• ベストアンサー

外部経済に関してです

テレビの講座で、外部便益が存在する時は、市場均衡の水準は効率水準より低くなる、例えば川の上流の自治体の河川浄化努力は下流の自治体に外部便益をもたらすが、この外部便益は上流自治体によっては社会的には緩和されない、と話していました ギモン1 ここで、"外部便益は上流自治体によっては緩和されない、社会的に見ると浄化努力は過少、というのはどういう意味でしょうか。 分る方よろしくお願いします

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209756
noname#209756
回答No.1

ピグーの理論でしたっけ。 環境でいえば、ある工場から排気ガスがでて、ある人が病気になりました。するとある人は工場から補償されない限り、損になります。しかし、市場以外の取引になるため政府が規制して賠償させないといけません。これを外部経済といいます。 多分、緩和と還元との間違いだと思います。つまり上流の自治体は下流の自治体に便益を与えてますが、下流の自治体が上流の自治体に感謝のお金を払わないと公正とはいえません。しかし、市場内ではそういう取引がないことになります。 よって上流の自治体は河川をきれいにしても、感謝料をもらわないとなんにもえれないというものです。

crtlcdpdpel
質問者

お礼

緩和と還元の違いですか、なるほど理解できました、ありがとうございます。でもこの講義、一橋大学で財政学を担当されてる有名な佐藤先生の放送大学の講義だったのですが、まちがわれたのですね、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 外部不経済にいついて

    以下の記述について、もう少しわかりやすく御説明していただけないでしょうか 特に「社会全体にとっての限界費用と限界便益が等しくなる水準を上回る。」の部分 が理解出来ません。限界費用と限界便益の関係を例示して、わかりやすく御説明いただけましたら助かります。 外部不経済が発生している場合、市場需要曲線と私的限界費用によって決定される供給量は、社会全体にとっての限界費用と限界便益が等しくなる水準を上回る。つまり、自由競争の場合、過剰生産となってしまう。

  • 源流をたどる定義を教えて下さい

    つまらない事ですが、以前から疑問に思っている事を教えて下さい。 河川を下流から上流に向かってたどって行くとき、幾つかの河川が合流しますが、本流はどちら側とするのでしょうか?(例えば川幅の広い方をたどる、延長が長いほうをたどる、とか)同様に、よく「ここが○○川の源です」と言う言い方をしますが、どのようにして定義されているのでしょうか?

  • どちらが主要河川に該当する?

    ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●○○○○○●●●●●●○●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●○●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●○●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●○●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●○●●●● ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○が水面、●が陸地 上が湖、下が海 この地形の場合、太いほうの川と細いほうの川では どちらが主要河川に該当すると思われますか? それから、太いほうの川は どちらが上流で、どちらが下流になると思われますか?

  • 茨城県の小貝川

    今年から茨城県の小貝川にスモールマウスバスを狙いに釣行していますが、いまいちエリアが絞れません。小貝川には堰が3つあり、堰を境に上流、中流、下流と分けて考えた場合、魚影の濃いエリアはどこになるのでしょうか?または小貝川への流入河川の方が魚影は濃いのでしょうか?その場合の河川とエリアを教えて下さい。魚種的にもモラル的にもズバリのポイント名は難しいので「○駅から上流」や「国道○号より付近」など大まかなエリアで結構です。

  • 排水溝の下流管理団体から使用料を請求書されている

    親の代から住んでおり、排水溝に排水を流していたが、下流の耕地整理に伴い新しく水路をが作られ、その管理組合から使用料を請求されています。現在排出している溝は、自治体の物です、自治体の溝が下流で耕地整理の溝につながっているのは事実ですが、個人が支払う義務があるのでしょうか。 又、自治体の指導により、合併浄化槽を使用しており、綺麗にした水を排出しているのですが?

  • あなたが思い、憧れる「上流社会」とは?

