• ベストアンサー

はなわが歌う大阪の歌

はなわが歌う大阪の歌で「大阪の人は信号の意味を知らない、青は進め~、黄色は進め~、赤は気を付けて進め~」と歌っていますが、本当に大阪の人は赤でも平気で進むんですか?いくらなんでも信号の意味は知ってるとは思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116065
noname#116065
回答No.11

小学校の時に歌っていた替え歌に、 黄色は気を付けて進めで、赤が急いで進めみたいな感じのがありました。 つまり、はなわの歌は、歩行者の歌です。 歩行者は、信号が黄色だとかまわず進みますし赤でも車が通っていなかったら渡ります。 流石に車を運転している時は、多くの大阪人は守ってますよ。 そこまで、危険な街ではないです。 確かに車の運転マナーは、酷いと思いますけどね。 あの歌は、大阪を着色する為に過剰に歌っています。 それを許せるのが、大阪の風土です。 面白ければそれで良いやんって感じ。 dujagakuさんみたいにそうやって、まともに歌詞を信じられるとちょっと困るけどね。

dujagaku
質問者

お礼

歌詞を信じてるわけではないですけどなんか大阪人のイメージがせっかちというのが強いので、ほんとにそうなのだろうかと思っただけです。あとは、セコいというイメージもあるし。 自分が北海道という寛大な土地に生まれたからだと思いますが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.12

#7です #12の方の回答を、見て我ての回答を補足しておきま 当然歩行者のことだと思って回答しましてん 自動車と、勘違いしたお方が、居ははりましたら誤解を、するような文面で、エライすんまへん 他の方も云われてる様に、あの歌と同じようなことは、お笑いの つかみや 素人でも軽い冗談で、昔から使う(つこう)てま

dujagaku
質問者

お礼

わかりました。 わざわざありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6160
noname#6160
回答No.10

大阪人です。ってか私の場合かなりあてはまってますね~(笑)って笑えない^^; まぁーみんなってことはないですけどね。 他の県に比べると多いとは思いますよ! はなわさんのこの歌詞聞いたとき爆笑しましたけどね~ アハハそのとおり!うまいこと言う~みたいな。

dujagaku
質問者

お礼

じゃあ、はなわの歌は合ってるんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vat99
  • ベストアンサー率18% (10/55)
回答No.9

誤解があるようですが、赤信号で進むのは「歩行者」だけでっせ クルマ運転者はそこまでムチャはしません・・・

dujagaku
質問者

お礼

はなわが歌ってるのは歩行者みたいで勘違いしてました。黄色の歌詞も入っていたので。よく考えたらそうですよね。でも大阪人は街中ではやってはいなさそうだけど田舎に行ったらやってそうば気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crocs
  • ベストアンサー率28% (127/448)
回答No.8

イギリスの人だったかが、前にテレビか何かで、 「車が来る気配のない見通しのいい信号でも、 日本人は信号待ちをするのがすごい」と言ってました。 私も大阪人ですが、 他の方が回答されている通り、 統計的には大阪の人の方がいらち(せっかち)で、 信号無視をする人が多いかもしれません。 だけれど、他の都道府県で信号無視してわたっている人は たくさん見たことありますし、 dujagakuさんの質問の仕方は大阪人の反感を買うと思いますが・・・。 あえてそんな書き方しなくてもと思います。 ちなみに私も信号無視してしまいます。 車が来る気配がない事や、子供がいないことを確認して、ですが。

dujagaku
質問者

お礼

大阪人にとってはこの質問の仕方は反感を買うようですね、すいません。でもケンカを売るために書いたわけではないのでそこのところはご了承ください。 でも信号無視してるんなら質問にあてはまってるんですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.7

