• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グローバル財産3分法を解約しようか迷っています)

グローバル財産3分法の解約は無難か?お詳しい方への質問

Crusadessの回答

  • Crusadess
  • ベストアンサー率57% (121/210)
回答No.2

こんにちわ。 「母曰く、父は毎月お金が自動で入ってきて喜んでいたようですが毎月5万もらいながら損失を出していたと思うと死んだ父がかわいそうになってしまいました。」 上の件ですが、本当に多くの人が陥る勘違いなんです。分配金が利益から出ていたら、それは読んで字の如くの利益です。しかし元本から出ていたら、それは単なる出資の払戻しです。 10,000円投資しました。一年後に11,000円になりました。1,000円が分配されました。投資残高は10,000円です。この場合、1,000円の利益です。 10,000円投資しました。一年後に9,000になってしまいました。1,000円が分配されました。投資残高は8,000円です。この場合、1,000円の損です。 グローバル財産三分法ファンドの費用を調べました。購入手数料(買った時だけの費用)が3.15%で、信託報酬(毎年の費用)が1.5015%ですね。高いと思います。投資信託は、往々にして手数料が高いです。普通の投資信託は避けて、ETF(上場型投資信託)だけで運用した方がお得だと考えます。 例えばバンガード社のETFであるバンガードSP500ETFの信託報酬は、たったの0.05%(!)です。しかも、ETFの場合は、いつでも好きな時に自分で売ったり買ったりできます。上場型なので、まるで株そのもののように扱えるのです。よって、グローバル三分法の時に支払っていた購入手数料3.15%がなくなります。尤も、ネットの証券会社で売買しますので、一取引幾らかは掛かります。松井証券は、10万円以下なら手数料ゼロです。毎月10万円を追加で投資し続けるのも良い作戦です。 バンガード社は、全米公認証券アナリスト協会会長を歴任したチャールズエリス氏が社外取締役を務めた会社です。エリス氏の著書「敗者のゲーム」は投資家にとって必読の書です。バンガード社は、手数料の安さと顧客を想う姿勢で、世界的に有名な会社です。もし投資を続けるのであれば、バンガードなど良いかもしれません。 投資先を選ぶ時は、費用に注意してください。費用の高い投資信託が、良い成績を出すとは限りません。詳しくは、チャールズエリス氏の「敗者のゲーム」に解り易く書いてあります。 バンガード社 https://www.vanguardjapan.co.jp/content/ 最後に、銀行員や証券マンは、自分の銀行の利益のためにいろいろ言います。彼らを妄信するのは危険です。自分で判断するか、もし自分の知識に自信が無いなら、利害関係の無い独立のファイナンシャルプランナーに相談するのが良いと思います。もしくは、貴方のために真剣に考えてくれる投資経験のある友人など。 負けないで下さい。努力すれば、きっと報われるはずです。

eraji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。先に回答して頂いたNO1のQ_A_333さんもおっしゃっていましたが、注目する点の1つに手数料があるんですね。勉強になります。手数料・・・高いのか(>_<) バンガード社というのは初めて聞きました。というより、投資経験など浅いので当たり前なのですが(汗 リンクも張って頂きありがとうございます。バンガード社のページをよく読んでみようと思います。 敗者のゲーム・・・なかなかすごいタイトルですね。こちらも読んでみようと思います。 とても詳しく書いて頂きありがとうございました。参考にして頑張ります!

関連するQ&A

  • 財産三分法の配当金!今後上がるのか?

    銀行に投資しているが、年金もあてに出来ず、かといって投資した商品は配当金がガクッとさがる始末 自己責任とは言え、解約を考えていたところ基準価格はかわりませんからと解約せずにいたところ、配当金がここまで下がることも教えて頂けず愕然とした今!今購入する人には得だけれど月配当金が1万5千円位減。年間だとかなり痛い話。どう転換していけばいいのか、まだもって塩付け状態で乗り越えられるのでしょうか? 倒産ありえますか?詳しい方教えて下さい。

  • 投資銘柄の変更について

     投資信託を2種類(以後、A、Bで記載します。)保有しております。 Aは、リスク分散型で配当金額が70円(隔月配当)ですが、購入当時より現在の評価額で約60万円程度下がっております。次にBは国債関連で配当金額が20円(毎月配当)で、購入当時より現在の評価額で約40万円程度下がっており、このままの変動がないと仮定すると、配当金のみで投資金額を回収すると考えた場合にはAで約8年、Bで約9年かかってしまいます。  そこでAとBも解約をし、その原資で配当金は70円(毎月配当)の商品(リートです)に投資をすると、現在の基準価格は多くの投資信託で下がっているため、現在のAとBの保有口数の約倍の口数が保有でき、配当金も35,000円/月となり、現在のAB合わせた配当(約1万円/月)より25000円も配当金額が増える計算となりました。その場合、約4年(基準価格の変動がないと仮定した場合)程度で回収可能ではないかと考えております。  ということで質問ですが、投資信託は経済動向等を考慮して投資すべきとは思いますが、何分素人なもので、上記のような考え方はどのように思われますか?