    未だに自分達は皆、中流だと思い込んでいて大した努力もしないで現在の暮らしにどっぷりと浸かり現状で満足している日本人の何と多いことでしょう・・・ しかし、確かに今の日本にも上流社会は存在します。 例えば、上流の子供は、あらかじめ下流の人間とは異なるように育てられます。生活態度、言葉使い、勉強の方法、全てが相互に関連して、上流らしさが形成されるのです。 一般人には一生、縁の無い世界だと思われる上流階級(社会)の暮らしぶりについて、思うところをお聞かせ下さい。(すみません、アンケートではありませんので・・・)

  • 川底の様子や川の深さなどを知るには…

    江戸川や荒川など、都内の河川の水深や川底の様子などを知りたいと思いました。どのような方法がありますか? おそらく、護岸工事や橋梁の建設で、国土交通省や自治体が調べており、情報を持ってはいると思いますが…。

  • 工業用水路の浄化

    工業用水路の浄化 本日、天気もいいので会社の草むしりをひたすらやってみました。 これでもか!ってくらい綺麗にして自分的にも納得したのですが、作業後会社の向かいを流れる工業用水路(?)を眺めていてふと思いました。 「汚い」 でもよくよく見るとオタマジャクシを2匹だけ発見♪ しかしその隣にはザリガニの死体 Orz 川幅は2mくらいで今時の水深は20cmくらいです(結構澄んでいるので底ははっきり見えます)。川底は泥って感じで、流れはほとんどなく川というか澱みって感じです。会社前から下流へ15m位行くと小さな堰があり、堰の下流は結構な流れがあります。逆に上流20m位のところには近くの会社から排水が流入して若干泡立っております。 この水路に魚を泳がせてみたいのですが可能でしょうか?専門的な知識やそれに費やす時間もあまりないのですが、何とか浄化させて魚の住んでいる水路にしてみたいのです。 とりあえず「タニシ」でも放流しようかと思うのですが、きっと焼け石に水なのかも知れません・・・。 こういう環境でもタニシは生きていけるのでしょうか?水槽のように綺麗に掃除してくれるのでしょうか?また、住める魚っているのでしょうか? ご教授願います。

  • 人夫々って簡単に言う人って

    こんにちは。 人夫々と簡単に言う人が居ますよね、価値観の多様性とか。 川の上流に住む人が中性洗剤で家事をし、その排水が下流の家に流れてくる。これは人夫々なのでしょうか。 誰かがわがままの故に増長し、倫理もマナーも失っていく。当然周囲の人は困る。 これは人夫々なのでしょうか。 人夫々とか価値観の多様性と簡単に言う人たちは、社会の事を考えているのでしょうか。 それとも自分の事だけを考えている場合が多いのでしょうか。

  • ブランド河川を守るために犠牲になる川の話

    広瀬川といえば仙台を代表するブランド河川です。 この川は農繁期になると郡山堰上流から農業用水が大量に取水されるためにその下流が渇水となり、魚属が大量に死んだり悪臭が漂ったり、さらに景観が損なわれるとの理由で、仙台土木事務所は本流の名取川にある名取川頭首口から木流堀を経由して取水を行い、問題の場所の水量を確保する事を発表しました。 しかし、本流の名取川は前述の名取川頭首口から名取土地改良区がその取水権限度一杯の取水を兼ねてから行っているため、その下流域は農繁期には恒常的な渇水状態となっているのです。このうえ広瀬川に分水されたならば、名取川下流域は全くの水無川になってしまう恐れがあります。 そこで、計画の立案者である仙台土木事務所にメールでの問題指摘と返答を求めましたが、まったく無視されてしまいました。  前置きが長くなりましたが、質問といたします。 この計画を変更に至らしめるために、あるいは総合的にベストな選択を促すためには、どのような手順で運動を行うべきか。またそのような運動にたいして支援を行ってくれる機関などが存在するのか教えてください。