• ベストアンサー

二段階右折の停止位置は怖い?

ロードバイク通勤してます! 信号のある交差点で信号を渡ってから右折するとき、 信号待ちする場所は画像の○の角の位置でいいのでしょうか? この位置はちょっと怖くないでしょうか? 二段階右折の停止位置について教えてください^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163916
noname#163916
回答No.5

No3です。 回答者も画像添付出来るの気づきませんでした。 ちょっとましな絵になりました。ちょっとだけ。(;^^) 絵の、下から伸びる白色の点線の軌道で⇒の位置で待てば良いと思います。 白色のなよっとした2つの矢印でさしている道路のラインを出なければ、安全です。 黄色矢印の対向車が来るので、自転車は直進する意思表示を示すため、 交差点の半分くらいまで、まっすぐ行く方が良いと思いますよ。 道路の角は丸いかもしれませんが、ポイントは同じです。 対面道路に車輪が出ない位置に待機していて、 もし、横断歩道に乗ってしまうなら、歩道の角に上がる方が良いでしょうね。 全部、当たり前のことだったらすいません。(;^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.6

そうですね。 当たり前に 違法行為で危険行為です。 右折車両に突っ込まれかねない幻惑行為です。 直進は直進です。 これをつよく 対向直進車にもアピールすべきです。 ご提示の方法は違法な危険行為。 せめて一旦停止しませんか?正規に。 そのあと。 方向転換する際に、バックする? 却って危ないとは思いますけどね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.4

やっぱり素直に聞けない人だね。 図の場所で方向転換してしまうと 「直進交通に対してはみ出し~近づく」ことになります。 方向転換しないではみ出しているのは 「交差方向の交通に対してはみ出している」だけですので 気にしなくて良いのです。 繰り返しになりますが 2段階右折のやり方として 「直進方向の交通を妨げない」ことですから、 「まっすぐなまま停止して、交差赤信号方向へのはみ出し」は気にしなくても良いのです。 =青信号になってから、成る寸前に直進を向いてよける。 歩道側によって方向転換するのは 正確には違法行為(交差点内での転回行為)ですが それを持って事故が起きる・歩行者との接触が起きる可能性は ほとんど無いでしょうから、自分の判断で安全のためには 行っても良い行為でしょう。 一番してはいけないのが あなたが恐怖を感じる方法。 図の場所で斜めに方向転換して直進交通の妨げになろうという事。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163916
noname#163916
回答No.3

青で走行中車線の道路の端の中に入るのが安全です。 ------l ------l >>P ------l ------l スペースが使えませんでした。 l が対面道路の左端です。 >>> は、無い物でお願いします。 --- は、道路の端です。 本当は1本で良いんですが、上下、各端の線は無しでお願いします。 フォントによっては変に描かれるかもです。 待機はPの辺です。 で、待機車線の最も左寄りです。 この位置なら、青車線の邪魔にならないし、 自分が青になっても、後ろの車に巻き込まれることはまずないでしょう(見られているから)。 通常、原付もその辺にいますが、彼らはそんなに端っこにはいないので、 自転車が端にいた方が、車やバイクの邪魔にもならないし、最も安全です。 とにかく、現青車線道路に、頭(車輪)を出さなければ、何も怖い思いはないと思いますがどうでしょうか。

hojite
質問者

お礼

図?はよくわかりません(汗) 横断歩道の近くに寄れということでしょうか? 交差点を真っ直ぐ走るより横断歩道を走るくらいから右へ方向転換したほうが良さそうですね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

