• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫に人を責めることは悪いことだとわからせたい)

夫に人を責めることは悪いことだとわからせたい

このQ&Aのポイント
  • 夫の性格が細かく口うるさいこと、人の意見は聞かないことで悩んでいます。
  • 夫は口数が多く、私ではとても思いつかないような非難が次々出てきます。
  • まず、人を責めることは悪いことだとわからせたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8601
  • ベストアンサー率14% (9/61)
回答No.12

対処法はいくつか有ります。 1、夫婦漫才のように細かく言われる度に明るく軽く口答えをする。「いいじゃない、それぐらい」「男がいちいちそんなこまかいこと  言わないの」「そんなこまかいこと言うと会社で女子に嫌われるわよ」などなど。   うちのかみさん、何言っても馬耳東風、、と思わせる。 2、ああそうですか、ごめんなさい。と適当に謝り、かってに怒らせ、仕事もかってにやらせておく。「あなたのほうが上手ね。」かな   んか言って。 あとは貝となってそっぽ向く。  3、いちどきちんと話し合う。もしくは次回うるさく言われたら取り乱した振りをして、「そんなに細かい事でいちいち責めないでよ」   と泣きまねする。 4 一度逆上したふりして暴れる。 以上、は私自信を含め、友人身内が実践しているやりかたです。 あなたとご主人双方の性格にあった方法をお試しください。 順番にやってみるのも良いかも。   最後に御主人のはたぶん性格なので治りませんよ。あとは自分で押さえてもらうだけです。  

micro-c
質問者

お礼

4は難しいですが、その他はすべて試したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#162034
noname#162034
回答No.16

#15さんに同意 工場じゃないんだからカイゼン運動で性格改善なんて馬鹿げてる。 だって、あなたのありのままの姿を認めてくれる・・それが家庭であり夫婦です。 性格改善は職場でやったらいいです。 あの課長、やっぱり小心者だから出世しないのね。 そう思われていたら、少しずつ大胆な発言ができるように努力する。 しかし、家庭で奥さんに思いやりを発揮するなら、少しずつでなくていいです。 愛情は努力で作られるものじゃないから。 自然体でいてここちよいのが夫婦関係の理想だと思います。つねに気を張って 努力していたら、いったいどこで気を抜くんですか。 不倫相手でもみつけて癒してもらいます??? いや、気が付くとそうなっていたりしますから

micro-c
質問者

お礼

不倫でもしてくれれば、明らかに向こうが悪い証拠をとれるのでいいですね。 いったいどこで気を抜くんですか?と私が問いたいです。 うるさい奥さんがいて気が休まらないから、旦那さんが飲みに行ってなかなか帰らなかったり、浮気をするという話がありますが、うちは逆です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.15

>夫に人を責めることは悪いことだとわからせたい  これをお望みなら、一言で言って無理です。  義務教育中の子供ならともかく、いい年した大人の性格を改善する話など、非現実的です。そもそも、ご主人はあなたと出会う前からずっとそういう性格です。それを見抜けずに結婚したということでしょう?それに、結婚とは双方の努力で成り立つものであるから、相手の性格の改善を求めるなど、話が最初からおかしい。  まず言えることは、「嫌なら離婚」です。ご主人が認めないというか否かは、ご主人の問題です。あなたがどうしたいと思うのか、それがまず重要です。あなたがそう望むのであれば、別居等を考えなくてはならないでしょう。  継続を考えるのであれば、ご主人に何かひとつ改善を求める代わりに、ご主人の希望を聞いた上で、あなたもひとつ改善してあげること。お互いにひとつずつの目標を達成できたら、次の目標に進む。考えてみて下さい。ひとつずつのハードルをクリアできない夫婦が、たくさんのハードルをクリアできると思いますか?簡単で低いハードルから、少しずつクリアしていくことで、将来は歪みが少なく、お互いを満たし合える夫婦になっていけると思いますよ。  大切なのは、ご主人だけ・あなただけが改善するのではないということ。二人とも同時に改善していくことなんです。一方だけが改善したり、一方だけが我慢を強いられる関係は、いずれ破綻します。

micro-c
質問者

お礼

そうですね。 自分が改善した上で彼にも努力してもらいたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#162034
noname#162034
回答No.14

