• 締切済み

梅干し作り

梅干しを作るのに 塩漬けして 2,3日したら 梅酢が上がってくるはずが 全く あがってきません 梅を 洗って 乾かし 梅のなり口のホシ(軸)も きちんと とり ツボに 梅と塩で 漬けました どうして 梅酢が あがってこないのでしょうか?

みんなの回答

  • KL1170
  • ベストアンサー率36% (134/369)
回答No.3

梅の重量に対して塩の重量はどのくらいですか? また、重石の重量は梅の重さの何倍くらいですか? 梅の重さの二倍以上じゃないと重量不足で梅酢は出ない可能性があります。

hi-san24
質問者

お礼

回答 ありがとうございます 塩の量は ちゃんと調べて 計りました。 重石が 不足だったのかも・・・と思いましたが 今日 見ると 梅酢が あがってきました 一安心です。 ありがとうございました。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

考えられる原因は、 ・梅が塩に接していない。 ・重石が足りない。 ・熟していない(青い)梅を使った。 など。 邪道かもしれないけど、最初に塩のなかで梅をゴロゴロかき混ぜて、梅の実の表面に細かい傷を軽くつけておくと、あがりやすいかも。

hi-san24
質問者

お礼

回答 ありがとうございます 今日 梅酢が あがってきました。 青い梅を 使わず 熟したものだったので どうして あがらないのか 不安でした 重石が 足りなかったのか?と 思ったのですが 梅酢が 上がってきて よかったです ありがとうございます。

noname#218084
noname#218084
回答No.1

暇だったので少し調べてみました。原因として、塩が不足していないか。青梅の重量に対して2割を目安にして漬け込んでいますか。 重石が漬け込んだ容器にひっかかってないか。 塩が漬込み容器の底に溜まっていないか、溜まっていれば容器を揺すって塩をよく溶かす。 上記3点について問題がない場合 誘い水として20%の塩水を入れる。(梅の重量の1/5程度10kgの梅なら2000cc) と記載されていました。

hi-san24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日見ると 梅酢が あがってきました 調べていただき 本当に ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 梅干を作っているのですが・・・

    梅干を作っています。 初めて作っているので、わからない事があります。 塩漬けにして、梅酢が上がってきているのですが、 底に塩が溶けずにかなり残っています。 重石をしているので、梅酢が対流せず、このまま溶けないのでは・・・と心配しています。 そのままにしておいて良いのでしょうか? それとも、梅を全部出すなどして、塩を溶かしたり しなければならないのでしょうか? 教えて下さい!

  • 梅干について(リカーの混ざった梅酢)

    梅干を作るために梅を塩漬けにしていたところ、うまく梅酢が上がりきらずカビさせてしまいました。 本を見て、下記のように対処しました↓ カビた梅 →リカーで一度キレイに拭き取る 梅酢 →コーヒーフィルターで何度も漉し、沸騰寸前まで熱を入れて冷ます 上記の梅をリカーで洗い、新たに塩(梅の5%)で漬けて、冷ました梅酢を注ぐ。 梅が梅酢につかりきっていない分だけホワイトリカーを足す。 現在は梅酢とリカーの混ざったものに梅が漬かっていて、カビはありません。 梅干を作る手順として、この後どうすればいいのでしょうか。 いつもは赤紫蘇を塩漬けにして梅酢でほぐし、一緒に漬け込みますが リカーの混ざった梅酢を普通のものと同じように使えるのかがわかりません。 市販されている梅酢で漬け込んだほうがいいのでしょうか? どうか、良きアドバイスをお願いいたします。

