• 締切済み

茨城県の小貝川

今年から茨城県の小貝川にスモールマウスバスを狙いに釣行していますが、いまいちエリアが絞れません。小貝川には堰が3つあり、堰を境に上流、中流、下流と分けて考えた場合、魚影の濃いエリアはどこになるのでしょうか?または小貝川への流入河川の方が魚影は濃いのでしょうか?その場合の河川とエリアを教えて下さい。魚種的にもモラル的にもズバリのポイント名は難しいので「○駅から上流」や「国道○号より付近」など大まかなエリアで結構です。

  • 釣り
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.1

私も都内から小貝川に通い込んで約10年になりますが、昨年から優勢魚種が完全に入れ替わってます。 ハイランドレイクでも滅多に釣れない54cmを先月福岡堰で見掛けました。 現在では小貝川をはじめ鬼怒川他の流入河川でも場所によってはラージよりスモールの釣果が優先 します。 まぁ、多摩川のドブにも生息しているくらい生命力が強いですからね。 経路的には鬼怒川~利根川経由で小貝川に入ってきた説が有力ですが、最初の一匹を釣ってから 僅か4,5年でこの状況は驚きです。 で肝心なポイントの話しですが、小貝川を例に取ると、ほぼ河口域を除くほぼ全域で釣れています。 ポイントの見つけ方は (1)テトラ帯 (2)シェード (3)テトラから繋がる深みがある (4)上記の近くでチャラ瀬があればなおGood (5)上記の条件が重なる場所で常に水が動いている近く 私が去年最上流と支流まで含めて調べた結果、上記の条件が3つ以上重なれば奴らは必ず居ま す。 夏場のリバースモールは横に動くものを激しく追いかけるので、スローな釣りよりもミノーや トップを早目に動かしたほうが釣果が出ます。 あとは自分で探してみて下さい。 意外とあっさり釣れると思いますよ。

KURTZ720320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分も10数年以上前に福島でスモールを釣って以来となりますが、正直小貝川水系では毎回ラージのみでした。ラージもスモールもこの季節は基本的に同じようなセオリー通りのポイントを釣ればいけるだろうと思っていましたが、毎回常にラージのみです。こうなると具体的な魚影の濃いエリアが知りたくなり、小貝川も五行川も下館よりさらに上流まで攻めましたがスモールには出会えてません。福岡堰では本流も横の用水路でも皆無です。個人的にヘビータックルで重めのジグやトップをメインとしている為に、ノーシンカーやミノーなどスピニング系の釣りを行わないのが原因かもしれません。スピニングは持っておらず、ベイトはMH以上しか使いません。やはりライトリグな様ですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 川の流域分け

    川の上流、中流、下流はどういう基準で分けられているのでしょうか?

  • 川の自由研究について教えてください

    毎年、川の自由研究をしています。 石と水質と生き物を今まで調べました。 今年は川の底の土や砂について調べようと考えました。 川の上流、中流、下流の3か所からしようと思います。 「川の底にはこんな土や砂があったよ」だけではおもしろくないので、なにか他に調べたらいいことありませんか。 小六です。 よろしくおねがいします。

  • 利根川をカヌーで河口まで(栗橋~銚子)

    カヌーで川下りを計画しています。一度やってみたかった「海までツーリング」をしたいのですが、途中に堰など下れないところがないか心配です。 個人で始めたので情報がなく困っています。 利根川の中流から下流にかけての情報、情報を持っていそうなショップ、URLなどを紹介していただければと思っています。 また、河口付近で上陸しやすい場所なども情報もあれば助かります。 よろしくお願いします。

  • 川釣り未経験者です 鑑札って?