×東山魁夷 ○平山郁夫 すみません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#162034
noname#162034
回答No.13

性格が細かく口うるさい、人の意見を聞かないことが問題ではないのです。 これらのことをさらりと流せないお二人の性格の相違が問題なのです。 私50代も後半の離婚経験者ですが、最初の結婚は直感でこれだとおもった相手と強引に結婚。恋人同士のときも気の強い女だなと思っていましたが、小言はいうわ自分の言いなりにならないと文句を言う、人の意見は全くきかない頑固。そういうカミさんだったのでかなりこまりました。 とはいえ、みんなこんなもんだろう、俺が我慢したらいいんだと思っていたら相手にもストレスが貯まっていたみたいで喧嘩が絶えませんでした。 経済感覚、時間間隔、ライフスタイル全般の趣味・趣向 これらがよくみると180度違っています。 さて、大事なのはここから先。食い違ったものは許せるかどうか・・・本当は食い違いが多くないほうがいい。 カレンダー一枚選ぶのに、彼女は東山魁夷のシルクロードがいいというけど 自分は日本画よりリトグラフかイラストレーションがいいと思う。毎晩 東山魁夷をみるたびにはずしたくなる。 旅行にいくにしても、彼女は北欧がいいという。自分はイタリアがいいと思う これではぜったいにあいいれない。 「あ、それもいいね」って嘘でなく思えるのが愛情であり相性。 ぶつかるのが普通だと思っていた私は、妻と離婚したあと6人の女性とつきあっていかに先妻の趣味嗜好が自分のそれとくいちがっていたかあるいは愛情豊かな女性たちは、いいわよあなたの食べたいもので・・・って言ってくれるのがうれしかった。 あたりまえのことだけど、相性がまずあって愛情による歩み寄りもうまれるのだと思います。 だって、相性があってお互い少しだけ思いやりがあれば生活ってとっても快適だし口論なんてぜったいしないから。 さてご主人、お若いから直らんですよ。質問者さまが自分をかえるしかないです。 あと不本意ながら相手を変えるとか ですけど。

micro-c
質問者

お礼

経験からのアドバイス、ありがとうございます。 彼は自分のこだわりがないところでは私の言うとおりにしますが・・・。 なかなか趣味嗜好が合う人にめぐり合うのは難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

ご主人の発言を、テープに撮って、聞かせたらどうでしょうか? テープを聞かせながら、ココが嫌、ココも嫌!と、夫の、貴女が嫌な処を 認識させましょう。 ここがなおせないなら離婚したい! こんなに責められる生活なら、一緒に暮らしたくない!!と宣言しましょう。 それから、大変言いにくいのですが、もう、すでに、ご存知とは思いますが 35歳過ぎた女性の卵子は、老化して妊娠しにくくなり、また、無事に妊娠したとしても、 障害児が生まれる確率がかなり高くなるそうです。 (産婦人科学会では、今、35歳以上の女性の妊娠に、警告?を出しています) NHKでも、大きく取り上げて放送してました。 お子さんがいないのなら、離婚されたらどうでしょうか? NHK 卵子 老化 で検索すると出てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rika-chan
  • ベストアンサー率18% (198/1052)
回答No.10

夫では、ないですが以前に友達にそんな人がいました。 ずっと我慢してましたが、ある日、あまりに自分が正しい。あんたは常識がない。と言い張るので、私が爆発し、切れました。  そして、私も言いたいことを言い。相手が泣きました(笑)  そして、次の日から言わなくなりました。   そして、私も口数が少なく、あまり文句を言わないタイプなので、数年に一度くらい、そのような人物に出会うことがあります。私が大人しいと勘違いした会社の同僚が、いいがかりをつけてきたので、ガツンというと、2度といわなくなります。  つまり、こういう人物に対しては、黙り込むことが一番悪いことになり、つけあがることになります。  まあつまり、大喧嘩してみてはどうでしょうか?ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coolremon
  • ベストアンサー率7% (40/535)
回答No.9

37歳ですよね。 ご主人様の子供を本当に生みたいですか? そんな男、捨てたら如何ですか。 質問者様は、まだまだお若い! 質問者様の人生を台無しにする事がないように… 我慢しても、ご主人様は、変わりません。 もう一度言います。 捨てたらいいです! 強気で決行してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.8

