• ベストアンサー

townとcityの違いとは?

日本には地方公共団体の単位に、市町村があります。そして、都道府県によっても基準が違いますが、おおむね、人口が3万人未満が「町」で、それ以上は「市」と呼ばれることが多いですよね。 それで、英語では「町」はtownと、「市」はcityと訳されますが、これはあくまで日本の「市」と「町」を便宜的に訳しわけたものですよ。そこで質問ですが、アメリカやイギリスでは townとcityは 何を基準に区別するのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

手元の辞典 (「スーパー・アンカー英和」 第2版) で city の項を見ると  (1) アメリカでは州の認可を受けた通例 town より大きい町をいうが、はっきりした定義はない。  (2) イギリスでは通例 cathedral がある都市、または勅許状を持つ都市をいう。 という説明が載っていました。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

1。アメリカの場合     ウェブスターの town の定義は、下記のように town or city という表現が多いので、あまり違いはないようです。         http://www.merriam-webster.com/dictionary/town     city の方は important で large town だそうです。 2.  イギリスの場合     ロングマンの city の定義は a large important town となっています。 http://www.ldoceonline.com/dictionary/city     そこで ご質問ですが、 >>アメリカやイギリスでは townとcityは 何を基準に区別するのでしょうか?    こう見るとどれだけ大切か、どれだけ大きいかということで、極めて漠然と使い分けられているようです。ついでですが、日本でいえば村長も、町長も、市長も、みんな mayor です。     したがって、村が町になる、町が市になる、という「昇格」も、平成77年には日本国中「都」になる、と言うこともないようです。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#175206
noname#175206
回答No.2

city early 13c., in medieval usage a cathedral town, but originally "any settlement," regardless of size (distinction from town is 14c., though in English it always seems to have ranked above borough), from O.Fr. cite "town, city" (10c., Mod.Fr. cité), from earlier citet, from L. civitatem (nom. civitas) originally "citizenship, condition or rights of a citizen," later "community of citizens, state, commonwealth," from civis "townsman," from PIE root *kei- "to lie; bed, couch; homestead." The Latin word for "city" was urbs, but a resident was civis. Civitas seems to have replaced urbs as Rome (the ultimate urbs) lost its prestige. Cf. It. citta, Catalan ciutat, Sp. ciudad, Port. cidade. City hall first recorded 1670s; city slicker first recorded 1924 (see slick); both Amer.Eng. Inner city first attested 1968. City state (also city-state) is attested from 1893. town O.E. tun "enclosure, garden, field, yard; farm, manor; homestead, dwelling house, mansion;" later "group of houses, village, farm," from P.Gmc. *tunaz, *tunan (cf. O.S., O.N., O.Fris. tun "fence, hedge," M.Du. tuun "fence," Du. tuin "garden," O.H.G. zun, Ger. Zaun "fence, hedge"), an early borrowing from Celtic *dunom (cf. O.Ir. dun, Welsh din "fortress, fortified place, camp," dinas "city;" see down (n.2)). Meaning "inhabited place larger than a village" (mid-12c.) arose after the Norman conquest, to correspond to Fr. ville. The modern word is partially a generic term, applicable to cities of great size as well as places intermediate between a city and a village; such use is unusual, the only parallel is perhaps L. oppidium, which occasionally was applied to Rome or Athens (each of which was more properly an urbs). First record of town hall is from late 15c. Townie "townsman, one raised in a town" is recorded from 1827, often opposed to the university students or circus workers who were just passing through. Town ball, version of baseball, is recorded from 1852. Town car (1907) originally was a motor car with an enclosed passenger compartment and open driver's seat. On the town "living the high life" is from 1712. Go to town "do (something) energetically" is first recorded 1933. Man about town "one constantly seen at public and private functions" is attested from 1734.  もっと分類はありますが。

yingtao7
質問者

お礼

ご苦労様でした。

関連するQ&A

  • villageとtownとcityについて

    一般的に、villageは「村」、townは「町」、cityは「市」と訳されますね。 日本語では特に「村」と「町」については地方自治体の単位で使うこともあれば、そうでない時もあります。それで、これらは あくまで日本語での使い分けであって、きれいに英語と対応するとは思えません。 そこで質問です。英語でのvillage、town、cityの明確な定義を教えてください。

  • 市・町・村の違い

    現在の市町村の基準は何ですか? 人口などが基準になっていると思うのですが。 市になるには条件はあるのでしょうか? また、市になると何かメリットはありますか? 村だとなにかデメリットはありますか? ついでに質問ですか、 町や村の住所に郡が付くのに市に付かないのはなぜですか?

