• 締切済み

夫婦の距離感

結婚して10年になり、小学3年生の息子がいます。 私たち夫婦は出産時の私の配慮ない言葉からギクシャクし始め、嫁には愛情がないとはっきり言われました。自分はそのことについて何度も謝りましたが今だに許してもらえず、精神的にも弱い私は妻とどうせっしたら良いのか分からなくってしまい、会話がなくなっていきました。 それでも私は妻を愛しており、やり直したいと思い、最近話し合いをしましたが、やはり愛情がないし、今さら何を言われても心は動かないと言われました。 妻は仕事から帰ると常に自分の部屋に居り、休みも自分と合わせず仕事をしてます。家族で月一で良いから出かけようと言っても会話がないしつまらないから嫌だと言われます。 今、真剣にやり直したいと話し、自分が無愛想で会話から逃げていた事を謝り、必死で変わろうとしてますが、メールをいれたりしてもほぼ返信がなく、些細なお願いをしても全部却下されます、。正直愛する人からの冷たい対応に心が折れそうですが、10年かけて自分が無愛想な態度をとったむくいだと思いがんばってます。 妻はあなたが態度を改めるのは自由だからと言い、ただ妻は自分の気持ちがこれからどうなるかは分からないと言ってます。 本当に自分は誰にも相談できず、どうしたら良いのか訳が分からなくなってます。

みんなの回答

回答No.6

私だったら、再三謝ってくれた時に許すかな、、、。 奥様は頑固なのか、それ程あなたはひどい言葉を言ったのか。 夫婦の関係はお互いの歩み寄りとお互いを許し合う事で良い関係を維持出来ると思っています。 された事の度合いにもよりますが、それを許せるかどうかはその人の器なのか、心の広さかもしれません。 ただ、いくら許されても許してもらった側がいつまでも成長や改善が見られなければ、いつしかその関係は崩壊しても仕方がないかもしれませんが、、、。 まず、あなたの落ち度は、心の弱さを言い訳にして無愛想な10年は長過ぎました。 言われた事が酷ければ簡単には許せないもの、本当に許してもらいたかったら気長に態度で示すべきです。 言葉を重ねても許す気持ちは変わらないもの。態度が誠意があれば10もはかからなかったのでは? 奥様は、今現在はやっぱり許せない様ですが、変わるかわからないとも言ってみえるので、あなたが奥様との離婚を考えられなくてなんとかやり直したいのなら、是非あと10年は頑張るつもりでへこたれる事なくとことん変わって下さい。 多分タイムリミットはあと8年か12年かと思います。 お子さんにお金がかからなくなったら、このままだと離婚を言い出されてしまう危険もあります。 注意点は焦らない事。 今日明日で変わりません、半年、、、。一年して少しづつ変化が出てきたら加速はつくとは思います。 10年後には子供か自立した後の老後の話が出来る様になっていると最高ですね。 これは、必ずしもあなたの家庭にも当てはまるかはわかりませんが、その努力をも受け入れてくれない奥様であったら、あなたも子供さんが無事自立されたら、自分の幸せな人生を考えられたらいかがでしょう? とてもシビアな事を申し上げて申し訳ありません。 人間関係って、言葉てスイッチを切り替える事は絶対できません。 謝って、いいよって終われるのは幼児期だけだと思います。 お子さんにとって、大好きなお父さんになる事もあなたを必ず幸せにしてくれます。

shousanba
質問者

お礼

ありがとうございました 自分の為にも変わりたいと思ってます 気長にがんばるつもりですが 嫁にはその気がないみたいですが子供の為も思い やれる事をやります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 505reo
  • ベストアンサー率28% (18/64)
回答No.5

お察しします。10年かけて…。あなた様の誠意が、届くように祈りたいですが…。 女性の立場から言わせてくださいね。どのような態度や言葉を言われたのか分かりませんが、たった一言で、今まで積み上げてきた絆が崩れ去ることもあるのです。私は夫の一言「しょせん女は性のはけ口」という言葉に、二度と立ち直れなくなり、6年も家庭内別居です。夫の声や、立てる物音にも耳を塞ぎます。酷い時期は、嘔吐を繰り返しました。信頼していた相手だったからこそ、心の傷が深いのです。 夫を一生許せなく、来年離婚します。 お子様がまだ小さいのが気になります。 覆水盆にかえらずですが、今、あなたが出来ることは一生かかっても謝罪すること。それしかありません。 別居も考慮に入れ、少しお互いを冷静に見る期間も必要かと思います。

shousanba
質問者

お礼

ありがとうございました。 家庭内別居 我が家もです。 正直 自分に腹が立ち、悔しさで涙がでることも あります。 そうですね。二度と戻らないとわかっていても 愛してるのでと思いますが、やはり彼女にはその気がないみたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#162034
noname#162034
回答No.4

