• ベストアンサー

もし戦時中に戦艦大和を引き上げることができたとしたら…

戦時中の日本に(なぜか)まだ十二分に資源があり、なおかつ凄まじい技術があったとして(=あらゆる支障はないものと仮定して)、東シナ海に沈んだ戦艦大和を海底から引き上げるとしたら、どこのどういう機関が指揮をとるのでしょうか。 たとえば、内閣のなんたらとか、海軍のどこそこ部隊とか…? 「たられば」の話で恐縮ですが、お分かりになる方、回答よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.2

当然海軍のどこかになるでしょうが・・・ 多分、艦政本部か、大和が所属していた呉の鎮守府だと思います。 戦時中なら、連合艦隊の直属の可能性もありますね。

Le-Livre
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

現実には深度等、困難であると思いますが、仮に引き上げ可能ならば、海軍が実施します。 ちなみに旧海軍には朝日という潜水艦救難艦がありました。これは廃艦に水を入れて沈ませ、その重さで沈艦を引き上げるものです。艦の両舷にワイヤーをかける滑車がありました。

Le-Livre
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 戦艦大和が宇宙戦艦ヤマトと同じ装備だったら…

    もし日本海軍機動部隊の旗艦大和が宇宙戦艦ヤマトと同じ装備や能力だったら 大東亜戦争で活躍できたでしょうか? 波動砲、ショックカノン、対空パルスレーザー、コスモタイガー、空間ワープ、高性能レーダー及び通信システム、アステロイドシステム(岩盤回転防御) ヤマトに搭載された標準的な装備が大和に備わっており、乗組員も使いこなせたとします。

  • 「戦艦大和」・「戦艦武蔵」という新鋭巨大艦を帝国海軍が保有していたこと

    「戦艦大和」・「戦艦武蔵」という新鋭巨大艦を帝国海軍が保有していたことを国民は、昭和20年9月の帝国議会で初めて知ったと思うのですが、私の理解は正しいでしょうか。 もし、そうであるのなら、戦時中にその存在を公表しなかったのはなぜですか。 初めての海戦までは敵国に知られたくないので秘密にするのは分かるのですが、マリアナ沖海戦以降も秘密にしておく理由が分かりません。 艦名は発表しなくてもよいですが、 世界一の新鋭巨大戦艦「大和」「武蔵」を保有しているということを国民に知らせた方が、戦意を高揚できると思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 戦艦大和の小さな機銃

    「軍事」や「ミリタリー」などのカテゴリーが見当たらなかったため、こちらで質問します。 私が子供の頃(今から30年ほど前)ですが、戦艦大和のプラモデルを何回か作ったことがあります。 当時の金額で300円や500円ぐらいの安い、小さいプラモでは省略されていたのですが、1500円以上する縮尺が大きなプラモデルには戦艦大和の甲板にびっしりと機関銃のような機銃が設置されており、子供心に「まるでハリネズミのようだ」という印象を受けたのを覚えています。 自信はないのですが、おそらくハセガワのこのモデルだったと思います  ↓ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0017TDB5E/ref=s9_simh_gw_p21_d0_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0HPBEE5ZWXKWPPYSPXZH&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986 で、数年前に見た映画「男たちのYAMATO」でも気になったのですが、子供の頃作ったプラモに存在した機関銃が見当たりません。 今、漫画の「ジパング」を読んでいるのですが、こちらにも甲板上に機関銃が描かれてはいません。 子供の頃だったため、もしかしたら「大和」と「武蔵」を取り違えている可能性もなくはないのですが、記憶が確かなら大和の甲板には対空用と思われる機関銃がびっしりあったはずなのです。組んだプラモデルの箱には「大和最終型(=対沖縄戦時)」という記述があったことを記憶しております。 最近の調べでは大和の甲板に機銃が取り付けてあったというのは間違いだったという解釈か何かになっているのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。 ちなみにその機銃というのは機銃砲の左右両サイドに装甲鈑が取り付けてあるタイプで、横や上からは射撃手が丸見えになっているタイプのやつです。中近東でピックアップトラック上に置かれて使われているやつで、あれの前面に装甲鈑がついているようなイメージです。 艦橋や煙突付近にあるような装甲鈑で覆われたような完全装甲タイプではありません。 銃の口径は定かではないのですが、12.なんミリといった小口径型だと思われます。数は木の甲板上に全部で20基近く設置してあったと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 戦艦武蔵、その後