直進青でしょうから 提示の位置でちっとも怖くないですけど? 直進自動車からは、相当離れています。 ただし。 提示の位置で 後方確認もせずに頭を右折方向へ向ける 車両方向転換をする・・・と 「怖い」ですね。 またそれは。 2段階右折の方法として間違っています。 2段階右折の方法としては 直進車両が優先であるので 提示箇所の信号が直進青の内は 車両の向きを変えませんし 後ろをずっと見ていますから 後続直進車両がいなくなる、 または直進信号が赤に変わってから ゆっくり頭を右に向けます。 右折車両が突っ込んでくる事も左折車が突っ込んでくる事もないので 該当箇所は非常に安全ですよ? 向きさえ変えなきゃな。

hojite
質問者

お礼

○の中で自転車は角に斜めに向いている感じです! 次に信号が青になったら右側へ行く準備と左足を角の縁石に乗せるからです。 この位置で止まるときに自転車の向きを変えなかったら車道にかなりはみ出てると思いますけど^^;(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yytt56
  • ベストアンサー率25% (106/413)
回答No.1

だいたいそこら辺ですが、もう少し左の横断歩道の近くでいいんでは? 危ないし。

hojite
質問者

お礼

一旦横断歩道の中へ入って大きく右折する感じにしたほうが良さそうですね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2段階右折

    最近「50cc」のバイクを買い乗り回しているのですが、何年か前に片側2車線以上の交差点を右折する場合は、2段階右折をしなければならないことになったと思うのですが、この法律は、まだ生きているのでしょうか? バイクに乗っていて気がついたのですが、片側2車線以上ある交差点で、2段階右折をせずに曲がっているバイク(おばさんが多い)を良く見かけますし、また、私が2段階右折をするため、直進後、右折待ちをしていると「何してんだこいつ」みたいな目で見られるのですが・・・

  • 自転車の2段階右折について

    自転車の2段階右折について 自転車の2段階右折ですが、 原付と同じ様に (2段階右折になってから運転したことはありませんが・・・) 正面が赤信号の時、  赤信号を待ち、青になって交差点をわたってから、  改めて、信号待ちするのでしょうか? それとも、自転車の場合、もう少し歩行者よりで、 正面が赤信号の時、  手前の歩道を渡ってしまってから信号待ちでいいのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • バイクで2段階右折してもいいの?

    400CCのバイクに乗っています。 交差点で右折待ちの車がたくさん並んでいる時、2段階右折した方が早く通過できる事があるのですが、このような場合、2段階右折してもいいのでしょうか。それとも、2段階右折は原付の特権(?)でしょうか。教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 原付の2段階右折

    私が間違っているかもしれませんが・・・。 2車線以上の交差点は2段階右折するのですよね。 原付は、複数車線のある道路では、一番左側を走行しなければならないのですよね。 この2段階右折は、新しい標識があるのでまだあると思いますが、どうなのでしょう。 施行された時は、大きな交差点に、標識、バイクの停止位置のラインがあったのですが、少なくなったような気もします。 前から疑問に思っていましたが、今日、片側3車線で原付が内側をずっと走り、T字の交差点を右折していきました。交差点に標識はありませんでした。 原付は、30km/hで走っていないのですが、それでも遅く交通の流れにはのっていませんでした。はっきり行って迷惑でしょうね。 現在、2段階右折はどうなってるのでしょうか?曖昧なのでしょうか。 どうでもいいのですが、気になったのでよろしくお願いします。 他にも、曖昧な交通ルールがあればお願いします。

  • 右折の矢印信号における停止位置

    右折の矢印信号における停止位置 下記の動画をご覧ください。 https://youtu.be/cPd7jcxNidc 前方の信号は赤。 ただし左折と直進の矢印は点灯してるのかな? (ちょっと見えづらいですが) このような道路では本来、交差点の中まで入って待機するのではなく、交差点の手前にある停止線で停止するのが正しいのですか? 通常の右折と何が違うんですか? 私の町にも動画と同じような信号があり、右折したい人が交差点の手前で停止してます。 要は、信号が青または右折の矢印信号であれば右折は出来るが、あくまでも信号は赤で矢印が直進か左折のみなので右折は出来ないって事でしょうか。 では質問ですが、なぜにこのような右折方法にしてるんですか? あえて右折だけ出来ないようにしてますよね? 動画にあるように初心者だと間違えて普通の右折方法と間違えてしまわないように勉強しておきたいです。 きちんと信号を良く見て、理解してれば動画のような事はないのでしょうか。 このような右折方法って都会で見られるのでしょうか。 それとも田舎の国道でもあるのでしょうか。 何か見分ける方法とかありますか?