お気の毒です。 まるで、15年前の自分を見ているようです。 夫婦の間に必要なのは、愛情ですが、そのほかに、信頼と尊敬も大事です。 >私たち夫婦は出産時の私の配慮ない言葉からギクシャクし始め、 それは、奥様の言い訳ですよ。奥様は子供を生んでみてはじめて「愛に目覚めた」 のです。 それは、おそらく質問者さまが強引に押して押し捲って結婚したから、奥様は 本当にこの人でよかったのか、自分がこの人を愛していたのかわからなかった でも、友達やお母さんが言うには一緒に暮らす間に、信頼や尊敬の気持ちが 生まれてきて、そこから相手に愛情を感じるものだというから、信じてやってきた。 でも、質問者さまは、ものごとを表面でしかとらえず、奥様の悩みを、単順に 出産時の一言がいけないのだと思い込んでいる。 そうじゃなくて、奥様が不満なのは、あれほど「愛している。愛してる」といい続けた 夫の愛情が、行動でしめされたことがないということ。 言葉ですら示してくれない。 奥様がほしいのは「いつもありがとう」「ごはんおいしいよ」「可愛い子供を生んでくれて ありがとう」 感謝とねぎらいの言葉。例えば、家事を手伝ってくれるにしても「愛情といたわりを もった手伝い方」と「怒っているからしかたがない」というのでは雰囲気で違いが わかる。 夜子供が寝たら、肩を抱いて胸に手を突っ込むのでなく、肩を揉んでやったり ふくらはぎを揉んでやったり、相手が望むことをすべきなのです。 ノーベル文学賞のイタリアの作家にモラビアという人がいて、夫婦の気持ちの隔絶を テーマにした『軽蔑』という小説を書いています。私はこれを読んで自分の夫婦関係に 絶望しました。 夫婦の愛情が希薄になっても、信頼と尊敬があればまだつながっていられます。 しかし妻から軽蔑され、信頼さえも失ったとしたら別れるしかない。 浮気で夫婦が別れるのは、愛がなくなっただけでなく、裏切られ信頼がなくなり その後の対応で互いを軽蔑しあうからでしょう。 >それでも私は妻を愛しており、やり直したいと思い、最近話し合いをしましたが、 >やはり愛情がないし、今さら何を言われても心は動かないと言われました。 まさにモラビアの小説そのままです。冷たい絶望感しかない。 >正直愛する人からの冷たい対応に心が折れそうですが、10年かけて自分が無愛想な態度をとったむくいだと思いがんばってます。 それ全くひとりよがり。私もまったく同じことをしました。自分が妻を愛していることがこのうえなく大切なことのように思えたから。そして自分が妻への愛をしめすことは自分が仕事で成果をあげて所得を増やすことだと信じて疑わなかったからそうしてきた。それが間違いだったともっと家庭を顧みようと思った。 でも、そのときには、妻の心は完全に冷めて、私に隠れて恋人を作っていた。 人間を家庭という檻に閉じ込めて、愛のない生活に我慢させておくことはできない。 女性は勝手に自分の求めるものを求めていくでしょう。 私が、質問者様にお伝えできるのは 「覆水盆に帰らず」という諺だけです。 そして人生には明日がある。あなたを尊敬し信頼して愛してくれる女性をみつけなさい。 そうすることが、なによりあなたの愛する奥様のためでもある。 合わない関係というのはどうしようもない。10年一緒にいて、さらに10年一緒にいても よくならない。私は20年一緒に暮らしてそれに気が付きました。 いま一度人生をやり直していますが、仲のいい夫婦であることがどれだけ 人生を豊かにすることか身を持って感じています。 あなたが今このようなつらい思いを感じている意味は、きっと次にであった人を 大切に思うことができるための苦しみなのだと思います。

