• 締切済み

DNAのゲルからの切り出しについて

DNAのアガロースゲルからの切り出しで、2つのバンドが隣接して、切り出しが難しいときはどうすれば良いか教えてください。(ちなみに約4000bpと約3000bp)どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

3kbと4kbでしたら0.8%等の薄めのアガロースで電気泳動すれば分離できます。私は0.5x TAEでゲルを作り泳動バッファーもこれを使っています。Mupidで100V 30min.程度流すとローディングバッファーの青いバンドがゲル全体の7割くらいまで移動するので、そうしたらゲルをエチブロ溶液に1時間漬け、ゲル撮影装置で観察します。泳動時間を長くすればバンドがより分離してきます。

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.2

アクリルアミドゲルはアガロースゲルに比べて特に低分子量の分離度が良かったりいろいろ利点はあるのですが、周りにやられた方がいらっしゃらなかったらアガロースゲルでやられたらいいと思います。 アクリルアミドゲルの作り方はアクリルアミドとAPS、TEMED、TAEもしくはTBEバッファーで5%くらいの濃度で作って流した後EtBrで1minくらい染色してUVで観れます。バンドの精製はバンドを細かくして(砕く?)TEバッファーを加えてボルテックスして37度で1-2hrか4度で一晩インキュウベートしてフェーノール・クロロフォルム抽出、クロロフォルム抽出、エタ沈です。

seikaseika
質問者

お礼

お返事が遅くなりすみません。 他の酵素で消化できました。これでトランスジェニックにもっていけます。 ありがとうございました。

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.1

1)要る方のバンドになく要らない方のバンドにあるサイトの制限酵素で、要らない方のバンドを消化してから電気泳動して切り出す。 2)アクリルアミドのゲルで長めに流して切り出す(こちらの方が分離はいいので)。 どうでしょうか?

seikaseika
質問者

お礼

酵素で余分なカ所を消化してみます。ありがとうございました。

seikaseika
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。制限酵素サイト、調べてみます。 それと、アクリルアミドはタンパクのみと思ってたのですが、DNAも流せるのですね。この場合、染色はエチブロで、ジーンクリーンキットで抽出でよいのでしょうか?初心者なので、すみません。

関連するQ&A

  • アガロースゲルの短DNA断片の分離能について

     現在、わたしは5%Nusieve3:1アガロースゲルをつかっています。なぜなら51bpと34bpと17bpのDNA(PCR-RLFP products)を分離したいからです。  ところがDNA productsがとても短いフラグメントのためなかなかきれいなバンドになりません。(ぼやーーっとしたバンドになります。) DNAは1laneあたり約800ngアプライしています。なにかバンドをきれいに見せるようないいアガロースゲルがあれば教えてくださいませ。卒論前でとても困っていますので宜しくお願い致します。

  • λDNA/HindIII断片の電気泳動

    λDNAをHindIIIで消化後、アガロースゲル電気泳動にかけ、HtBrで染色後、トランスイルミネーターで現像しました(露光時間は2秒)。 理論的には以下の8つの断片ができるので、バンドも8つできるはずなのですが、写真では135bpと564bpのバンドが確認できませんでした。これは何故ですか? 23,130 bp  9,416  6,557  4,361  2,322  2,027   564   125 自分的には、HtBrがDNA断片に結合できる量には限界があり、短い2つの断片には検出できるほどHtBrが結合しなかったのではないかと考えています。

  • ゲル電の際、制限酵素でDNAを切る意味

    大腸菌からDNAを生成した後、DNAを制限酵素で切ってゲル電を流すことで生成できたか確認しますが、切断するとなぜ統一された長さになり、切断しないとなぜさまざまな長さのバンドがでてくるのでしょうか。例えば、3000bpのDNAを生成したとすると、切断せずにそのままゲル電を流したら3000bp以下のところにいくつかバンドがでてきて、切断すると3000bpのみのところにしかバンドがでてこないのがなぜなのかがわかりません。

