• ベストアンサー

おもちゃの花火

アメリカの友人へのお土産に,おもちゃの花火セットを持っていこうかと考えています。預ける荷物の中に入れておいても大丈夫でしょうか? わずかとはいえ火薬なので,どうかなと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

航空法施行規則194条により、玩具でも、僅かでも、火薬類は機内持込も預け荷物としても禁止されています。

kita0924
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

飛行機への花火の持ち込みは(手回り品、預け荷物とも)禁止されています。 また自治体によっては一般人の花火を禁止している箇所もあります。

kita0924
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • 7964
  • ベストアンサー率29% (222/757)
回答No.2

航空機に火薬を持ちこむ行為は、自爆テロを引き起こすことと同罪です。同じ扱いになります。逮捕どころでは済まない。北朝鮮の某テロリストの女性は・・・あの方と同罪になりますよ。

関連するQ&A

  • 玩具花火を束ねて武器として使うと火薬取締法違反?!

    一般人が、玩具用の爆竹や打ち上げ花火を大量に集めて束ね、 着火して犯人のいる部屋などに投げ込みこれを制圧した場合、 本来の玩具花火の利用趣旨を超え、 玩具としての想定を超える威力で爆発させる行為が、 火薬取締法に触れる可能性はあるのでしょうか? 現実には、人質事件が発生した場合などには、 緊急避難とみなされ、違法性は阻却されるはずです。 問題は、人質がいない立て込もり事件などの際に、 このような行為をした場合にどう扱われるかということです。 火薬取締法違反や殺人未遂の罪に問われるでしょうか?

  • 花火の煙

    花火大会では煙のために、花火が見えないことや煙待ちになることがありますが、花火から発生する煙を無くす、あるいは減らすことはできないのでしょうか。無煙火薬は花火には利用できないのでしょうか。

  • 「花火をする」を英語にしたいのですが。

    花火大会などの大きな花火を打ち上げるのは display fireworks でいいですか。 「庭で花火をやりました。」だと"We set off fireworks in the yard."でいいのでしょうか。 英辞朗に"play with fireworks"というのもあったのですが、なんか花火をおもちゃにしている感じがするのですが、そんなことはないですか? よろしくお願いします。

  • 打ち上げ花火の玉について

    季節はずれですが、ふと気になったので質問します。 打ち上げ花火の玉って、文字通り球形の玉ですよね。 安定翼も何も無い球体がなぜまっすぐに上昇できるのでしょう? 打ち上げの際は一種の砲のように打ち上げ用の筒の内部の火薬で打ち上げるのでしょうか? それにしては筒が貧弱なような気がしますし、そうかといって花火内部の火薬の燃焼を使った 一種のロケットのようなものであれば尚更まっすぐ上昇するのは難しそうな気がします。 以前、小さな(直径15センチ程度)の花火を打ち上げるところを見ていたのですが、筒の中に 燃やした新聞紙を放り込みその後で無造作に花火の玉を放り込んで打ち上げたのを見た記憶 があり(子供のころだったので見間違いかも知れませんが)ますが、そうなると、筒の中の火薬で はなくロケット方式ということのなるかと思いますが、噴射口が真下を向いていなかった場合は それこそどこに飛ぶかわからないですし、真下に向いていたとしても筒から出たときに僅かな 回転方向の力が加わっただけで切りきり舞をしそうな気がしますがいかがな物でしょうか?

  • 花火の火薬について

    花火はいろいろな種類がありますよね。噴出するもの、煙を出すもの、爆発するもの。どうしたら爆発したりロケットはなびのように噴出したりするのでしょうか?それと、花火に使われている黒色火薬は他の爆薬、たとえばTNTなんかよりも扱いにくいと言われていますがどうしてなんでしょうか?

  • 手持ち花火について

    以前テレビで手持ち花火を水に入れても火薬がなくなるまで水中で燃焼するとやってましたが、手持ち花火全般ならならどれも燃焼するでしょうか?また、その成分は硝酸なんとかって聞こえたのですが、硝酸エステル類のことでしょうか?

  • 石英で花火を作る?

    明治時代からある古い実家を取り壊すのに整理をしていたところ 木箱にいっぱい入った透明な石が出てきました。 見るところ石英の結晶のようです。 いっしょに球状の木が出てきました。 花火の火薬を詰める紙の球を作る型でした。 聞くところによると 実家のある地域では昔、花火を作っていたようで 石英も花火に使ったのではないかとも思ったのですが そもそも石英は花火の材料として使われているのでしょうか? 花火に使ったのでなければ どんなことに使ったことが考えられるのでしょうか。

  • 花火は?

    今度オーストラリアにいこうと思っているのですが、そのお土産に花火を持っていこうかなって考えています。食べ物は持ち込めないみたいですが、花火はどうですかね?

  • 江戸時代の花火師はどうやって火薬を入手したのか

    こんにちは。 質問「江戸時代の花火師はどうやって火薬を入手したのか」 黒色火薬が鉄砲伝来と共に日本にやってきて、江戸時代の初期には花火師が活躍していたような話は知っているのですが、黒色火薬のような軍事利用も可能な高価なものを、民間人である花火師が入手できてしまう流通ルートが理解できません。 大名が主催して花火大会をやるのであれば、分け与えて作成を命じることも出来るようにも思えますが、江戸の花火は民間人が主催しているようですし。 テロとか反乱に利用される可能性から考えても、民間人に簡単に流通できたものなのでしょうか?。

  • 線香花火、あなたはどちらですか?

    先ほどYahoo!ニュースでこのような記事を見つけました 線香花火には、実は関東と関西で違いがあった?! http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130729-00002748-shueishaz-ent ワラの先に火薬をつけたものが「スボ手牡丹」で関西はこちらが主流。 持ち手がカラフルな紙になっているのが「長手牡丹」で紙すきが盛んだった関東で広まったとのこと。 そして記事によると「長手牡丹」について >一般的に日本人がイメージする、紙製のカラフルな持ち手の線香花火です。紙で作ることができるので、スタンダードな線香花火として関東から全国へ広がったといわれています。 えええ!! 私は「藁」を使った線香花火(スボ手牡丹)がスタンダードで、今風にアレンジしたものがカラフルな紙のやつ(長手牡丹)、つまり全国的に「線香花火=スボ手牡丹」だと思っておりました!! (当方福岡) 私の中の線香花火と言えば、あのワラの持ち手が段々短くなっていって手元がじりじり熱くなりつつも火薬を落とさないようにじーっと微動だにせずに見守るスリリングなものでしたが、カラフルな持ち手のは「手元が短くなる」スリルがないのでどちらか選んで買うなら迷わずワラのものを買っていました。 というわけで記事を読んでカルチャーショックを受けたわけですが、皆様のイメージする「線香花火」はどちらですか? 差し支えなければどの辺の地域かも記載いただけると幸いです。