ケースバイケース 平気ではなく、安全を、確認してからです 車の通行量の少ない道では、車が、こないことを 確認して、渡ることが、ほとんどのようです 子供が、信号待ちしてるときは、信号厳守の人が、多いようです 通行量の多い道では、守ってるようです (横の信号が、赤になって、車が、止まると、見切り発車?する人もいてはります

dujagaku
質問者

お礼

要するに安全を確認してから平気で渡るということですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

本当に大阪の人は赤でも平気で進むんですか?> はい。(たぶん) ちなみに幼稚園児が赤信号で止まっている場合は教育上よくないと思われますのでさすがにあまりしないようです。 でもわたる人もいますw(経験談)

dujagaku
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6915
noname#6915
回答No.5

すいません。 #4です。 URLが変になってしまいました。

参考URL:
http://www1.sphere.ne.jp/mucci/mono/signal.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6915
noname#6915
回答No.4

なかなか面白い質問ですね。 歌詞が少々おおげさだと思います。 大阪人でも信号の意味はちゃんと知っていますし 守らなくちゃいけない場面ではちゃんと 守っています。 ただ、せっかちの人が多いのも事実だと思います。 大阪駅のところの横断歩道に設置されている 歩行者用信号にはあと何秒で青に変わるという 時計がついています。 私だけじゃないとは思うのですが十字路で 信号を見るときは 正面の信号ではなく横の信号を見ています。 つまり横が赤になったら前が青じゃなくても 渡ってしまいます。 (本当はいけない事ですが・・・。) このような事が全般的に多いから あのような歌詞になるのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.linkclub.or.jp/~piper/doc/osk1.htm http://www1.sphere.ne.jp/mucci/mono/signal.htm
dujagaku
質問者

お礼

大阪人はせっかちだから仕方のないことだと思うことにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • awomomo
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.3

私は大阪に長く住んでいましたが、他の地域の人に比べて赤信号をわたる人が多いと思います。 もちろん、信号の意味は知っている上でのことですけど。 ちょっと車がとぎれたときに、まさに気をつけてわたる人が多いです。 でもみんながみんなではなく、一部の人だとは思います。

dujagaku
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maruru01
  • ベストアンサー率51% (1179/2272)
回答No.2

No.1です。 ちょっと変換ミス。 ×場案組み ↓ ○番組

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪の信号機

    いきなりですが、 右折の矢印信号が出る信号機の事でお聞きします。 普通、「青」→「黄」→「赤と右矢印」→「黄」→「赤」→「青」... ですよね。 でも、大阪の信号機の場合って 「青」→「黄」→「赤と右矢印」→「赤」(矢印信号が突然消える)→「青」... ですよね? 少なくとも私の住んでいる地域は(知っている限り)前者のタイプばかりなので大阪に行った時は戸惑います。 よく他都道府県に旅行に行くのですがやはり前者のタイプ(記憶にある限り)ばかりです。 でもなぜか大阪だけ後者のタイプがやたら多いです。(すべてではなかったような気がしますけど) 信号って重要な物なのになぜ全国で統一されてないのでしょうか? 信号の規格?みたいなものってないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 信号、危険じゃない?

    ○○○    → 図のような信号があったとします。 信号が変わる際、青→黄→赤&右青→黄→赤となります。 『黄』のとき、チラッと信号を見て、一回目の黄色(全方向オッケー)なのか二回目(右のみ)なのかがわかりにくいと思いませんか?一回目の黄と間違えてバビューンっと行く車を何度か目撃してます。 (本当は、黄色で止まるのがいいのでしょうが、黄でけっこう行く人が多いところです) 右青からの赤には黄がいらないんじゃないかな~と私は思うのですが…何か意味があるのでしょうか。 みなさんはどう思いますか?

  • 鉄道の信号について

    小田急線の沿線に住んでいます。近くに信号があるのですが、信号は上から黄、赤、黄、青です。電車が来る前は、青色が点灯していて、電車が通過すると赤にかわります。それから赤の下の黄色、続いて一番上の黄色と青が点灯してから、青に変わります。質問ですが、なぜ上の黄色が必要なのか、三番目の黄色と一番下の青だけ使えばいいのではないか?また道路信号と違い、黄色と青が点灯がどうして必要なのか、またどんなを意味(順番から言うと注意と普通に走行してもOKの間だと思いますが)ですか。

  • 誰か教えてー!この歌のタイトル

    このカテゴリでいいのか判りませんが、20年前保育園で歌ったこの歌のタイトルがわからず、気になっています。 虹のことを歌ってる歌詞で、  赤、橙、黄色、緑、青、藍、紫  いつでもいっしょ、元気な仲間 という歌詞だったと思います。 初めから通して歌いたい!誰か教えてー!