ご主人の性格の基となるような点(人を責める。悪口を言う等々。)は、改善するには、当人のご主人が気づかなければ難しいでしょう。通常、年令を重ねて結婚をし、それなりの責任を自然の内に負うようになりますと人間関係とか仕事を通じて学習してパーソナリティーの向上をはかるものですがね。 ご主人は、キャラクターとしての性格のままに振る舞っていらっしゃるのは、ご自分独自の価値観を持っていらっしゃって、その幼い価値観で人とか情勢を判断されているので、ご自分の(無意識の)判断基準に合わない「ものごと」は、排除の気持ちが働くので、人への悪口とかもの事に反発するようになるのでしょう。こういうタイプの人は、もの事への執着が強い人に多く見られる傾向があります。いわゆるこだわらなくても良いところにこだわりを持ちます。これが独自の価値観といえます。 改善する方法は、無い事は無いのです。一番は本人がもの事にこだわり続けていると人間関係、又は、社会から、更に両方から「孤立」する可能性がある。と、いうことに気づくのが一番です。しかし、気づかないときは、言葉の使い方に問題があるということを指摘されて改善するように努められることです。 多分ご主人の言葉遣いは、自分の方から見た言葉で会話されている節があります。相手の側に立った言葉遣いとか、会話の方法を練習されると良い様に思います。なぜかというと、言葉には、内向きの言葉と外向きの言葉があります。内向きの言葉とは親しい友達とか家族の中で言い表す言葉です。外向きの言葉とは、簡単にいうと社会一般に通用する言葉です。その中には、相手と自分の関係によって敬語とか尊敬語を必要とする場面もあるでしょう。 この相手を尊敬したり敬ったりする言葉がうまく使えない場合窮屈な思いをします。そして、人間関係で窮屈な関係を避けるようになりますので、余計内向きの言葉を遣いたくなります。気が楽だからです。このマイナスの1人練習を家庭の中で行っているのです。何とかしたい、とお考えなら言葉遣いから改善していくより方法はないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atti1228
  • ベストアンサー率15% (111/711)
回答No.7

子供の頃からこーしろあーしろといわれて出来てしまった人間は、認識、行動、判断が、すべてにおいて子供のころにつちかわれた記憶によるものなので、変わりません。 俺も旦那さんめんどくさく感じます。そんなこと、子供の頃に注意なんてされなかったもんって感じです。うざい。子供ができておとうさんそっくりになっておかあさんそんなことも出来ないの?っていわれたらショックだろうな。いやだいやだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanutubu
  • ベストアンサー率18% (23/127)
回答No.6

潔癖性ではないみたいですね。 正直他人の弱点やアラを探し、批判するのが得意な男性だと判断しました。 回答することによって、彼と喧嘩になるかもしれませんよ。 ずばりあなたでは口でどう反論しようとかなわないと思います。 卑怯な手法ですが、親とか兄(これが一番効きます)に相談の電話すると脅します! 彼のような人は自分より口が達者な者、年長者には案外弱いです。 実際は電話などせず、友達にでも電話すればいいですが・・・。 頭を冷やしてきますと散歩に行き、彼を落ち着かせるのもいいかも。 あなた自身も落ち着いて冷静に対応する。これが一番大切ですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫のモラルハラスメントに悩んでいます。

    最近、ほんとに些細な事で喧嘩になり、私は何も悪い事をしたつもりはないのに、夫は一度不機嫌になると、にらみ、無視が続きます。更に、その状況が長引くと、「おまえは何も改善しようとはしなかった。」と話しかけても無視してきた事は棚に上げて、私のせいにして、離婚の話になります。何もないときは、必要以上に私の事を心配し、大事にしてくれますが、そんな事で?と思うような事で一度機嫌が悪くなると、真逆の事を感情で言うので、信用できません。なんでいつもこんな風になってしまうのか、どうしたらいいのか訳が解らず、いろいろ調べてみたところ、「モラルハラスメント」という言葉に出会い、まさにこれだ!と思いました。項目の3/2くらいは該当しています。私は結婚して17年間、なるべく夫に合わせてパートも生活もしてきたつもりですが、モラルハラスメントだとしたら、これから先も夫が変わる事は無いと思うと、自分ももう自信がありません。普段は真面目に仕事をして、中1、小4の子供達のいいお父さんです。もし、相手がモラルハラスメントだと解ったら、離婚しますか?それとも我慢しますか?