  • 二段階右折

    二段階右折 道交法では軽車両は右折時、道路の左側端を徐行と定められており、例えば東西と南北に交差した交差点に南から進入して東へ抜ける場合、一旦交差点の北西端に到達した後、東へ方向転換することになっています 南北路の信号が青のうちに南北路を横断して東へ抜けるのは危険であるので、結果的に東西路の信号が青になるのを北西端で待つという二段階右折になるわけですが、その際、南北路の左側端を北上して達した地点は、通常、東西路の停止線より先になってしまいます 法的には、そこから停止線まで逆走して下がるべきなんでしょうか

  • 原付二段階右折

    車は乗りますがバイクには乗らないのでわからないのですが、原付の二段階右折ってありますよね。二段階右折しなければならない交差点は、交差点に必ずその表示があるのですか?それとも、こういう交差点では二段階右折しなければならない、という規定があるのですか? なぜこのような質問をするかと言いますと、けっこう大きな交差点で車と同じように右折して行く原付を見る事があり、二段階右折しなくていいのかな?と思うことがよくあるものですから。 原付に乗っておられる方は、二段階右折をあまり守らない人が多いのですか?たしかに面倒だとは思いますが。

  • 左折が2車線のときの2段階右折

    先日、質問No.396631で「右折車線が2車線のときの2段階右折」の質問に自己流で解釈して、「たとえ右折が2車線でも、2段階右折しなければならない」とご指摘を受けたのですが、 逆方向からきた場合も当然ありますね。2段階のほうが危険だと思うんですが、どうやって進行しましょう? たとえば、 1:左折が2車線で直進と右折が1車線ある交差点。左折は矢印信号があるので、下手に直進で信号待ちしていたら危険。左折した先の道路はUターン禁止。(原付右折禁止の標識は出ていない。以下のケースも同じ) この交差点で「右折」する場合、あるいは「直進」する場合。 2:左折が2車線でT字路になっており、右折が1車線。これも左折は矢印信号あり。これを右折する場合。 3:2のT字交差点の→方向からきて↓方向に右折する場合。右折2車線で、直進1車線。直進したら、向かいには「歩行者信号」はあるが「車信号」がない。 バイクの向きを変えたら後ろからくる車にひかれそうだから、→方向に向いたままで路側帯にじっとしている? こんな場所があるか?というと、実は、京都市南区のR171にあります。(まだ変わっていないと思う) 誰も2段階右折していないはずだけど・・。

  • 右折禁止の二段階右折

    教えてください。 原付でもバイク(50cc以上)でも、車線数にかかわらず、右折禁止の交差点を二段階右折するのは違反になりますでしょうか? つまり二段階右折は、右折の一種なのか、それとも方向転換の一種なのでしょうか、教えていただけばと思います。 右折でショートカットできる交差点が、午後8時以前は右折禁止で、曲がれません。当方バイクなので、恐る恐る二段階右折をしているのですが、堂々と生活したいもので、教えて頂ければと思います。

  • 「二段階右折」標識の無い3車線交差点では・・・

    簡潔に質問させて頂きます。 「二段階右折」標識が無く、例の原付停止場所の白線も無い片側3車線交差点が有ります。 二段階右折禁止の標識も有りません。信号は有ります。 二段階右折はしないといけないのでしょうか? しなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PXM508IFを使用して年賀状を印刷する際、印刷部分が触れただけで擦れて剥がれてしまう問題が発生しています。
  • 年賀状印刷に適していないのか、PXM508IFの使用方法に問題があるのか、解決策をご教示いただきたいです。
  • EPSON社製品について詳しい方は、ご意見やアドバイスをお願いします。
回答を見る