     戦艦大和・武蔵に、ロマンを感じる一人です。  昔から疑問があったのですが、戦艦大和って坊の岬沖の東シナ海に沈んでいるんですよね。調査も大々的に行われていたと記憶しています。潜水艇で潜って、船首の菊の御紋とか映像で撮られていましたよね。何のドキュメントだったか、船体がバラバラの映像を見てショックを受けた記憶があります。  ・・・で、武蔵は?  大和の陰に隠れて話題にならないような気がするんですが。  シブヤン海に沈んだ武蔵は、バルパス・バウに穴を開けられて浸水し、船首方向から徐々に沈んでいった、と書物で見たことがあります。(写真もあった。)それであれば、船体って結構きれいに残っているのではないのでしょうか?武蔵の船体はその後どうなったんでしょうか?まだ、シブヤン海で沈んだまま未調査なのでしょうか。

  • 「50万トン戦艦」の建造・配備について質問です。

    金田秀太郎中佐の「50万トン戦艦」の建造・配備について質問です。 1912年、大日本帝国海軍の金田秀太郎中佐が、ある提案をした。 1.資源に乏しい日本において、多大な資金と金属資源を消費する軍艦を複数建造することは、国家として大きな支出である。 2.軍艦を幾つも建造出来ないのならば、巨大な軍艦を一隻浮かべておけばいい。 という提案をした。 これは1国の海軍力に匹敵する大型艦を1隻だけ建造し、いわば防衛のための移動要塞という発想で、その案を構想にしたのが当該五十万トン戦艦であった。 しかしながら、当時は超弩級戦艦の時代に入ったばかりであり、戦艦の日本国産化が実現しはじめた時期であった。 つまりは、当時の造船技術ではいかなる国もこのような巨大な艦艇を建造するのは不可能であり、結局のところ、このような超巨大な船舶を建造できる技術的裏づけもないため、計画段階にさえ入らず構想のみで終ったのだが、ここで質問です。 仮定の話になりますが、もし50万トン戦艦を建造し、海軍に配備する計画が実行された場合、まず戦艦そのものを建造した場合、 1.どれくらいの量の鋼材や鉄骨、資材が必要でしょうか? 2.建造には、どれくらいの建造予算が必要でしょうか? 3.1隻つき、どれくらいの日数が完成に掛かり、そして、どれくらいの人数が必要でしょうか? 4.動力機関として高圧ボイラーの場合、何基のボイラーが必要になるのでしょうか? そして完成し、海軍に配備する場合、 1.1隻に何人の乗組員が運用するのでしょうか? 2.50万トン戦艦が動く際、どれくらいの重油の量が必要になるのでしょうか? 3.どれくらいの弾薬の量が必要になるのでしょうか? 4.1隻の乗組員に付き、どれくらいの量の糧食が必要になるのでしょうか?