shousanba
質問者

お礼

ありがとうございました。 たしかに1人よがりで馬鹿だと思いますが・・・ 最後にアドバイス頂いたように次の事も 考えた方が良いのかもと思うことがあります ただまだ馬鹿でいたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 私は付き合って8年目に子どもができ 籍を入れて一年足らずです。 貴方様の奥さまと同じように 妊娠時に旦那に暴言や浮気をされました。 別れたいと言いましたが別れてくれません。 うちもすでに距離があります。 私は子どもがいるからという理由で 結婚生活を続けたいと思わず、 いつかお金をためるなりして 離婚を考えてます。 奥さまはそこまでは考えてないのでしょうか。 やはり妊娠時に言われたのが問題だったんだと思います。 妊娠時の信用問題や、言われたことは 忘れることはできません。 確かに過去は戻らないし、過ぎたことは仕方ないのかも知れませんが、 奥さまにとっては、 相当だったのだろうと、お気持ち察します。 また、貴方様もお辛いでしょうが 誠意を見せるしかないと思いますよ。 自分の気持ちがどうなるかわからないと、おっしゃってるなら 0%ではないと思いますよ。 ただ、お子さんも察して気づいているだろうし お父さんとおかあさんがそんな状態なら お子さんが一番、可愛そうな気がします。

shousanba
質問者

お礼

ありがとうございました。 たしかに子供のことを考えると涙がでます 子供の為に一緒にいるべきか 別れるべきか この答えが正直みつかりません ただ今は信じ道を進むしかないと思ってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asyunyumi
  • ベストアンサー率26% (40/149)
回答No.2

 たった一言で気持ちがすっと冷めてしまうことってありますよ。 たとえ夫婦でも。  何があったか細かい事はわからないので、当てはまらなかったら申し訳ありませんが、 あなたに原因があるのなら、ひたすら反省して自分を変えていく努力を続けていくしかないと思います。  奥様がすぐに応えてくださらなくても、ご自分が招いてしまった事です。仕方がありません。 それで心が折れてしまったり、もう努力が続けられないとなったら、あなたの気持ち(反省)が それだけのものだったという事です。  厳しいことを言いますが、本当にやり直したいと思われるなら、 奥様にどんな態度をとられてもあなたが努力し続けるしかないと思います。

shousanba
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですね 諦めができるということは、それまでだっと おもってます。 嫁にがんばる気持ちがないとかんがえると 辛いですが、がんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 409409409
  • ベストアンサー率26% (194/730)
回答No.1

あなたの責任において招いたことを挽回するのはあなたという奥さまの話はもっともなのですが。 10年間は長いですね。奥さまの不倫を疑ってもいいのではと思ってしまいます。

shousanba
質問者

お礼

ありがとうございました。 不倫はないようです それについても話し合ったので 問題はなさそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 異性との適切な距離感

    30代男性です。 私は既婚ですが、母親、嫁、妹及び仕事で直接関係する女性以外の女性(友人の妻など)との適切な距離の取り方がわかりません。 ややもすれば無愛想に応対しがちになるのですが、それで問題ないのでしょうか?問題ないと考えて構わないのかもしれませんが、それでは皆様はどのように付き合っているか教えてください。

  • 彼との距離感

    少し長くなりますが、読んでもらえるとうれしいです。 この前お付き合いしてる彼と会った時に、私の気持ちの不安定さも原因で、思ったことをぶつけてしまい、少し喧嘩になりそうになりました。 その次の日、少しの時間ですが、会うことが出来て全部は無理だけど、話し合って仲直りは出来たと思います。 今はまた、お互いの仕事の都合でしばらく会う予定がありません。 彼はマイペースな性格で、連絡も彼から頻繁に来る感じじゃなく、私はその時々ですが、ささいな一言でも、出来るだけ連絡を交わしたいタイプでした。彼はそんな私に合わせてくれてる部分があったと思います。 今回のことで、私は少し反省していて…私の心の中で彼の占めるスペースをこれ以上増やすのはやめようって思いました。「彼がいないとダメな私」では、彼がしんどいかなぁと思ったからです。 なので、彼からのたわいないメールにも少し時間を空けています。。 彼は淡白なところはありますが、 恋愛で相手に浮気されて傷ついた過去を持っています。日頃から何でも話して欲しい、とよく言ってくれます。 今の私の態度で、彼がどんな気持ちになるのかな…?とも思います。 もちろん彼のことは大好きで、大切にしていきたいです。多分彼も同じ気持ちでいてくれていると思います。 こんな私の行動、間違っているでしょうか?また、今の気持ちは相手に話す必要はないでしょうか?

