• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:選択を解除 の命名)

選択解除メソッドの命名について

このQ&Aのポイント
  • 初心者向けのC#メソッドの命名について相談です。
  • 特定の選択を解除するメソッドの命名に悩んでいます。
  • 「CancelSelection」や「ReleaseSelect」といった命名候補を考えていますが、どちらが適切でしょうか?皆さんの意見をお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • salsberry
  • ベストアンサー率69% (495/711)
回答No.1

deselectとか。

koumei000
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  「deselect」をみてピンときました。  「unselect」で検索したらどうやらそれらしいです(最近Undo始めてて良かった)。  とりあえず問題解決です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.4

悩ましい問題…ですな。 goo翻訳とか和英辞書とか使ってそれらしい名前にしています。 あとは…<summary>~</summary>で記入しておく…とか。 VisualStudioならインテリセンスで表示する際に一緒に表示してくれますよ。 # publicとかの1行上で///まで入力すればVisualStudioが必要な分を挿入してくれます。 # パラメータや戻り値がある場合もそれらを拾ってくれますから…。

koumei000
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  XMLコメントはもちろん使っています。確かにクラス利用側にとってインテリセンスのツールチップは大変強力です。  しかし、理想としてはソースコードを誰かが読まなくてはならなくなったときに、コメントやインテリセンスに頼りっきりにならなくても、ざっと目を通して機能が十分に意味が分かるというものなので、ソースコードそのものの可読性もあげたかったのです(飽くまで理想ですが)。  とりあえず、Unselectと、ClearSelectionを見つけたので問題解決です。  次から既にありそうなメソッド名は日本語で検索してみることにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

「選択を解除」って, どういう操作を想定してます? 少なくとも「ある項目に対する選択を解除する」のと, 「何かを選択するという操作を解除する (= 取り消す)」のとでは表現が違って当然だよね.

koumei000
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  つまり、ラジオボックスを例に挙げると「チェックをはずす」という動作と、「チェックの付け外し動作を取り消す(≒Undo)」ということでしょうか?  前者が確実に「Checked == false」という結果になるのに対し、後者は直前の状態に戻すものであると(合っていますか?)。 図式化するとこんな感じですか? (○ Checked == false, ◎ Checked == true) ◎○○ (メソッド)→ ○○○ ◎○○ (選択)→ ○◎○ (メソッド)→ ◎○○  それだったら、後者は普通Undoにならないですか? 特殊化してもUndoSelectionとか(こんな命名で良いのか分かりませんが)?  とりあえず、僕は前者の方だったのでunselectで解決だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanteiq
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

自分ならCancelSelectでいいやとなりますね どうしてもあれなら日本語でいいと思いますよ、まぁそれなら統一すべきでしょうが

koumei000
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  不可は無いと思う、というか可だと思うのですが、良ではないと思ったんですね。CancelSelectは。とりあえず、unselectを見つけたので問題解決です。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • c# メソッド名について

    こんにちは。c#初心者です。  現在メソッドの命名について尋ねたいことがあります。  戻り値をもつタイプのメソッド「SampleMethod」があったのですが、そこにほぼ同じ動作で戻り値を持たない代わりに「out」キーワードで値を取得させるメソッドを追加しました。  そこで命名しなければならないのですが、「SampleMethod2」のような語尾に数字をつけるような命名は好ましくないのでしょうか?  しっかりと区別したいのでオーバーロードするつもりはありませんが、インテリセンスで互いにすぐ近くに出てくれたほうが何かと助かります。  初心者なので細かい命名規定などは分かりませんのでどなたか詳しい方、分かる方がいらっしゃればご意見を伺わせてもらえませんか?

  • エクセルのマクロで行選択

    現在、エクセルでマクロを組んでいます。 行いたい内容としては 1.行6~1765までを選択 2. 1.で選択した行を非表示 3. 行6~"セルH2の値"までをを選択 4. 3.で選択した行を再表示 3の段階で失敗してしまいます。 Rangeメソッドに失敗しました、と出ます ソースは以下のとおりです ----- Private Sub CommandButton2_Click() Dim x As Integer Range("6:1765").EntireRow.Select Selection.EntireRow.Hidden = True x = Range("H2").Value Range("6:x").EntireRow.Select Selection.EntireRow.Hidden = False End Sub ---- 解決法がわかる方、教えてください よろしくお願いします。

  • エクセルVBA セル選択範囲を調べるメソッドについ

    こんにちは 今回エクセルでセル選択範囲を調べる方法について探していたのですが”Selection.Address”が 見つかりました。 これは、結果を文字型で返す仕様となっていて、文字型では、応用処理がややこしそうになります。 離れた範囲で選択した場合"例 R1C1:R2:C2,R4C4:R5C5" のように返ってきます" そこで、これを数値に変換したり、選択範囲が離れてていた場合は離れた範囲ごとに配列として返 してくれる関数やメソッドのようなものは、VBAに用意されていないでしょうか? または、直接 希望する型で返ってくればそれでよいのですが、見つけることが出来ませんでした。 なお、エクセルのバージョンは2003です。 もしなければ作成する予定です。

  • RangeのGroupについて(ExcelVBA)