  • 植物のDNA電気泳動

    先日、実験で2種類の植物のDNA簡易抽出をし、電気泳動し、100bp~1000bp(100bp刻み)のDNAサイズマーカーを使用して、その植物のバンドサイズを測定しました。 その結果、2種類の植物のバインドサイズは5~10bp程度しか差がなく、バンドサイズの読み取りが大変困難でした。 どのような工夫をすれば、バンドサイズの読み取りを明確に出来るのでしょうか? また、実験はコンタミネーションに十分気をつけながら行いました。もしも、DNAの抽出の段階で2種類の植物のDNAがコンタミネーションしてしまったら、その場合に検出されるDNA電気泳動画像(DNAバンド画像)はどうなるのでしょうか? 自分でも調べましたが、参考になるような内容が見つかりませんでした。 解答してくれる方がいらっしゃいましたら、お願いします。 また、参考URLなどでもかまいません。 お願いします。

  • λDNAの制限酵素による切断

    λDNA(4.8kbp)をSalI、EcoRIで切断したのですが、バンドが一本しか検出されませんでした。移動度からこのバンドは約5200bpとでたのですが、5200bpのDNA断片が約9本できた、と考えてよいのでしょうか?また制限酵素の認識部位の位置関係を知りたいのですが・・。 回答よろしくおねがいします。

  • プラスミドDNA ゲル電気泳動 検量線について

    プラスミドDNAを制限酵素で切断したのち、アガロースゲル電気泳動を行い、DNA断片から元のプラスミドDNAの全長を求める実験を行いました。そのとき、サイズマーカーDNAの検量線(横軸:移動度、縦軸:塩基対数)を作成したのですが、検量線の両端が直線ではなく曲線になってしまうのはなぜでしょうか?

  • ゲルからの DNA 抽出

    ふと思いついたのですが、PCR で増やした DNA のある領域を電気泳動し、(非特異的な増幅が見られる場合などに)ゲルから目的の領域のバンドを切り出して、そこからキアゲンの DNeasy Kit で DNA を精製することってできるんでしょうか?勿論フェノール→フェノクロで精製するのが定石だとは思うのですが…もし試したことのある方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • DNA切断分析

     質問させていただきます。現在進行中の実験において、あまり詳しいことはかけないのですが、アイデアをください。  現在、ある高分子を利用してDNAの切断活性を評価しています。その際に、DNAの切断を評価するに際にアガロースゲル電気泳動により評価を行っているのですが、あまりに高分子でかつDNAに相互作用するために、濃度が濃い場合にはゲル中を流れないためか、バンドが現われません。また、バンドが現われるくらい濃度を薄くすると、DNA切断が十分にされませんでした。そこで、濃度がある程度高い状態で、かつDNAの切断を評価できる方法はありませんでしょうか?  情報が不十分だと思いますが、推測できる範囲でアイデアをください。私は遺伝子分析の知識があまりないので、どうか知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 植物のDNA電気泳動に関する質問

    先日、実験で2種類の植物のDNA簡易抽出をし、電気泳動し、100bp~1000bp(100bp刻み)のDNAサイズマーカーを使用して、その植物のバンドサイズを測定しました。 その結果、2種類の植物のバインドサイズは5~10bp程度しか差がなく、バンドサイズの読み取りが大変困難でした。 どのような工夫をすれば、バンドサイズの読み取りを明確に出来るのでしょうか? また、ふっと考えたのですが、実験はコンタミネーションに十分気をつけながら行いました。もしも、DNAの抽出の段階でコンタミネーションしてしまったら、2種類の植物の電気泳動はどうなるのでしょうか?

  • DNA電気泳動で困ったことが起こっています。

    DNA電気泳動で困ったことが起こっています。 環状プラスミドの状態では目的バンドよりも2000bpくらい低い位置にバンドが現れるので、 おかしいおかしいと騒いでいたのですが、制限酵素処理をすると、正しい位置にバンドが現れ ます。 これってどういう現象なのでしょうか。 経験のある方いらっしゃいますか。 ちなみに、制限酵素処理の何が影響しているのがわからなかったので、 (1)ただ単にサンプルを37℃でインキュベートしたもの、  (2)サンプルにH-buffer(Bam/Eco用)を加え、37℃インキュベートしたもの (3)サンプルにH-buffer,BamHI,EcoRIを加え、37℃でインキュベートしたもの (4)TEに溶解しているDNAをインキュベート無しのもの と、並べて泳動した結果、(3)のみバンドの位置が正しく、他は2000bp程度低かったです。 環状と鎖状の違いでしょうか。 まったく分からなくて困っています。