  • 夫婦関係の修復について

    嫁から愛想をつかされてしまいました。 離婚と言うワードは出ていませんが別れたがっていると思います。(ただし子育ての協力関係は続けてほしいとのこと) もう一度関係を修復したいですが、嫁は敬う気持ちも思いやりも失せてしまったらしく修復は無理といっています。 現在、妻と子供二人を自宅に残し単身赴任をしています。 約2年程度経ちましたが、単身赴任初期は夫婦円満でたが、仕事が全く合わずストレスと忙しさから家族とほとんど連絡を取らなくなりました。 月一回は自宅に帰っていましたが子供とほとんど遊んだりせず グダグダ過ごすだけでした。 初めは妻も仕事が忙しいからと我慢していましたが、この夏に嫁の家族とキャンプに行った際、全く車の運転をしないことに腹を立て今まで我慢していたことが爆発しました。 私と内向的であまり自分のことを話さず、妻とも考えが違っても言い争ったりしませんでした。 妻も不満を自分のなかに溜め込むタイプで不満や本音を言わない分、今回に繋がっています。 悪いのはクズな自分だと分かっています。 なんとか別れずに関係を修復したく、アドバイスお願いします。

  • 後悔と絶望感で狂いそうです

    先日の夫婦喧嘩の際に妻から積年の不満や苦しさをぶつけられました。結婚したことを後悔しているし、もう夫婦としてはやっていけないとも言われました。子供を連れて出て行こうと するところを引き止めました。結婚13年の40歳代です。 その内容は私自身が全く悪く、妻には何ら落ち度のない内容でした。 私の強い嫉妬心や何かあると妻を疑う事、短気で気に入らないことがあるとすぐに不機嫌になり、時には妻に突っかかる事など、自分でも思い当たる内容でした。当然、そんな私に対して妻はいつも自身の希望や意思を曲げて表面的には平静を装うことを意識していたと言われました。 怒らせないように、不機嫌にさせないように。例えば友人と食事に行くやイベントに行きたい時も私が不機嫌になったり疑ったりするので断念したことも度々であったと。 妻からはこれらは最近に始まったことではなくずっと感じていた、思っていたと言われました。 実際、私自身も交際中(15年以上前)からあまり変わっていないと自覚しています。 数日後、話し合いの席で私は謝罪の上で妻に対して自分が生まれ変わることを誓い、最後の機会を欲しい旨を伝えましたが、妻からは ・「好かれている」と思うこともあったが信用されていると感じることはほとんどなかった。 ・子供の事が大切。だから家を出ることは思い止まった。すぐに離婚する気はない。転校や金銭面等で子供がある程度成長するまで精神的負担や迷惑をかけたくない。 ・普段は子供を含め「家族」として普通に接していく。買い物や行楽に家族で行くなど子供が望むこと、喜ぶことは今まで通り続ける。子供は夫婦共に懐いているため。 ・夫婦間でも普通の接し方は続ける。子供の相談事や日常会話も普通にする。ただし、夫婦としての「愛情」はもうない。夫婦としての行動をする気はない。 ・これからは夫に遠慮したり顔色を伺うようなことはせず自分(妻)がしたいことは遠慮なくしていく(もちろん常識的な内容について)。 と宣告されました。妻が友人等に相談した結果、私の存在を子供の父親であり、糧を得てくる同居人と割り切ったように推測します。 妻が今まで長い間苦しんだり、耐えたり、それでも何度も思い直そうとしてくれていたこと、でも私がそれに気付かずに表面的な部分しか読み取らずに結果的には妻の対応に胡坐を掻いて自身の満足だけを考え何事もないように平平凡凡と日々を過ごしていたこと等、後悔と私自身への嫌悪だけを感じました。 過去に何度も喧嘩して妻はその度に怒りを感じながらも私が更に怒ることを恐れ表面的には妻が悪かったということで納めてきたが、その繰り返しでもう気が失せたと言われました。 私自身、死ぬ気で自分を変えて夫婦関係をもう一度築きたいと伝えましたが、妻からは長年の性格や考えが本当に変わるものなのか、仮に本当に変われたとして、且つ、変わったことを妻が感じたとしてもそれでまた夫婦としての愛情が戻るかは今の段階ではわからないと言われました。(私が変われても妻の愛情は戻らない可能性がある) 変わっても愛情が戻るとは限らないなら自分を変えることは無意味だと私自身が思うなら、わざわざ変わらなくてもいいとも言われました。 愛情が戻らない可能性があるからと言われてじゃあ自分を変えるのは無意味だからやめるとは全く思いません。今までの自分では何も打開できないこと、妻を苦しめて諦めさせてしまったことを後悔し、妻に言った通り生まれ変わる覚悟で今までの自分を変えていきます。 今は自分にとって何が大切なのか、何を守りたいのかはっきりと自覚できています。 ただ、過去からの時間が余りにも長く、私が変われたと妻に感じてもらえるまでに時間切れになってしまうことが恐怖です。今までも普段はごく普通の家庭でした。喧嘩も頻繁ではなく、浮気とか浪費等もありません。家事の手伝いや子供の世話も一般的な家庭と同じ(これは妻にも言われました)で、但し喧嘩になったの時の私の態度や、そもそも喧嘩になるはずがないと思われた会話で私が過剰反応して結果的に争いになるなどが妻の鬱積になっていたので、妻が私の何を見て「変わった」と感じてくれるかがわかりません。当然、この先今までのようにそもそも喧嘩自体をしようという気も起りませんし、仮に意見の違い等が起こった時には、今までのように一方的に私が自分の主張や考えのみを押しつけるような事や意に沿わないことに対して不機嫌になることは絶対にない、妻がしたいことをなんの遠慮もなくできるようにしたい、そう断言できますが、実際にそのような場面が来るまでは妻に私が変わったことを感じてもらえる機会がないような気がします。普段の生活の中でたとえ私が何かをしてもわざとらしく見えるだけで、今までと同じ日々が過ぎただ喧嘩がなくなっただけ、その間に子供も成長して手を離れる年代になってしまうのでは?と考えてしまいます。(高校生までとするとあと5年ほど) 何よりも、妻が可能性を示したように、この先永遠に妻の愛情が戻ることがないかもしれないことを考えると絶望感(これはだから自分を変えることを躊躇うという意味ではなく、永遠に妻から愛されないということにです)に苛まれます。 長々と支離滅裂になってしまいましたが、自分自身を変えることに命をかける(大袈裟ではなく)思いは絶対に言い切れるのですが、妻は私の何を見て、感じて、変わったと思ってくれるのか?変わったと認められるまでに残された時間が過去から鬱積してきた時間よりも圧倒的に短い中で、妻が感じてくれる猶予があるのか? 私が変わっても妻の愛情が戻らないかもしれない中で自分の絶望感とどう戦っていけばいいか? 私が出会ってから今までの妻の貴重な時間を奪ってしまったことへの報いがこの絶望感なのか? この先を生きていくのがつらいです。

