• ベストアンサー

ふしぎちゃんって言葉

hicha0406の回答

  • hicha0406
  • ベストアンサー率27% (116/421)
回答No.2

まぁ…誉めるニュアンスよりは、 軽い距離感のある言葉なような気がしますね。 「うちら」に代表されるような、閉じた仲間意識を持ちやすい年頃の中で 「不思議」と言われるわけですから…。 ただ、みため(スタイル・おしゃれが)不思議系、とか ちょっとおかしな事を口にしたがる不思議系キャラ、とか、 不思議ちゃん系芸能人に似てる人カテゴリーなのか、 (死語ですが)KYという意味の悪意ある暗語としての「不思議ちゃん」なのかはなんとも… でも、中学生女子って、「みんな違ってみんないい」を理解・実践できるほど大人じゃないような気もします。

foo-foo
質問者

お礼

なるほど~ 使われる幅は広いということですね。 単純に私世代ではあまり良い意味で捉えないので 「え!」って思いましたけど、今の子の感覚って どちらでも使われるんですね。 それが知りたかったので、少しホッとしました。 言われた相手は、仲良しグループの中の一人の 女の子で(娘と似たタイプですが 苦笑)何気なく 言われたようです。 あんまり意味ないのかな!? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「ツーフェース」という言葉を知らなかったら世間知らずなんでしょうか?

    「ツーフェース」という言葉を知らなかったら世間知らずなんでしょうか? 先日職場で「ツーフェース並べて」と指示され、ツーフェースの意味がわからなかったので聞き返したら「もう・・・だからあんたは箱入り娘!世間知らず!」と言われちょっと不愉快な気分になりました。 私は業界用語だと思ってしまったのですが、職場の男性は「業界用語なんかじゃない」と言っていました。 「ツーフェース」は知らないと世間知らずと言われるほど一般的な言葉なんでしょうか? 反論できなかったのですが、なんだか腑に落ちないのです。

  • 「バカ」って 言ってはいけない言葉ですか?

    「バカ」って 言ってはいけない言葉ですか? もうすぐ結婚する予定の相手(お互い子供あり)との教育方針について悩んでいます。 彼の家では亡くなった先妻さんと 決して「バカ」という言葉は使わない と決めて子育てをしてきたそうです。確かに私立の中学に通っている彼の娘は「バカ」は言いません。 しかし、公立中学に通っている私の娘を完全にバカにしています。また大人の事も、どこの大学出身かで頭がいいか悪いかを判断しているようです。 「え?○○大学? なーんだ、あったまワルッ」 なんて言うのです。 彼はなにも言いませんが、私ならそんなことを子供が言ったらすぐさま叱りつけます。今は結婚もしてないから あまり言えないのですが・・ 頭の良さは学校で決まるものではないこと 大事なのは「知性」です と。 彼は私に結婚したら「バカ」は使わないように と言ってきました。 が 私は「ばかだなー」と言いながら頭をなでたり、「心配したんだぞ このばか!」といったり 「ばかに安いよね?」とか 毎日使わない日はないくらいです。 私にとって「バカ」は愛情がこもっている言葉として使ってる気がするのです。 人をバカにしたり見下したりする事の方が 「バカ」より とても悪い事だと思うのですが・・ 先日 私が「バカ」と口にしているのを見て「育ちが悪い」と彼の娘に言われました。 は? そんなことを大人に言うあなたの方がどんなお育ちなのですか?と思います。 先妻さんが亡くなって、甘やかして育ててしまった彼が悪いのでしょうけど・・ 「バカ」って そんなに悪いことばなんですか? みなさんは「バカ」って使わないんですか? 私は 使うのをやめるつもりはない事をどう彼に伝えたらいいでしょうか?

  • 「トンデモ」は言葉としておかしくないですか?