  • DV夫との離婚を考えています。

    夫とは結婚歴8年、小学生の子供がいます。 夫は一応学歴も高く収入もそれなりに多いですが、私は長年夫のモラルハラスメントに苦しめられてきました。精神的暴力だけで、身体的暴力は受けたことはありません。 先日、夫の暴言がきっかけで私が子供を連れて家を出てきました。 今は離婚したいと真剣に思っています。もう精神的に限界です。でも夫が離婚に反対するのはわかってます。 こんな私に夫と離婚するいい方法があれば教えて頂きたいです。 どなたか、モラハラ(精神的DV)だけで裁判で離婚できた方おられますでしょうか?

  • 夫にうつ病の疑いが

    夫がうつ病の疑いがあります。本人は気付いていません。私は、どうすればいいのでしょうか?実父が抗がん剤の治療をうけるところです。私自身にも心に余裕がないので、浮き沈みの激しい夫とどうしてもお互い攻撃しあってしまいます。 夫はモラルハラスメントです。自分が明らかに悪いことでも、悪くないような言い方をして合理化し、あたかも私が悪いような言い方をしたり、酷く傷付くことを言ったりします。育児や家事は全くしません、タイミング悪い時に子供を抱かせると乱暴に扱います。そんな夫に私も、何度も叩いたこともあります。 本当に離婚したほうがいいのか考えたりします。でも、夫からやはり私たちは離婚したほうがいいと言われたとき、何故か止めた私もいます。夫がその時、涙を流したことと子供のことも考えました。 今、必死に関係をもとに戻そうと努力しています。夫は私にはいいところしかないと、言ってくれます。だけどたまに、本当にうまくやっていけるか、などと浮き沈みの激しいときもあり、私はどうしていいかわかりません。 なんでもいいです、なにかお話をきかせてください。

  • モラルハラスメント

    夫がモラルハラスメント加害者であることが昨日判明しました。 6年間辛く悩み続けたものが全て解決できたように感じました。 私はこのモラルハラスメントということを知ったから離婚するというのではなく、ここ三年程で少しづつ離婚という言葉が見え隠れしてきたのです。 離婚理由は夫の自己中心的な性格などに耐えていけないからです。 そして、体の不調も出てきたので・・・。(過呼吸・原因不明の吐き気・食欲不振・緊張・筋肉の硬直など) でも子供が二人います(5歳・3歳) 私の体が精神がもつならば子供たちが精々義務教育を終えるまでは離婚せずに今の状態を続けようという考えでした。 しかし、このモラルハラスメントというのは子供にも影響が出るということも知りました。 子供の為に離婚を先延ばしにしようと考えていた私ですが、それが子供の為にならずにましてや子供に悪影響(心的障害)が出るとは。 怖くて可哀想で今すぐにでも子供を守ってやりたいと思い始めたのです。実際上の子は被害にあっています。心が傷ついていますので・・・。 そこで質問ですが、 (1)離婚の切り出しにモラルハラスメントだからという事が理由だと本人にいっていいのですか? (2)モラルハラスメントなど心の相談できる電話窓口や、そういった場所があれば教えてください。(東京都足立区在住) (3)心療内科を受診したらお金はいくらくらいかかるのでしょうか? (4)離婚時、もし夫が離婚を拒否した場合どうしたらいいのでしょうか? 今私は夫の暴言などをノートにメモしています。 昔の事は日にちは忘れたので、ただ苦痛だったことをひたすらメモしています。これは有効でしょうか、役に立ちますか? メモしておくなら日付とかもキチンとしていないとだめですか? (5)離婚を切り出して、夫の父親が反対など口を出してきたらどうしたらいいのですか?夫の身内が離婚を反対など言ってきたら離婚できないのですか? (6)上の子が男の子で夫の父親は将来後継ぎだと言っています。 福島にある墓を守っていかなければいけないと言っています(夫は二男。長男は結婚していません) 離婚すれば後を継がなくてもよくなるのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • モラハラの夫と離婚するにはどうしたらいい

