• 締切済み

排水溝の下流管理団体から使用料を請求書されている

親の代から住んでおり、排水溝に排水を流していたが、下流の耕地整理に伴い新しく水路をが作られ、その管理組合から使用料を請求されています。現在排出している溝は、自治体の物です、自治体の溝が下流で耕地整理の溝につながっているのは事実ですが、個人が支払う義務があるのでしょうか。 又、自治体の指導により、合併浄化槽を使用しており、綺麗にした水を排出しているのですが?

みんなの回答

noname#228861
noname#228861
回答No.1

私は法律家ではないですが・・・。 「自治体」と書かてれてますが、国か都道府県か市(区)の土地なのでしょうか?(確認の為尋ねてます。) まさか、(任意団体である)町内会とか、(人の集まりの)村の土地ということはないですよね? もし、後者の場合であるならば、「流させてもらってる」という意味で、受益者負担は少なからずあると思います。 一例が、電波状況のよくない山間部の友人宅では、村人たちでTVの共同アンテナの設置をしてる地域なのですが、最初の設置費用も、メンテナンス費用も、みんなで割り勘で支払ってます。 でも、もし前者の場合なら・・・。理解に苦しみますね。(一般には本下水なら「上水道基本料金」と「下水道基本料金」を請求されるけど、あなたの家が浄化槽ということで本下水ではないので下水道料金はいいらないので、あえていいますが)住民税支払ってるのに!ですか? だから、あなたのいう、「土地は自治体のものです」っていう「自治体」は、県とか市ではないように思えますが・・・。 仮に、「支払いません」と拒否したらどうなるのでしょうか? その、管理組合があるということは、耕地整理実施前に、(あなたの御宅、もしくは班などのグループの役の人が出席できた)会議があったのではないですか? どこかの独裁国家じゃあるまいし、会員?メンバー?に無断で、賛同も得ずに勝手に耕地整理するとは思えないです。 まずは管理組合がどういう組織なのか?を明確にしてもらって、 そして、管理組合と話あってみたらどうでしょう? 田畑のある地域では、県の溝であっても、水利権のことがあったりしますし、水の奪い合いなんかもあったりしますし、大変みたいですね。 答えになってなくてすみません。

関連するQ&A

  • 家庭排水による環境問題

    こんばんわ!お聞きしたいことがあります。 家庭から出るトイレやキッチンその他の排水は、下水道設備のない地方では合併浄化槽という装置を備えることが義務付けられています。 そして地方ではやむなく、農業排水路にその浄化槽の排水を流す方法をとっています。 しかし、住宅増加により排水の匂いもあり、下流に住む住民から苦情が出ています。 農業用排水路は過去においては家庭の排水を流してはいけないとされてきました。 しかし、今の行政は予算の都合もあると思うのですが、農業をやる人にとっては周辺水路が汚れていく環境を見て不安をつのらせています。 何か安心できる対策とかご意見をお聞かせください。

  • 水利組合に支払う費用と浄化槽

    私が住んでいる地域では、下水の整備があまり進んでおらず、一般家庭の生活排水は家の前の排水溝に流しています。排水溝といっても農業用水路と兼用です。そのため、地域の水利組合に毎年水路の使用料を支払っています。生活排水を直接を流す場合は年間約3千円の費用を支払うのに対し、合併処理浄化槽を設置している場合は約5千円の費用を支払います。浄化槽を設置している方が水質汚染へ与える影響度合いが少ないため、支払う費用も少ないのが当然の考え方ですが、実際にはその逆です。毎年集金に来られる水利組合の方に理由を尋ねると、浄化槽を設置している場合はトイレの水も流れ、水路に流れる水の量が多いためと言われます。水の量ではなく水質汚染への影響度合いで判断するのが当然だと思いますが、水利組合の方からは昔から決まっていることなので変えられないと言われます。水利組合へ支払う費用は農業用水路を生活排水で汚すことの迷惑料と考えていますが、浄化槽を設置した方が多くの費用を支払うということは、浄化槽を設置した方が農業用水をより汚染しているという考え方になると思います。定期的に専門業者で管理している合併処理浄化槽の排水が、垂れ流しの生活排水より水質汚染への影響度合いが大きいとは考え難いため、やはり水利組合の方も考え方を改めるべきだと思います。むしろ、農業用水を管理している水利組合は、きれいな農業用水路を維持するためにも浄化槽の設置を推奨し、浄化槽を設置すれば水利組合へ支払う迷惑料を切り下げる管理のし方が普通だと思っています。私の考え方は間違えているのでしょうか。