    川釣り未経験者です。 これからの時期に、近所の川(一級河川で上流~中流)で釣りをしたいのですが、 親父(釣り未経験者)から鑑札なるものを購入せねばならないと言われました。 質問 (1)釣りをするのにお金がかかるのでしょうか? (2)それは釣具屋で購入するのですか? (3)どんな魚に対し、鑑札が必要なのでしょうか? 釣りたい魚はウグイなどです。鮎ではないです。 以上よろしくお願いいたします。

  • 水利権についてですが、教えてほしいです。

    田んぼの水利権についてですが、すいませんが、教えてほしいです。 昔からあるのですが、田んぼの周りの川に堰をして、水を溜めて、ポンプで周りの田んぼに、水を送るような施設を作っているのですが、川の上流の方にも同じような堰があるのですが、最近、川の上流の人が勝手に、堰の高さを溶接などをして、堰の高さを高くした事についてですが、もしそれで、水不足などで、下流の堰の所に、水が少ししか来なくなり、そこの施設の周りの田んぼに、水が供給できなくなったら、勝手に堰を高くした人に、文句を言って、堰の高さを元に戻させる事は、可能でしょうか。それで、もしその人が、しぶった時に、役所などに言って、元に戻させる事は、可能でしょうか。 すいませんが、教えてほしいです。

  • 川に注ぐオレンジ色のヘドロ?

    本日、千葉県の上総方面の川の上流に行ってみました。水はまずまず澄んでいましたが、地層から湧き出す水の付近にオレンジ色のどろどろとしたヘドロが沢山見られました(周りは森と畑しかありません)。別の河川の中流域でも、どこかの排水の付近に出来ていたことを見たことがありますが、これは汚染物質なのでしょうか?

  • 武庫川でバーベキュー

    武庫川の上流・中流・下流どのへんでできるのでしょう?その場所の詳しい情報と、電車で行くのでどの駅が近いのか。人数は50人程度でしたいと思っています。

  • ブランド河川を守るために犠牲になる川の話

    広瀬川といえば仙台を代表するブランド河川です。 この川は農繁期になると郡山堰上流から農業用水が大量に取水されるためにその下流が渇水となり、魚属が大量に死んだり悪臭が漂ったり、さらに景観が損なわれるとの理由で、仙台土木事務所は本流の名取川にある名取川頭首口から木流堀を経由して取水を行い、問題の場所の水量を確保する事を発表しました。 しかし、本流の名取川は前述の名取川頭首口から名取土地改良区がその取水権限度一杯の取水を兼ねてから行っているため、その下流域は農繁期には恒常的な渇水状態となっているのです。このうえ広瀬川に分水されたならば、名取川下流域は全くの水無川になってしまう恐れがあります。 そこで、計画の立案者である仙台土木事務所にメールでの問題指摘と返答を求めましたが、まったく無視されてしまいました。  前置きが長くなりましたが、質問といたします。 この計画を変更に至らしめるために、あるいは総合的にベストな選択を促すためには、どのような手順で運動を行うべきか。またそのような運動にたいして支援を行ってくれる機関などが存在するのか教えてください。

  • 川原と河原の使い分けについて

    川のほとりを表す時、「かわら」と言いますが、 「川原」と「河原」の違いは何でしょうか。 上流は川原で下流は河原のような気もするのですが、中流はどっちだろうなど 使い分けがよくわかりません。

  • なぜ鉄砲水のような現象が起こるのかわかりません、、。

    大雨が降ると、山岳地の川では 鉄砲水が起こるといいますが、 何故、鉄砲水状の現象が生ずるのかが分かりません。 堤防の堰が切れれば鉄砲水が起こると思いますが、 雨が降れば川の上流から下流に沿って 次第に水かさが増すはずです。 上流で降って下流でほとんど降ってない場合が 鉄砲水となるのでしょうか? そうであれば、大雨が降っている川沿いでは 鉄砲水が生じないということでしょうか? 雨の少ない下流側のみで鉄砲水が生じると言うことでしょうか? 鉄砲水が起こる地元の方、 自然現象、物理現象に詳しい方の回答をお待ちします。 よろしくお願いします。