  • 妻と距離をおくことになりました・・・

    結婚してまだ1年足らずの新婚です。 2ヶ月前ほどから2人の関係がおかしくなりました。そこで妻からは私への愛情は以前のようには無いと告げられました。 先日、2人で話し合いましたが、妻がそのような気持ちになったのは私が自分の考えや結婚像を嫁に対し押し付けていたことによるもので、それについて嫁は意見を言えず苦しんでいました。妻が私に対して意見を言えなかったのも私が短気なのが原因かもしれません。このまま一緒に生活をしても気持ちが戻ることはないので少し距離をおいて気持ちを整理したいといわれました。私は非常につらく、妻がいなくなって改めて妻の大事さに気づきました。1日でも早く帰ってきてほしいですが無理矢理連れ戻してもよい結果になるとは思えません。 私は妻が大好きです。一生一緒に生きていきたいと思っており今後はこのようなことが無い様に妻の気持ち・考えを尊重していこうと思いますが今は妻が帰ってこないかもしれないという不安で一杯です。 私はいったいどうすればいいのでしょう?意見を聞かせて下さい。

  • 妊娠中の妻との距離感。

     以前こちらで悪阻中の妻の私に対しての態度が冷たく寂しい思いをしているという内容で相談させて頂きました。  その際に貴重なアドバイスを頂き、今は妻の為に出来るだけ自分は感情的にならずに妻と接するように努力し、家事も出来る範囲で手伝っています。  ちなみに妻は妊娠14週で悪阻のピークのようで私が近づくのも嫌がっています。  悪阻のつらさや以前、私の悪阻への理解が足らなくて妻の態度を叱ってしまった事も原因にあると思いますが最近は会話も減ってしまいました。  私もなんだか家におりずらく、趣味の自転車で長時間ブラブラしてなんとか気分転換をしていますが妊娠中の妻を一人家に残してでかける事に罪悪感を感じています。  私が近づく事も嫌な状態の妻との適切な距離感がわからずどう接してあげるのが彼女に対して一番いいのかわかりません。  経験談やアドバイスがありましたらご回答お願い致します。     