  • 質問

    尖閣諸島など、東シナ海の海底資源の埋蔵量は、実際のところどれだけ有望なんでしょうか? 兵頭二十八という方が書かれている「極東日本のサバイバル武略」(並木書房)という本には、 たいした量は埋蔵されていないと書いてあります。 「東シナ海の海底資源は与太話で、たぶん台湾国民党の在米ロビイストが、 アメリカの関心を引くために流布したのだろう」「中国が本当に狙っているのは南沙諸島やボルネオ島で、 東シナ海で日本にちょっかいをだしてくるのはポーズに過ぎない」 みたいな内容が書いてありました。 中国が南シナ海でベトナムやフィリピンと衝突しているのは事実ですが、 それにしても随分大胆な見方だな、と思いました。 実際のところ、「東シナ海には豊かな海底資源が眠っている」という情報はどれぐらい信憑性があるものなのでしょうか。 誰がいつどうやって調査した情報なのでしょうか。 また、いくら埋蔵量が多くても、採掘に手間が掛かり過ぎてペイ出来なかったら意味がないのですが、 そこんところはどうなんでしょうか。

  •  G.Wに広島へ旅行するのですが、その時呉にも行きます。 呉には旧海軍に関わる観光名所がたくさんありますがお勧めの場所や施設があったらどなたか教えてください!戦艦大和の建造ドッグを見てみたいのですが見学できますかね?また戦時中の遺構などもあったら教えてください、よろしくお願いします。

  • 「50万トン戦艦」の建造ドックについて質問です。

    金田秀太郎中佐の「50万トン戦艦」の建造ドックについて質問です。 1912年、大日本帝国海軍の金田秀太郎中佐が、ある提案をした。 1.資源に乏しい日本において、多大な資金と金属資源を消費する軍艦を複数建造することは、国家として大きな支出である。 2.軍艦を幾つも建造出来ないのならば、巨大な軍艦を一隻浮かべておけばいい。 という提案をした。 これは1国の海軍力に匹敵する大型艦を1隻だけ建造し、いわば防衛のための移動要塞という発想で、その案を構想にしたのが当該五十万トン戦艦であった。 しかしながら、当時は超弩級戦艦の時代に入ったばかりであり、戦艦の日本国産化が実現しはじめた時期であった。 つまりは、当時の造船技術ではいかなる国もこのような巨大な艦艇を建造するのは不可能であり、結局のところ、このような超巨大な船舶を建造できる技術的裏づけもないため、計画段階にさえ入らず構想のみで終ったのだが、ここで質問です。 仮定の話になりますが、もし50万トン戦艦を建造し、海軍に配備する計画が実行された場合、まず建造ドックの場合 1.日本国内で、専用の建造ドックをゼロから建設する場合、どの場所が一番適しているのでしょうか? 2.専用の建造ドックを建造する場合、建造予算はどれくらい必要でしょうか? 3.専用の建造ドックの建設に従事する労働者は、どれくらいの人数が必要で、完成にどれくらいの日数に掛かるのでしょうか? 4.専用の建造ドックを建設する際、どれくらいの量の鋼材やコンクリート、セメント、鉄骨が必要でしょうか?

  • 召集令状発行は陸軍ばかりか

    戦時中の召集令状に関して質問です。 私が過去に戦争体験者から聞いたのは、実際召集令状が来て出征した先は中国、タイ、朝鮮、比島等で大方が「陸軍」でした。 逆に『海軍』は少なくとも私は聞いたことありません。海軍は兵を集めるのに召集令状なるものは発行していたんでしょうか。陸軍同様に地上戦を戦った部隊に「海軍陸戦隊」なる組織があったようですが、これを含め召集令状を受け取って赴任してみたら「戦艦大和の砲手になれ」とか「海軍爆撃機に搭乗し爆弾を落とせ」など言われた例はあるんでしょうか。 当時海軍の主力戦闘機のゼロ戦や紫電改などの航空機はさすがに訓練しないと操縦出来ないから、赤紙を貰って戦地に来た人が操縦したとは思いませんが、史実として海軍には赤紙なるものが存在して実際配属された人はいるんでしょうか。 戦記にお詳しい方、宜しく御教示ください。

  • 中国軍と日本軍

    近い将来中国軍が空母を所有し東シナ海で力を得てきたら日本の軍備はどんな対応が予想されますか? 日本はジョージワシントン頼みになるのでしょうか? また日本海軍で中国の原子力潜水艦部隊にたちうちできるのでしょうか?