    「と学会」が『トンデモ本の世界』で広めた「トンデモ」という言葉が今では広く一般に使われています。 主に「おかしい」「馬鹿馬鹿しい」「とんでもない」という意味で使われていると思います。 しかし「トンデモ」は「とんでもない」から来ている言葉ですよね。 「とんでもない」は「とんでも」を「ない」で否定している言葉です。 否定の「ない」を外してしまったら、意味がまるで変わってしまうのではないでしょうか? 「とんでもない」の語源がここに書いてあります。↓ http://gogen-allguide.com/to/tondemonai.html ここによると「とんでもない」は「道理ではない」という意味だそうです。 すると「トンデモ」は「道理では」になります。 「トンデモ本」は「道理では本」、 「トンデモ学説」は「道理では学説」。 ……意味を成していません。 「と学会」の人々は単に言葉を省略しただけのつもりかもしれませんが、省略したことで意味が変わってしまうなら省略すべきでないと思います。 しかも作家の人が会長を務めている組織でこのような言葉を使い出したことが疑問です。 さらには、この言葉が何の違和感もなく世間に受け入れられたのが不思議です。 みなさんは何も疑問に感じないのでしょうか?

  • 不思議キャラはだめですか・・・?

    男性にお聞きしたいです 一般的に不思議ちゃんって恋愛対象外でしょうか?(;_;) 自分で意識してるわけじゃないし、そんなに変わってるかなぁ?と思うのですが、昔からちょっと変わってる(良い意味で個性的)とよくいわれる私です。 やっぱり美人でかわいいこが可愛いというもの・・・?(;_;) 男性からの「かわってるね」とか「不思議ちゃん」っていう発言は良い意味でないのでしょうか? 女性のお友達からは行動が予想外でおもしろい、かわいいなーんてポジティブ思考な意見がでるからまだいいけれど、言われすぎるとからかっているのか、心配になって「そんなに私へんなの!?」って聞きたくなっちゃいます涙 周りにはそんなこといわないけれど、内心ちょっと気にしだした最近・・ 特に今後気になる男性からだったら傷つく可能性間違いなし・・(-_-) おしえてください ; あ、映画のアメリみたいに可愛けりゃそりゃ別だよなぁ..

  • 別れる時の言葉

    どうも中3の男子です。 最近付き合った彼女から別れよって言われました。 何で?ってきいたら。 「やっぱ私恋愛に向いてないみたい。」って言われました。 それからいろいろ話して別れましたが。 この彼女の言葉はどういう意味なんでしょうか? 同じクラスですけど。普通に仲良いし、普通に喋ってました。何も悪いことはしていないと思います。 この言葉が不思議で不思議でしょうがないです。 回答お願いします。

  • この怒りをどう言葉にして良いか教えて下さい。

    夫は基本的に自分勝手で、「変わり者」的な発想が多くついていけません。(と思いながら結婚15年目です) 明るく人なつこいので”知り合い”は多いですが、友達と呼べる仲間はおらず、全て「私だけ」です。世間一般をバカ呼ばわりするタイプで独特の思想を持っています。 私も性格は少々似た所はありますので理解はしていますし、一般世間に流されないという考え方は好きです。 (前置きだけで終わってしまいそうなのでこの辺で本題に入ります) 夫はストレスが溜まると1~2週間の旅に出てリセットする、というパターンをとっています。主に海外です。 私はこれに反対したことはありません。たった一つの趣味ですから。 私の父親が悪性リンパ腫で「余命2ヶ月」と先日告げられました。 こんな時期に夫の口から「来月旅行行っていいかな?」という言葉が…。耳を疑いました。「この時期に?!」と言うと黙りました。 しかし昨夜「ほんとにだめなの?」と半分怒り顔で時間をおいて2度聞いてきた夫。 一回目の「行って良いかな?」は失言じゃなかったの? メラメラと怒りがわいてきて言葉を失いました。ほんとに絶句状態です。言葉が見つかりません。 さっき夫は仕事に出かけましたが口を利いていません。私が怒ってるのは分かってるけど「何が悪いの?」と思ってるんでしょう。 だいたい夫は口が達者で、古い例えをするとオウムの上祐氏のようなタイプです。私は到底口ではかなわない為、いつもガマンしてきてしまいました。今迄も色んな事ガマンしてしまい「私が負け」ています。 今迄も似た様な事はあり、そのつど私の気持ちは伝えてきたつもりでしたが、伝わってなかったんですね。 このバカになんていってやればいいんでしょう。

  • 『合帳』って言葉、ありますか?