  • 夫婦関係

    私32歳、妻31歳、子供4歳と0歳3ヶ月になる子がいる家族です。 まずは、1年前に私と当時シングルマザーの妻と出会い付き合い始め下の子が出来たのをきっかけで結婚することになりました。 私にとって初めての子供で、本当に嬉しかったのです。 家族の為、結婚する前まで働いてた会社を辞め自宅の近くに仕事を見つけ働き始めました。 育児には、全くの無知だったので妻に教えてもらいながら、不慣れながらも少しは妻の負担を軽くしようと努力してきたつもりでした。 妻に動きにムダが多い、何回もおなじこといわせるな、理解できてるのか?とダメ出しを毎日されてます。 原因は私の要領の悪さなんですが、それを直そうと努力していますが、なかなか伝わってないみたいです。 会話しても口開けば文句しか言わない妻に対して私も会話というのが怖くなり、今は全く会話出来てない状態です。 もう会話をするきっかけ、タイミング見失ってしまいました。 私に愛想つかして、子供の面倒も私には見させてもらえてません。 色々ネットで夫婦仲の修復調べましたが、せめて会話出来るようにしたいと考えてます。 皆様のお知恵を貸してくれればと思います。 宜しくお願いします。

  • 夫婦の距離感

    はじめて質問させてもらいます。 タイトルの通りなんですが、夫婦関係を長続きするさせるコツなどがあれば 教えていただきたく投稿しました 私は結婚三年目の専業主婦です 2歳の子供もいます 最近主人の嫌な部分ばかりが目についてしまい 文句や小言、さらにはヒートアップすると 相手を否定するような発言をしてしまいます。 嫌な部分ばかり目につくと、ループにはまってしまい (自分には合わない) (何が良くて結婚したんだ) など、そんなことばか、考えてしまいます 主人は物静かで冷静沈着 悪く言えば何を考えてるのかわかりません 私はおしゃべりで、物事ははっきり言うタイプ まるで対極です 最近喧嘩のたびに主人に 「いくら夫婦でも他人なんだ、適度とな距離が必要だ それ以上踏み込もうとするからうまくなる。別れたりするような結末を迎えないためにも そのほうがいいと思う。夫婦と恋人同士は違うよ?相手のありのままを受け入れようよ。 」 などといわれます。 そんな悟ったようなこと言われても、イマイチ府に落ちません 日常のささいなトラブルは流す癖をつけないとやってけない ともいわれました。 主人は仕事は真面目で休日は子育てには協力的です 日々の愚痴なども聞いてくれます でも喧嘩をするとなんとなく愛されてる実感がわきません あまりしつこくいいつづけると 「そんなに俺がいやならなんで俺と結婚したんだ!そんなにいやなら他の人をさがせばいいだろ!」 と、怒鳴られたりもします。 うまく続けていきたい気持ちはあります 距離感ってそんなにだいじなんでしょうか? 未熟な私にアドバイスがあれば先輩方よろしくお願いいたします