    以前質問させて頂いた者です。カテゴリーが合っているか分からないのでこちらにも投稿しました。 あれから色々な機関に連絡したり、カウンセリングに乗って頂き、自分は夫にされていることがモラルハラスメントだという事が分かりました。 モラルハラスメントに加え、経済的DVもあります。 今まで頂いたご回答の中に「なんでそんな人と結婚したの?」「別れられない貴方の気持ちが理解できない」などのお言葉を頂きましたが、すごく相手が怖いです。 今回お腹に赤ちゃんが出来た経緯もそうですが、相手の言う事に逆らった後の報復がすごく怖いです。 夫婦ですが別居。これが今唯一自分を保てている環境な気がします。 今回二人目の赤ちゃんが出来たと告げ、「俺の前から消えろ。離婚してくれ」と言われてから約一週間が経ちました。もうこれを機会に本格的に離婚してもらいたいと思い、2度のメールと2度の電話を試みましたが、無視です。 離婚届が送られてくるかと思い、毎日ポストを見ますが送られてきません。 自分から行動に移せばいいのかもしれませんが、相手がまた激怒するかと思うと怖いです。 いつも「俺が頼めば悪いやつらがお前やお前の親をどうとでも出来る」「マジで人が殺せるから、俺」と言われていますし、本当に怒ると「お前は人間のクズだ。お前の親もクズだ」的内容を数時間に渡って言われ続けます。 私だけならともかく、関係の無い実家の家族に危害があったらと思うと怖くてなかなか行動に移せません。夜も突然やってくるんじゃないかと思うと、外の風で物音がしてもビクビクしています。 モラルハラスメントの夫とより揉めずに離婚するには相手がその気になって離婚届を送ってくるのを待ったり、相手に他に好きな相手(好きというよりは虐める対象になる女性とでもいうべきなのか・・)が出来て別れたいと言われるのを待つのが一番なんでしょうか? もう私は慰謝料も養育費も何も要りません。相手は無職なので多分払えないでしょうし、金銭的なつながりも持ちたくないです。ただもうこれ以上精神的に傷つきたくありません。自分自身の精神の自由が欲しいです。可愛い子供の為ならどれだけでも頑張れます。 いっそ離婚しないまでもこのまま相手にこちらから連絡することが無く、相手から連絡も来ないなら、そのままでも良いくらい、相手と会話をするのが怖いです。モラルハラスメントの加害者はこういう自然消滅的なものも考えられますか。 子供の為に頑張ってきましたし、納得いかないまでも全部私が悪いのかと思っていましたが、そうではないとカウンセリングを受け、もう本当に限界です。 ちなみに携帯は主人の名前で契約しています。返せと怒鳴りこんでくるでしょうか・・ もし私が郵送などで携帯を返せば、主人が逆上する気がします。 今までいつも話を聞いてもらっていた友人も今色々あり話せる状況ではないのと、機関の電話カウンセリングはなかなかつながらない為、お恥ずかしながらコチラに再度相談させて頂きました。