  • 信号の黄色は完全にGOですかね。

    こんな事ここで聞くのも今更って思うのですが。。 私としては信号の黄色は止まるべきだと思ってました。 でももしかすると黄色は完全にGoで、赤になる瞬間に 自分の車が停止線の手前にいない限りは進めばいいの だとも思い始めました。 その理由は以下の通りです。 右→が出る信号機ってありますよね。あれの動きを よく見てみると 1.青 2.黄色 次に 3.赤の信号と同時に右青→が出る 上記1-3とも全て右へ曲がる事が出来ます。という事は 右青→が出る手前の2.黄色でも徐行せずに遠慮せずに 曲ることが出来るはずです。2.の黄色でブレーキを踏んで 徐行したり止まるのは後続車にも迷惑となり、止めるべき だと思うのです。 信号機に→ があるやつでもないやつでも黄色の意味は 同じだと思うんです。 という事で 黄色は完全にGoで、赤になる瞬間に 自分の車が停止線の手前にいない限りは進めばいいの だとも思い始めました。 皆さんどう思いますか? 知識者がいたら教えて下さい。 しかし軽自動車が10キロたらなんたらという質問は いい加減もうやめて欲しいですね。掲示板の目障りです。 ほんとに頭おかしいでしょうね。。。

  • この歌知っていますか?

    この歌ご存知ですか? 15年から20年くらい前だと思います。 ポンキッキか子供向けの教育関係の番組で放送していたと思います。 ・「大豆はいつも、変身上手、名前も変わるし、姿も変わ~る」  「豆腐は大豆でできている~。」という感じで、豆腐が作られている様子が映像に合わせて流れていました。 ・「赤、青、黄色、白に黒、これさえあれば オッケーさー」っという感じで 青たす黄色は緑などと色のことをうたったものです。 どちらでもご存知の方がいらっしゃいましたら、歌詞と曲を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 青の信号機って不要では?

    青=緑信号機があります。 進む、という意味ですね。 でも、、、それらって、不要なのではないでしょうか? 赤信号で、止まり、黄色信号で、徐行する。それだけで良いのではないでしょうか? 事実、そういう交差点もあるようです。 黄色=注意して徐行する、だから、交通事故も減るのではないでしょうか? つまり、青緑信号=不要だということになるのでは?

  • ”赤青黄色桃色緑”と歌っている歌について

    20年以上前に、「赤、青、黄色~、桃色~緑~」という歌をどこかで聴いたか歌った記憶があるのですが、これが何か題名のある歌(童謡)なのか、それとも教育番組とか学校とかで色を教えるために考えられたものなのかが気になって仕方がありません。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。

  • 信号機の点灯の仕方について

    ある交差点の信号機が青、黄、赤が用意されているのに、青になる時青にはならず黄色が点滅し、その後黄色が点灯し赤になる場所があります。 その交差点は電車を挟んで右側と左側がそうなっています(どちらの車線も双方向に走れる)。 ガードをくぐる方は普通の点灯の仕方をする信号です。 こういう点灯の仕方をする意味は何なのでしょうか?

  • 右折矢印の後に黄色にならない信号

    交差点の右折矢印のついている信号機で 右折の矢印→黄色→赤→青 ではなく 右折の矢印→赤→青 と黄色にならずに赤になる信号機がありますがあれはなんなんでしょうか 車が2,3台交差点に残っているのに赤になってしまい 赤信号のまま右折動作に入り、さらに青信号に変わることで直進車が動き出します 警察も赤信号で取り締まるような勢いです。