  • 排水について

    設計事務所に依頼し、家の建替えを進めています。 開発申請を市役所に出したところ、市役所の担当者から排水について排水管につながっている隣人には同意書、自治会長には口頭で承諾を得てくださいとのことでした。  ・市街化調整区域内  ・合併浄化槽設置予定  ・市道の側溝までの排水管は、現在隣人と同一の排水管で、建替え後も全く同じ 隣人に同意書を得るのはわかりますが、自治会長にまで承諾を得る必要があるのでしょうか?

  • 排水の臭気について

    質問するカテがここで良いのか悩みましたが。質問させて頂きます。私の勤務先で、生ゴミ処理機(排水タイプ)を使用しておりますが、生ゴミ処理機から排出される排水を浄化槽に流入しているのですが、その浄化槽から悪臭が漂ってきたのです。なにか対処方法は無い物でしょうか?浄化槽は60t/日キャパに100t/ 日排水が流入し、生ゴミ処理機からの排水が4t/日流入します。コストがかからない方法があれば教えて頂きたいです。

  • 合併浄化槽の排水管路を汚水管路に利用可能か?

    現在、合併浄化槽です。2年後に下水道共用開始となります。 浄化槽からの排水管路を汚水管路に利用可能かどうか質問です。 浄化槽からの排水管路は 浄化槽のすぐ横にコンクリートの排水枡があり、そこから10メートル先に2個目の排水枡があり、そこから13メートル先の側溝へ流れています。 浄化槽から側溝まではほぼ直線。 コンクリート排水枡のふたを開けて見ると上流の塩ビ管よりも下流の塩ビ管のほうが5ミリ程度高くなっています。排水枡には水が下流の塩ビ管の底のラインまで溜まっています。 勾配はとれていて水は流れています。塩ビ管は直径15センチ程度です。 下水共用が始まると浄化槽を埋めて、2個あるコンクリート排水枡を塩ビ汚水枡に交換し1個目の汚水枡へ汚水管を繋ぎこめば良いのでしょうか? 汚水の流れがスムーズに流れるかが気になって質問させていただきました。 下水管工事業者へ現地で相談するのが良いのでしょうが、知り合いもおらず、こちらで相談させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 浄化槽への排水逆流について

    住宅を新築して合併処理浄化槽を使用しているのですが 排水放流先である側溝の水位が側溝まんたんくらいになると 浄化槽に水が逆流してしまいます 浄化槽維持管理業者からは住宅会社に言ってポンプアップしてもらうようアドバイスを もらいましたが、住宅会社は「逆流は施工ミスでない」と受け付けません 維持管理業者さんの話しによれば新築時に側溝から排水が逆流しないように 浄化槽を埋める高さを決めるのが当たり前との事なのですが これは住宅会社には責任はないのでしょうか?