  • 投資信託の売り時

    今、保有している投資信託の基準価格がかなり上がっているのですが、投資信託は高値のときに売るのが正しいのでしょうか? それとも長期保有のほうがよいでしょうか? 毎月配当がある投資信託は長期保有する意味があると思いますがそうでない投資信託は高値のときに売却する方がお得のような気がするのですが。

  • 基準価格の高い、安いについて

    投資信託をこれから始めようと考えています。 検討しているのは、毎月分配型のものです。 1.投資信託を購入するときは、基準価格が安い方が、口数が多くなるので得かな~と思いますが、この考え方で正しいのでしょうか? 2.購入時に決まった口数はその後、基準価格に応じて変更されるのでしょうか? 3.解約時の基準価格は購入時と比較して、良し悪しがあるのでしょうか?その辺りがよく理解できていません。 基本的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • J REIT 投資信託について

    投資初心者です。 現在、J REITに興味を持っています。 調べていますと、投資信託では、毎月配当のもので、現在基準価格が7500円ぐらいで、 毎月分配が65円です。 単純に利回りで計算すると、10%ぐらいになります。 一方、現物のREITを買うと、利回りは、平均すると4~5%ぐらいです。 一見投資信託の方が、利回りが良く見えますが、もともと投資信託は、J REITで構成 されているので、利回りにそんな差がでるのが、わかりません。 相場が上がった分を原資に配当にまわしているのか、基準価格を下げて配当しているのか (いわいる蛸足配当)どうでしょうか?教えてください。 信託報酬を取られるぐらいなら、自分で現物のREITを購入したほうが得と思うのですが、 いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • シロウトの毎月配当型について

    投資信託の毎月配当型で分配金を再投資にしています。初めての投信で銀行の勧めに従い購入して一年。自分が関心を持って勉強するきっかけにと小額ではじめました。毎月の配分はむしろ不利というのはわかってきましたが、ではどうして行けばよいか決めかねています。まずは基準価格が著しく下がっていなければ配当を一年ごとなどに変えるのはどうでしょうか?

  • 豪ドル債券投資信託について

    現在、MHAM豪ドル債券ファンド毎月決算型に投資しています。 取得価格7780円 申込金額100万 手数料 2.1% 信託報酬 1.3125% 信託財産留保額 なし 毎月8000円程度の分配金が入金され 基準価格は下がっていますが、現在16万の利益があります。 分配金は使わず、突発的な家の修繕費などにあてたりです。 銀行の勧める投信は経費がかかるし、銀行が 儲かるだけという意見が多く、興味は全くありませんでした。 この投資信託は勉強代として(魔が差して)始めました。 現在の基準価格が7700円前後なので、大きな損をする 前に解約しようと思ってます。 教えていただきたいことは、 (1)信託報酬とはいつの時点で徴収されているのでしょうか? (2)定期預金を銀行に預けても年に数千円ですが、投資信託は    今のところ年に最低1万は得すると考えています。    資産を増やすぞ!という100万ではないので    分配金型のようにコスト高の投資信託で十分と思っていますが    間違っていますか? (3)現在の商品を解約後、基準価格7300円ぐらいに再度    同じ商品に申し込もうと思っています。間違っていますか?    

  • 相続財産の投資信託を譲渡した場合の取得費の計算方法

    相続財産の投資信託を譲渡した場合の取得費の計算方法について。 被相続人が投資信託を購入した時点の基準価格で取得費を計算するのか、または相続財産の投資信託を相続した時点の基準価格で取得費を計算するのか、お教え下さい。 更に投資信託の銘柄ごとに有利になるように個別に選択することは可能なのでしょうか、お教え下さい。

  • 証券会社に就職するのに現在保有している投資信託のは解約?

    (1)4月から証券会社に勤務することになたのですが、現在保有している投資信託は解約しなければいけないのでしょうか? (2)また「地場出し」とは他の銀行に委託する投資信託契約も含まれるのでしょうか?

  • 投資信託の基準価額について次のような説明がありました。この説明について

    投資信託の基準価額について次のような説明がありました。この説明について 質問があります。 ---------  投資信託の値段は、日々変わります。その理由を知るうえで絶対に欠かせない2つの数値「純資産総額」と「基準価額」について説明しましょう。 投資信託の「価値」=純資産総額  まずは「純資産総額」から。これは読んで字のごとく、投資信託にどれだけの資金(資産)が集まっているのかを示す数字です。ただし、投資信託は、投資家から集めたお金を現金のまま保有するのではなく「運用」するため、純資産総額の算出方法はちょっと複雑です。  具体的には、まず、保有している株式や債券など資産の時価を購入数で乗じた時価総額を割り出します。これに株式の配当金や債券の利子などの収入をプラスし、ここからさらに運用にかかる信託報酬などの諸経費を差し引いて算出します。 投資信託の「値段」=基準価額  一方の「基準価額」とは、投資信託の値段のこと。私たちが投資信託を購入したり換金したりする際の基準となる数値です。基準価額は投資信託の価値、つまり純資産総額を、投資信託の申込み者数(=口数)で割って算出します。 ------------- 「投資家から集めたお金を現金のまま保有するのではなく、運用する」とありますが、 集めたお金を運用しなかった場合、純資産総額および口数に算入されるのでしょうか?   たとえば、ある銘柄の投資信託を1000万円買った場合(手数料と消費税はここでは考えません)、信託銀行が、委託会社の指図で、500万円だけ株式や債券に投資(運用)したとします。  そうすると、残り500万円は現金です。このとき、純資産総額にこの500万円は算入されるのでしょうか。また、1口=1万円とすると、1000口買ったことになりますが、500口は運用されて、株式や債券を買っています。そうすると、残りの500口は、受益権の総口数に含まれるのでしょうか?    投資信託の基準価額を算出する場合、申込金(投信の購入代金)を信託銀行が運用しなかったとき、その申込金とその口数は、「基準価額=純資産総額(資産-負債)÷総口数」に反映されるのでしょうか? それとも、運用しなかった場合、総資産総額にも総口数にも算入されないのでしょうか?