  • モラルハラスメントを相手にやめさせる方法をアドバイスください。

    夫からモラルハラスメントを受けています。 会社の上司からも受けています。 つまり私は相手にそれを引き起こさせる素因を性格に持っているのです。 AC(アダルトチルドレン)だからです。 ACであることで数々の人間関係に幼い頃から苦しんでいました。 両親からの空虚な支配にも苦しんでいました。 「私は自分の人生において誰からも支配を受けない!」 そう誓ってやっとの思いで家を出ました。 こういう私のバックグラウンドを理解してくれる最愛の人と出会い、結婚したと思っていたのに毎日がものすごく苦しい。 結婚後就いた仕事でも上司からパワハラを受け心身ともにダウン。 家を出ても何も変わらない自分の人生。 自分を変えたかった。 だから自分を見つめ、徹底的に自己分析をして自分を知った。 それなのに現実は変わらない。 そんな自分が大っ嫌いなのです。 モラルハラスメントの加害者を責めることは簡単です。 でも今自分に被害を与えている人を糾弾しても、きっと自分はまたそういう人にあたってしまうだろう。 それが頭でわかっていてできなかったことです。 仕事は辞めない、離婚もしない。 それは夫を愛しているし、仕事もやりがいがあって好きだからです。 自分のそういう素因のせいでとか、相手が嫌がらせをするからとかそういうことが問題なのではないと思っています。 相手にハラスメントを辞めさせる、それが私の人生すべてにおける問題解決の焦点です。 つまり、「相手は変わらない、自分が変わらなければ」 それを実行したいのですが、モラルハラスメントはモンスターです。 どうしたらいいのかわかりません。 今は、まず家ではどんなに夫が不愉快に感じてキレても自分を曲げないことを通しています。 これは非常に反発が激しく、離婚への破滅へ進みそうです。 その際彼のこれまでのハラスメントはものすごく巧妙なので確実に私が不利になりそうです。 彼自身離婚は自らの手を使いたくないので用紙さえ「おまえがとってこい」と言っているので私が取らない限り一歩も先へは進まないでしょう。 ただ、彼も私も子供を望んでいます。 でも私は今すぐにでも欲しいと思っているのに’彼の’子供を作るのが恐怖です。 会社では自分の味方を増やして上司と自分の間にクッションを作っています。だからといって上司の'私のことが嫌い’は変わらないでしょう。私が気休めに少し楽になるだけです。 みなさんどうかお願いです。 この苦しみから解放される発想の転換を教えてください。 ※ご回答はモラルハラスメントについて理解している人のみでお願いします

  • 人を見下す夫について

    私達夫婦は結婚10年目の40歳です。 夫は基本的には優しくて、私をとても大事にしてくれます。愛情も感じます。 けれど時々、私の言動の些細な事で気分を害した時は、「よく人をこんな目で見れるなあ。」と思うような蔑んだ目で私を見ます。初めはとても怖かったです。 たいてい翌日には何事もなかったように元に戻っています。 夫の性格は、何でも自分が正しい。周りがおかしい。という感じです。その性格を分かっているので、いつも決して否定せず、気を悪くしないように気をつけてるのですが、それでも時々、逆鱗に触れてしまいます。最近は無視が続いても何とも思わなくなって来ましたが、疲れました。 多分、夫のこの性格は直らないと思いますが、こういう人って多いのでしょうか? 皆様の意見をお聞きしたいです。

  • モラルハラスメントの夫との離婚は・・

    以前質問させて頂いた者です。 あれから色々な機関に連絡したり、カウンセリングに乗って頂き、自分は夫にされていることがモラルハラスメントだという事が分かりました。 モラルハラスメントに加え、経済的DVもあります。 今まで頂いたご回答の中に「なんでそんな人と結婚したの?」「別れられない貴方の気持ちが理解できない」などのお言葉を頂きましたが、すごく相手が怖いです。 今回お腹に赤ちゃんが出来た経緯もそうですが、相手の言う事に逆らった後の報復がすごく怖いです。 夫婦ですが別居。これが今唯一自分を保てている環境な気がします。 今回二人目の赤ちゃんが出来たと告げ、「俺の前から消えろ。離婚してくれ」と言われてから約一週間が経ちました。もうこれを機会に本格的に離婚してもらいたいと思い、2度のメールと2度の電話を試みましたが、無視です。 離婚届が送られてくるかと思い、毎日ポストを見ますが送られてきません。 自分から行動に移せばいいのかもしれませんが、相手がまた激怒するかと思うと怖いです。 いつも「俺が頼めば悪いやつらがお前やお前の親をどうとでも出来る」「マジで人が殺せるから、俺」と言われていますし、本当に怒ると「お前は人間のクズだ。お前の親もクズだ」的内容を数時間に渡って言われ続けます。 私だけならともかく、関係の無い実家の家族に危害があったらと思うと怖くてなかなか行動に移せません。夜も突然やってくるんじゃないかと思うと、外の風で物音がしてもビクビクしています。 モラルハラスメントの夫とより揉めずに離婚するには相手がその気になって離婚届を送ってくるのを待ったり、相手に他に好きな相手(好きというよりは虐める対象になる女性とでもいうべきなのか・・)が出来て別れたいと言われるのを待つのが一番なんでしょうか? もう私は慰謝料も養育費も何も要りません。相手は無職なので多分払えないでしょうし、金銭的なつながりも持ちたくないです。ただもうこれ以上精神的に傷つきたくありません。自分自身の精神の自由が欲しいです。可愛い子供の為ならどれだけでも頑張れます。 いっそ離婚しないまでもこのまま相手にこちらから連絡することが無く、相手から連絡も来ないなら、そのままでも良いくらい、相手と会話をするのが怖いです。モラルハラスメントの加害者はこういう自然消滅的なものも考えられますか。 子供の為に頑張ってきましたし、納得いかないまでも全部私が悪いのかと思っていましたが、そうではないとカウンセリングを受け、もう本当に限界です。 ちなみに携帯は主人の名前で契約しています。返せと怒鳴りこんでくるでしょうか・・ もし私が郵送などで携帯を返せば、主人が逆上する気がします。 今までいつも話を聞いてもらっていた友人も今色々あり話せる状況ではないのと、機関の電話カウンセリングはなかなかつながらない為、お恥ずかしながらコチラに再度相談させて頂きました。