  • 夫婦喧嘩ばかりで疲れました。

    はじめまして、皆さん宜しくお願いします。 最近、些細なことが原因での夫婦喧嘩が絶えません。 結婚3年目、当方36歳男、妻27歳、2歳の男の子が一人います。 こちらは会社を経営していて、毎日様々なプレッシャーの中 仕事を頑張っているつもりです。 妻も専業主婦ながら、子育てに終われ大変なようです。 私は帰ってきてからは子供と遊ぶ、風呂に入れる、朝のごみ捨てなども しています。イクメンとは全然程遠いですが、それなりに手伝ってはいるつもりです。 たまには1日家でのんびり過ごしてもらうために、 子供を連れて外出したり、妻が友達と飲み会に行くときも 子供の面倒を見ていますし、 家族旅行に行ったり、風邪引いたときはおかゆを作ったり看病もしてきました。 でも妻はそんな私にまだまだ不満なのか、すぐに機嫌が悪くなります。 先日も子供の食事を食べさせているときに、たまたま自分が先に 食べ終わって、子供の様子を見ていると段々と機嫌が悪くなって 「先に食べ終わったのなら食べさせてよ、私全然自分が食べれない」 と怒られます。 もちろん気づいてあげればいいのですが、 こちらも朝から晩までの仕事の中で、疲れもあってそこまで配慮できないこともあります。 自分が良かれと思ってやることには当たり前、 相手がやって欲しいことをやらなかったり、気づかなかったら攻められると いった具合です。 そんな生活になんだか疲れてしまって家に帰ってくるのが嫌になっています。 お互い言いたいこと言い合って引かず、喧嘩になればエスカレートする 一方で話し合いになりません。 家事育児も大変ですが、外でずっと人に頭を下げたり、見られている緊張感というのも 大変なもので、仕事から帰ったら少しは安らげる環境であって欲しいのですが、 そうもいかないみたいです。 最近の喧嘩ではさすがにそういうやりとりが嫌になって 2週間ほど家で食事を取らなかったことがあります。(寝泊りは家でしましたが) 嫁はもちろん食事を作りませんでしたが、そういう態度は子供がかわいそうだ、 仮に喧嘩になっても子供のために笑顔で家の中で振舞うべきだといわれます。 言い分はよく分かりますが、夫婦険悪なムードの中で子供の前とはいえ なかなか笑顔は作れません。 なんだか長くてとりとめのない話になってしまいましたが、 これからどういう風に家で振舞えばいいのか、夫として何ができるのか よく分からなくなってきました。何か良いアドバイスがあれば教えていただけますでしょうか。

  • 離婚して上げるべきか。(すみません長文です)

    私36歳、妻35歳、結婚6年目、子供なしです。 すみません。あまりうまく文章をまとめることができず、読みにくいとは思いますが、ご容赦ください。 結婚して2年目くらいからギクシャクするようになり、ずっと私は妻が自分のこともうイヤになったのでは、と思ってました。そう思ったのは自分に対する態度等からなのですが、本心を聞くのが怖く、きちんと向き合って話もしていませんでした。  また、私は子供が欲しいとずっと思っていたのですが、妻の子供(他人の)に対する言動から、子供がほしいとは思えないため、欲しいと言い出せませんでした。 こんな事してはいけなかったのですが、それらのイライラから私も妻に対し、冷たい態度をとったり、きついことを言ってしまったりしてしまいました。 先日、いくらなんでもこのままではいけないと思い、妻に「今後夫婦生活を続けていく気があるのか?」と聞きました。  予想はしていましたが、もう私に対しては愛情が無いことや、そう思うに至った理由、私の悪い所をのべ、今後も愛情をもてるとは思えないと 伝えられました。理由としては、(1)私がだらしないこと(家ではごろごろしている)(2)家のことを何もしない(3)傷つく発言をした(4)どこにも出かけない(5)メールや電話等連絡をしないなどでした。ほかにも多くの理由があるのですが、もう私のやることなすことすべてが気に入らないように感じられました。  今回話をして、私は本当に自分のしてきたことを申し訳なく思い、謝り、本当に自分を変えて ちゃんとやり直したいこと、最終的には子供がほしいことも伝えました。  向こうからはっきり離婚したいとは言われていませんが、今後も愛情をもてるとは思えない。別の選択肢も考えた法がいいのでは?と言われております。  2年ほど前から、仕事上の理由で平日は嫁は嫁実家におり、はじめのうちは毎週帰って きていたのですが、最近は2週間に1回程度しか帰ってこず、実家のほうで友達と出かけたりしています。  今までの溝を埋めることができるとは思っていませんが、その話以降少しでもやりとりする機会を増やそうと思い、つまらない意地をはらず、メールしたりしましたが、逆に嫁の気持ちを逆なでしたようで、「いまさら」(ごもっともです)とか「束縛されているようでイヤだ」とか言われて しまい、こちらからあまり連絡できない状態です。  これからの自分の努力次第だとはわかっているのですが、こんな状態から嫁の心を取り戻せるかどうか不安にも思い、やり直したいのは私のエゴで、嫁を楽にさせてあげるには離婚したほうが良いのではないかと悩んでいます。  ダラダラと長い文章を書いてしまい、また、情けない内容なのですがアドバイスいただけると 助かります。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • エッジ起動時にFMVマイページ・サーチが自動的に表示される問題が発生しています。
  • エッジの設定ページで表示をオフにしても解決せず、困っています。
  • この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る