  • 水利組合から合併浄化槽設置に伴う支払い要求について

    去年の11月末に竣工した新築住宅です。 当初、家の前の公道に合併浄化槽の処理水を流す予定でしたが、 勾配が取れないため裏の水路に流したいと工務店が言ってきました。 裏に流すにあたって合併浄化槽設置の補助金申請を提出したところ、役所から 水利組合に書類を提出するようにとのことで、年間使用料が発生するとのことでした。 その時点で親戚の者たちがそんなのおかしいといって、ひともんちゃくあったのですが、 支払いを回避したいと思い私なりに計算しなおしたところ家の前の公道に流すのに 問題なかったので、工務店に説明して公道の側溝に流すことになりました。 公道の側溝に流すにあったって使用料とかは発生しないと役所の人に言われた ように思っています(当時いろいろあって記憶が定かではありません) 先日、水利組合の人がやってきて支払いをお願いしたいと言ってきました。 支払う必要はないと言われたと、私は経緯を説明したのですが「誰がそんなことを いったのか、支払う必要がある」と言われてしまいました。 生活雑排水をそのまま流している家庭から取らないで、処理してきれいな水にして 流している家庭から取るのはおかしいんじゃないかと言ったのですが、 「し尿を流しているんだから」と納得できないことを言われてしまいました。 近所の家や知り合いに聞いたら払っていないということです。 1軒は改築ではなく、浄化槽だけを設置しなおした家で、 もう1軒は田畑をやっていた頃は支払っていたが今は払っていないとのことです。 親戚が田畑をやっていて、水利組合に入って支払っているのですが 最初のとき、そんな金を払うのはおかしいといって水利組合の理事長に掛け合ってのですが 「決まりだから」の一点張りだったそうで、組合員に対し決算報告書の開示もなければ 彼らがいくらの給料を貰っているのかもわからないそうで、親戚の者は彼らのやり方に 怒っています。 水利組合に対し私は支払いをしなければならないでしょうか? 私としては自治体が補助金をだしてまでやっていることに対する冒瀆だと思うし 公道の側溝に流すのに何故金を払わなければならないのか理解できません。

  • 戸建分譲地の排水について

    10区画ぐらいの戸建分譲地を作る際の、排水施設のことで教えてください。 下水道処理区域で排水工事を行なうのと、 処理区域外で合併浄化槽を利用する排水工事を行なうのとでは、 どちらの方が工事費用が高いものなのでしょうか? それぞれ、前面道路というか近接する場所に、 下水管または排水溝(水路等)がある場合で考えています。 分譲地全体の形状としては、よくあるパターンの、真中に私道を入れてそれを囲むように家を建てる場合を想定しています。 このような場合は、管を埋設する工事になるので、 両者ともほぼ同額の費用で事足りるのでしょうか? それとも大きな開きが発生するようなことがあるのでしょうか? 不動産関係に詳しい方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 雑排水槽、浸透枡

    田園地帯に週末小屋を計画しています。 利用は月に5,6日、1、2人の利用です。当面は風呂も作りません。 合併浄化槽は恒常的に使用していないとうまく働かないそうです。 役所から、便所が汲み取りであれば、他の排水は「雑排水槽」を設けてもらいたいとの要望がありました。浄化槽法とかと関係なくなるので、法的な規制はとくにない、だから要望だとのことです。 工務店に聞くと、浸透枡でいいのではないかといいます。 1、「雑排水槽」はどんなものですか。市販されていますか。 2、浸透枡の構造はどういうものですか。簡単に作れますか。 3、雨水はどうしたらいいでしょうか。 なお、便所はコンポストトイレの予定、敷地面積は200坪、隣家と離れています。

  • 排水の流す先

    ぜひ教えてください。現在家の近くで30軒ほどの宅地造成が進められています。その造成地の雨水と合併浄化槽の汚水が一方方向に集められすべて私の家の前の道(6m道路)に沿って流れている農業用水路に流されるように決まったそうなのです。市や業者は問題ないと言うのですが心配でなりません。農業用水路は75センチほどの幅しかありません。高さもそれくらいしかありません。また新しく宅地化しているところは私たちの家より80cmも高く作られますので大雨のとき増水しないか気になります。今の時期、農業用水だけでも7~8分目で流れているのです。そこに30軒分の排水が加わっても増水しないでしょうか?また農閑期にヘドロのようにたまったり悪臭はしないでしょうか?説明会もなくまた私自身専門的知識がないのでよくわかりませんがすごく不安なので似たような環境でお住まいの方や専門家の方やそういう経験ある方いらしたらぜひ教えていただきたいです。よろしくお願い致します。