  • 夫の酒癖

    よろしくお願いいたします。 50歳の夫です。私は41歳の専業主婦です。子供はいません。 夫は、この5年、まともに定職につかず、アルバイト程度でも「腰が痛い」「あんなヤツの下で働けない」と、数日で辞めてしまいます。 家計費は、夫の両親からの援助と、私の障害年金(難病患者です)という、情けないい状況です。 夫は、昔からの酒豪で、年々酒癖が悪くなってきています。 毎晩、350缶のビールを7~8本飲みます。 そして、酔ってくると絡んできます。私の親を罵倒したりもします。 言っていることも訳が分からないし、怖いので無視していると「無視かよ、何様だよ」と言いがかりをつけ、違う部屋に逃げると「逃げるのかよ」と、追ってきます。 それでも無視すると大声を出します。 最近は、お酒を飲んでいないときもイライラすると、私に当たったり、突然怒り出したりで、顔色を見ながら生活しています。 今は仕事をしていないので、夕方まで寝て、その後飲んで酔って寝る・・・という最悪な生活です。 離婚は、考えていますが、私は難病を患っており、働くことが難しいということもあり、離婚を途惑っている状態です。 本当なら、すっきり別れたほうが良いのだとは思うのですが・・・。 この状態は、最近耳にする「モラルハラスメント」というものなのでしょうか? 夫は、変わらないと思います。 客観的に見て、離婚が最善でしょうか? ご意見、アドバイス、なんでも結構です、お願いします。

  • 娘を夫に取られないようにするには

    私は38歳の主婦です。 こちらで何回か夫との不仲の事を相談してきましたが、夫の意見に賛同できないし、夫も私の価値観を否定するばかりで離婚となりそうです。 以前から、私が離婚したいと夫に言うと、娘(5歳)は自分が引き取るようなニュアンスの事を夫が言うのです。 現在私は無職で(1年半ほど前まで認知症の義母を同居で5年間介護してきました) 私は母親として不十分な所もたくさんあり(自分の感情で娘を叱ってしまったり、その後のフォローはしていますが)夫に娘を連れて行かれてしまうのではと不安です。 離婚が決まるまでに私が仕事や住居をを見つけておかないと、私は娘と離れて暮らす事になってしまいますか?私の実家に住む事もできなくはないですが、夫に私と私の母が依存しあっていると以前に非難されたので、できるだけ自立を目指したいと思っています。 夫婦仲の悪さをいつも目の当たりにしている娘は、いつでももママと一緒にいるよ!と言ってくれています(娘は夫の事も大好きですが)とにかく口の達者な夫に、自分の都合の良いようにされてしまいそうで不安です。 娘には本当に申し訳ない思いでいっぱいです。

このQ&Aのポイント
  • エクセルを利用して成績順・均等なグループ分けを自動化する方法を探しています。
  • サンプルデータを元に説明します。表からカッティングポイントを元にAグループとBグループを作成し、Aグループ内で男性と女性を別々にグループ分けします。
  • 作業は連番、氏名、性別、点数の表から行われ、VBAでボタンを押すと自動で実行されるようにしたいです。
回答を見る