値観の変遷が、凄まじく”悩み処”です。 ○製造業における、(1)空洞化発生する?のような組織デメリットがない事、(2)販売業に於ける、末端価格コントロール可能な(法律に抵触しない範囲)事。(3)パテント含み、ロイヤリティ商品等、メーカー並びに、資本系列絡みの直系ディーラ様への”契約販売商品”等での、商品カテゴリー + セキュリティー商品等を検討・模索しております。 ☆事業として、ワールドワイドニーズがなければ、セールス_プランニング段階で、”没・ボツ”は、当然ですが。・・・End ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • マーケティング部門への突然の異動ってありますか?

    現在物流部門に所属しておりますが、来年度からプロモーション やマーケティング部門へ異動する事になると伝えられました。 今まで同部署でのキャリアが長かった分、別職種に対して抵抗感があります。もちろん社内の研修はありますがなるべく早めに業務に馴染みたいので来期が始まるまでにできることはやっておきたいと思います。 実業務に関しては「後ほど部門担当者から連絡をします」としか伝えられていません。 実際マーケティング実務って何がメイン業務なんですか? また、異動になるまでに何ををやっておけばいいですか? 営業であれば受注してくる。 物流であれば商品管理や配送手配。 などわかりやすいのですが、マーケティングは正直よくわかりません

  • 売上がストップした時の費用処理

    製品Aの受注が見込まれることから、機械設備を購入し、人員3名体制で生産活動を行ってきました。 しかし、受注先の会社の業績が悪化し、生産がストップしてしまっています。 このため、製品Aの設備・人員を有効活用すべく、製品Aの設備・人員により行う業務Bを請負い、売上を立てていますが、波がある事業で、売上がゼロの月が大半であり、売上が立った時も微々たるものとなっています。 現在の経理処理は、以下の通りです。 (1)業務Bの売上がゼロの時・・・費用は全て製品Aの在庫に賦課 (2)業務Bの売上がある場合・・・費用は全て業務Bの費用として計上 *製品Aの在庫が過大となっています。 この経理処理を、 (1)業務Bの売上がゼロの場合、余剰設備、人員は全額営業外費用とする。 (2)業務Bの売上があった場合、売上に見合う労務費、償却費のみ製造費用として計上する。その他の余剰費用は営業外費用とする。 と変更したいのですが、問題がありますでしょうか。 税務上も全額が損金として認められるのでしょうか。 長文で恐縮ですが、ご教示いただきたくお願い致します。

  • DELLでの注文にあたって

    初投稿です。よろしくお願いします^^ 今回ご質問させていただきたいのが、DELLでの注文後~届くまでどういった心境? あるいは、どのくらいの日数で届いたのかを教えてもらいたいと思っています。 私の場合は、Inspiron1526 Office有りモデルをYahooショッピングより購入しました。(9/14) しかし、14日は日曜日で翌日の月曜日は敬老の日で祝日でした・・・。なので、16日に受注生産開始されると思っていたのですが 17日が受注日となっていました。カード会社の確認などがあり仕方のないことなのかなと思っています。 ただ、「お届け予定案内」という機能で現在どういった工程を行っているのかを確認できるのですが、 受注日=生産準備(パーツ確保)→製造開始という状態で3日間状態が更新されていません。 受注日(9/17)→製造開始(9/17)となっています。 パーツが確保されているのに、3日間も製造するのにかかるものなのでしょうか? 14日に注文しただけに、受注日が17日なのが納得いかずにただ待ちきれないだけなのかもしれませんが・・・笑 みなさんの実体験や同じような心境の方の意見が聞けたら嬉しいです。

  • 米テスラが同社の太陽光発電住宅用ソーラーシティの生

    米テスラが同社の太陽光発電住宅用ソーラーシティの生産体制を2割縮小、従業員を3000人解雇、提携していた販売店のホームデポとの契約打ち切りとどう考えてもビジネスが失敗していますが何が悪かったのでしょう? テスラモーターズのハイテクなイメージ。テスラが売る太陽光パネル。なぜ売れなかったのですか? 屋根瓦型の太陽光発電パネルで見た目も良かったので売れると思っていました。

  • クレームやスクラップ金額の集計について

    品質部門に携わる者です。年度の品質管理目標としてクレームの件数・不具合品としてスクラップとなった製品の金額を管理し、毎月集計し年間で目標の達成度によって、また翌年殿の目標を立ててという繰り返しをおこなっております。工場は複数あり、年間の目標を各工場に振り分けております。目標は売上金額や生産数を全く考慮せず、目標は常に前期実績よりも20%減程度を目安としているので、大幅に目標を達成すると次期の目標はかなりきつくその期は大幅未達となるといった繰り返しです。工場別でもA・B工場が未達の時はC・D工場は達成、その次の期は逆というのもやはり繰り返しです。売上や経常利益はこの数年順調に増加傾向で、クレームやスクラップは減少傾向ですので結果としてはうまくいっているのですが、対売上比、対生産数量、不良率のカウント等の方がデータとして客観性があると思うのですが、一般従業員にはクレーム数やスクラップ金額という絶対金額を目標にしたほうがわかり易いとの事で一貫してこの方法です。工場毎の会計は行っていないので全社の売上しかわからないのが現状です。皆様の会社ではこのような目標管理はどのようになさっているのかご参考までに教えていただけますでしょうか。この項目以外は部門毎の活動や具体的な製品の改善目標などを立てて順調に実施しております。

専門家に質問してみよう