  • 市町村の違い

    自治体が市町村のどの行政区分になるかというのは何を基準に決められているのですか? 人口を基本に面積も考慮に入れて決められるのかと漠然に思ってきたのですが、来年市町村合併で「安曇野市」が誕生しそうな5町村を調べていたらそうでもないのかなと思いました。 三郷村と明科町を比べると面積では若干明科町が広いですが、人口では圧倒的に三郷村が多いです。村と町が逆な気がします。 穂高町 32294人 145.42平方km 豊科町 27220人 39.11平方km 三郷村 17819人 40.21平方km 明科町 9554人 42.12平方km 堀金村 9093人 64.96平方km 穂高町の北に位置する大町市も調べてみました。 大町市 30307人 464.84平方km 穂高町と大町市を比べると面積では圧倒的に大町市が広いですが、人口では穂高町が上回っています。 おそらく市町村誕生時と現在では人口も増減しているのも原因かと思うのですが、何を元に行政区分を決めているのか分からなくなってきました。 ご存知の方、教えてください。

  • 地方公共団体とは・・・

    地方公共団体というのは住民は全員参加なのですか? 地方公共団体には都道府県・市町村などの普通地方公共団体があるみたいですが、これは市町村の地方公共団体の集まりが、都道府県の地方公共団体という意味なのですか?? 基本的な知識だとおもいますが、わからないので地方公共団体について教えてください( >_<)

  • 合併後の市町村のデータ

    日本全国あちこちで、市町村合併して一段落?したようですが、合併後は町の名前自体変わった所や、当然、人口分布なんかもそれ以前とでは全く変わってしまったと思います。そこで、日本全国の都道府県で、そういう合併後の町の(合併してない町も)、人口分布表とか、町のデータが見れるようなサイトは無いのでしょうか? 今日もニュースで、静岡県の浜松市が人口80万(聞き違いかも)で、政令指定都市になったとか言って、驚きました。この機に、いろいろ見てみたいのですが・・・。どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 地方自治体と地方公共団体の違い

    都道府県や市町村のことを「地方自治体」とか「地方公共団体」と言う場合もありますが、そもそもこの「地方自治体」と「地方公共団体」には違いがあるのですか。「地方自治体とは何ですか」「地方公共団体とは何ですか」またもし違いがあるとすればどのようなところが違うのですか。基本的な事かもしれませんが全くの素人です。よろしくお願いします。

  • 市町村で質問です

    市町村で分からないことがあります。 市町村は、それぞれが決められた人口や規定で別の市町村へ昇格降格すると聞きました。 序列的なのが市>町>村みたいですね。 町から市になるには、人口が5万人以上はいるそうです。 そこでいくつか疑問が出来ましたので、知っている方は全部教えてください。 1つ目 ある町で、人口が5万人以上になっても市でなく町のままでもいいのか。絶対変えないといけないのか。 特例や実例はあるのか。 2つ目 市町村で合併して人口が多くなった場合は、次のステップに昇格するのですか。村がいくつか合併して5万人を超えたら市になるのですか? 2つとも答えて下さい。

  • ベトナムの市と日本のそれ

    ベトナムの市とは日本で言うところの都道府県と同じ感覚ですか? ハノイ市とかあまりにも大きすぎるし人口も多いので日本でいうところの都道府県なのかな? ベトナムで県や省や州ってあったっけ? ベトナム人が東京のことをTokyo cityだと思っていたので合わせて疑問に思いました。

  • [社会]都道府県や市区町村長のことを…

    都道府県や市(区)町村のことを何というか? この問いで、模範解答は地方公共団体ですが、 地方自治体と答えた場合でも正しいと言えるでしょうか?

  • 市町村の読み方

    市町村と書いて「しちょうそん」と呼びますよね。 ところが実際に「~町」や「~村」となったとき、都道府県で呼び方が異なります。 私が知っている範囲では東日本では概ね「~まち」「~むら」と読んでいますが、西日本では「~ちょう」「~むら」が一般的のようです。ところが岡山県や沖縄県では「~ちょう」「~そん」となり、宮城県や九州の県では同じ県内でも「~町」を町によって「~まち」または「~ちょう」と読むなど混在しているようです。 なぜ都道府県で読み方が異なるのか、そして何故同一県内で読み方が異なる場所があるのか、ご存じの方は教えて下さい。