    『合帳』と書いて『あいちょう』と読みます。 意味は、「帳簿など、数字が合っているか確かめる」 のような感じです。 私は聞いたことがない言葉なので周りで「合帳する」とか 言ってるとむずがゆいのですが、 結構、世間一般ではよく使う言葉なのでしょうか?

  • 不思議なことがありました

    中高生時代の頃、不思議なことが二度ありました。 もう5年以上前の事です。 一つは、クラスは違えど、同じ部活でほとんど毎日顔を合わせてかなり仲良くしていた子の名前と顔を一切忘れてしまったのです。別の友達と話している時に、その子の話題を振られて「え、その子ダレ?」となり、どんなに説明されても思い出せず、思わず友達が本人に会いに行かせて、本人を見ても「知っている友達ではあるけど、この人の名前なんだっけ?どういう繋がりの人だっけ??」となりました。友達と本人が説明してくれているうちに、ふと全て思い出し、物凄く謝りました。それからは一度も忘れることはありません。 もう一つは、真横で友達3人ほどに話掛けられていたのに、全く気付かなかったことがあるのです。名前も呼ばれていたし、軽く肩をトントン叩かれていたらしいし、本当に真横で話しかけられていて、気付いた後からすると、決して気付かないわけがないと思えるような状況でした。肩をトントン強めに叩かれてようやく気付いたので、友達にすごく心配されました。その時は、別の友達らが少し離れた所でふざけているのを何となく無心でボーっと見ていたのでそのせいではあるのでしょうが、あまりにも聞こえていなさすぎて自分でも気持ち悪いなと思ってしまいました。 元々、映像記憶の方はどちらかと言えばよく、細かいことまでよく覚えていたりする時もあります。特別すごいわけではありませんが、人より細かく状況を覚えていたりします。そのため、小1の時のクラスから出席番号順で全員分書き並べてみることをよくしていて(お恥ずかしながら、授業中暇な時の、特別害のない暇つぶしでした)、他クラス分までやっていたこともよくありました。それくらいには友達でなくとも、顔と名前とどのクラスの人か、ということを把握するのがある意味趣味でもあったのに、友人の名前と顔を忘れた時は本当に冷や汗が出ました。 また、普段から周りの声には結構敏感で、自分の知っていることや自分についての噂話などは誰でも耳が傾きやすいと思いますが、全く関係のない話でも色んな人達の話しを聞いてしまう癖があります。むしろ聞こえ過ぎていて、盗み聞きしているようで悪く思い、聞こえていないふりをしょっ中して、声をかけられて初めて反応するようにしています。さすがに、呼ばれているのに聞こえないふりをして無視することはないですし、たとえ聞こえていなくても名前を呼ばれれば気付けます。ましてや真横で呼ばれているのですから...本気で自分大丈夫かな...と思った瞬間です。 私は何か病気とかあるのでしょうか? これ以前にもこれ以降にもこんなことはありません。 前々から気になっていたので、質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 「精通している」は自分で使う言葉ですか?

    ある物事に精通しているというのは、自分自身に対して使うこともあるものですか? 勝手に「あの人は○○の分野に対して精通しています」と、他人に対してのほめ言葉のように使うものだと思っていましたが、先日「私は○○に精通しているので・・」と仰っている方がいました。 私は内心「ほ~自信あるのね~」と冷ややかに思ってしまったのですが、(ひねくれていますね^^;) 意味としてはあっていますし、世間一般では普通に自分に対して使っているのでしょうか? 国語力が全くないので、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 中学生の娘の不思議な感覚について質問です

    中学生の娘の不思議な感覚について質問です 娘を叱ることが最近増えており、その内容も厳しい内容になっています。ただ、その説教の後になると、説教が長く厳しいものであればあるほど、娘が甘えてくるのです。 しかも最近では昼間でも構わず、半裸状態で抱きつき、さらに脱ごうとしたこともあります。こちらに手が触れれば喜ぶし、触ってきては喜んでたりします で、質問ですが この娘の心境がわかる女性いますか?男性の予想は不要です。理由は、書いてない内容も多々あり、書きたくもない内容でもあり、予想では「本当の心境」はちょっと考えたくないのでお願いします 娘とは16歳の差しかありません