    Excel(2003)のVBAで、RangeオブジェクトのGroupメソッドについて質問です。 Rows(範囲).Groupで、行のグループ化ができます。 最大7層まで入れ子構造に出来るようです。 質問ですが、次の様なものです。 1)複数の階層が設定されている場合に一気にGroupを解除する方法  ・Rows.Ungroupでは、1層目は、一気に解除されるが、2層目以後が残る 2)複数の階層が設定されている場合に、任意の層のみ解除する方法  ・例えば、第2層目のGroupのみ解除するには、第2層が設定されている行を選択して   Selection.Rows.Ungroupを実行すれば、解除出来るが、第2層のみ一気に解除する方法はありますか? 3)任意のRangeが、どのGroupに属しているのか?判別する方法 4)そもそもGroupのコレクションはあるのでしょうか? 説明が悪いので、わかりにくいと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • CListBoxで選択した順番で項目を取得

    Visual C++ 2013でMFCを利用しています。 CListBoxのSelectionプロパティを「拡張」にして、複数選択可能にしています。 Ctrl + マウスクリックで例えば項目番号0,2,1の順番に選択したとします。 GetSelItems()で選択されている項目リストを取得すると、昇順(例の場合は0,1,2)で返ってきてしまいます。 選択した順番どおりに項目番号を得るにはどういった方法がありますか?

  • EXCEL VBA 選択範囲のループ処理ができない

    A列   B列 --------------- 東京  山田 東京  田中 埼玉  佐藤 埼玉  鈴木 神奈川 伊藤 --------------- みたいなシートがあり、「東京」で2行ある「山田」と「田中」を1セルにまとめたいのです。 オートフィルタで東京の人のみ表示させておいて、選択範囲を、 Each xxx in Selection~Nextをつかって処理しようとしましたが、 どうしてか、山田から伊藤まで全行分ループが回ってしまいます。 画面上で見えている選択範囲は正しく、Copyメソッドであれば望みどおりできるのですが。。。 選択範囲を正しくループさせるにはどうしたらよいか、教えて下さい。 よろしくお願いします。 Excelのバージョンは2007、OSはWindows Vistaです。

  • 選択範囲を値を指定して下げる方法はありませんか?

    EXCEL2007にて 選択範囲の値を指定して拡張したいのですが、 何か方法はありませんでしょうか? 上下左右への拡張や、最後尾までの選択マクロはよく聞くのですが、 指定した数だけ範囲を上下、または左右へ拡張する方法をご教授願いたく投稿いたしました。 たとえばA2:C2選択されている場合、 Range("A2:C5")というマクロではなく、 -4,-5というような数値で範囲を拡張したいのです。 ..........|A|B|C .....1..|10..10..10 .....2..|□□□□ .....3..|■■■■ .....4..|■■■■  .....5..|■■■■ .....6..|10..10..10 .....7..|10..10..10 例: Range("A2:C2").Select Selection.Range(Down:=3) みたいな感じで記述できないでしょうか? 初心者のため説明不足で申し訳ないのですが、 よろしくお願いいたします。

  • 選択範囲にある全ての段落の先頭文字を削除するマクロ

    こんにちは。 Word2007において、 「選択範囲にある、全ての段落の、先頭文字を削除する。」 という処理を行うVBAマクロを作成しようとしています。 このマクロは、選択範囲に対して連続で行いたいので、 マクロ実行後に、範囲選択が解除されていない状態である必要があります。 このマクロを記述しようと、自分なりに考えたVBAコードは以下の通りです。 ------------------------------------------------------------ Sub 選択範囲の先頭文字を削除する() '選択範囲にある、全ての段落の先頭文字を削除する。 Set Selection_Range = Selection.Range '次のForループで範囲選択がなくなるので、Rangeオブジェクトで処理範囲を固定している。 For x = 1 To Selection_Range.Paragraphs.Count Dim str As String str = Selection_Range.Paragraphs(x).Range.Text Selection_Range.Paragraphs(x).Range.Text = Right(str, Len(str) - 1) Next Selection_Range.Range.Select End Sub ------------------------------------------------------------ このマクロを、例えば abc def ghi jkl という範囲を選択して実行すると、 abc def ghi jkl となり、 abc def ghi だけが選択された状態になります。 しかし、本来期待している動作を考えると、マクロを実行した後に、 abc def ghi jkl が選択されているようにしたいのです。。 以上の件について、何か良い方法を知っておられる方がいらっしゃれば、是非教えて頂きたいと思います。 では、よろしくお願い致します。

  • 押忍!番長でのBIG時のキャラ選択について

     週末に番長に挑戦します。勝つ気満々で挑戦します。しかし、まだ初めて間もないので表題の通り質問いたします。  自分としては、初回ビッグでは、操を選択、滞在モードの推測、次回以降、薫を選択、1G連解除の判定、ゆとりが出てきたら轟と考えているのですが、こんな感じでどうでしょうか?  ほかに何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • マクロ:フィルタの選択について

    例 A列に野菜の種別(大根やトマトなど)が入力されており B列に県名が入力されています。c列以降もあり。 フィルタでA列の野菜名を選択し、抽出された結果を別シートに 貼るという野菜別のシートを作る単純な作業の繰り返しを マクロで設定したいのですが マクロの記録で行うと、フィルタで野菜名を選択する時に Selection.AutoFilter Field:=4, Criteria1:="大根" というように、名前が入力されています。 フィルタの選択を上から下に4つ目、5つ目という感じで 下に選択していくマクロを教えて頂ければと思います。 また他に良い方法がありましたら、アドバイス宜しくお願い致します。