  • 梅干作りの赤しそ

    こんにちは。 今年、梅干を漬けようと思い梅干の漬け方をいろいろなところで見ていますが、そこで少し疑問に思ったことが、 Aの本 赤紫蘇は塩もみして灰汁を抜き、梅干壺の上がってきた梅酢を少し別容器に移しそこに紫蘇を漬ける。梅のほうは土用干しをする。その後、梅の壺の方の梅酢と紫蘇の方の梅酢を混ぜ合わせ土用干しした梅干の壺に全て入れる。 Bの本 赤紫蘇を塩もみして灰汁を抜き、梅干壺に漬ける。その後、土用干し。 Aの方の始めの分けて漬け込む理由って何でしょうか?梅干にはいろいろな漬け方が書かれていますが、分けて漬けた方が美味しければ少々手間でも分けようと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。こんな理由じゃない?と推測でもいいです。

  • 美味しい梅干し、あったら教えて下さい。

    塩だけで漬けた梅干しがやっぱり旨くて好きなのですが、最近スーパーに行くとシソ漬けや、塩漬けでも他の調味料が入ったものが多くていかんです。 塩のみの梅干しを選んでみても、やはり旨みが足りない。 私の梅好きが周囲に知れ渡っているので、よく贈り物で塩漬けの梅干しを頂きますが、ああいったものはどこで探しているのでしょうか? また、美味しい梅干しがあったら是非教えて下さい。

  • 梅干の漬け方

    今年初めて梅干をつけようと思います。 昔ながらのすっぱい梅干が好きなので20%でつけるのですが 梅干をつけるに際し白梅酢って出ますよねあれって 土用干し終わったあとってどうすればいいんでしょうか? 紫蘇の色だしに使うだけなのでしょうか? あと梅をつけるつぼはひとつしかないのですが土用干しのあとまた同じつぼに入れてもいいのでしょうか?

  • 干からびてしまった梅干

     3年前の6月に漬けた自家製の梅干。梅酢を梅が漬かるまで入れて壷に保管していました。  今日、開けてみると、梅酢がすっかり無くなって干からびていました。カビははえてないようです。  何とか元に戻す方法はないでしょうか?

  • 梅干しを寝かせるとは。

    梅干しを寝かせるとは。 どういうことでしょうか。 この前、4日程干したのですが塩を20%でやったためかしょっぱくて 食べるのがきついので寝かせようと思ったのですが 梅酢につけて寝かせるのか梅だけで寝かせるのかわかりません。 ちなみに赤紫蘇と一緒に入れて作りました。

  • 梅干し作りで、梅酢の上がりが遅いので塩を追加

    初めての梅干し作りをしました。 梅酢の上がりが遅いので塩分を追加しようと思っています。 使用しているのは南高梅2kg、塩は天然塩300gです。 梅酢の上がりが悪い原因は、塩と梅を交互に容器に入れる際、梅に塩を揉み込まなかったことに原因があると思います。 梅はホワイトリカーが無かったため、ウィスキー(グレンリベット)で消毒はしました。 今さら梅を全部容器から出して揉み込むのはカビの原因に繋がると思います。 ここで、タイトルにもあるように、梅を作って後日塩を追加すれば梅酢の上がりが早くなるのでしょうか? また、上がりが良くなるにはどれほどの量の塩を追加して良いものなのでしょうか?

  • 梅干の漬け方について教えて欲しいです。

    梅干の漬け方について教えて欲しいです。 今年初めて義父に教わり漬けたのですが、ネットで調べた作り方とはかなり違うのできちんとおいしくできるか心配です。 義父流作り方  南高梅 3kg 塩400g 赤シソ適当 赤シソ用塩適当 市販梅酢1L   赤シソを適当な塩で揉む絞るを3回ほど繰り返す(結構な塩の量でした)   梅に塩をまぶして梅酒ビンに揉んだ赤シソと交互に入れる   残った塩と市販梅酢を入れる(上の梅の塩が梅酢で落ちたとのことで分量以外の塩を振る)   重石をせず2週間ほど置いておき、土用干し この作り方で梅干は出来るのでしょうか。今日漬けたのですが不安です。  ご存知の方がいらしたら教えてください。    

  • 梅干に漬けた梅に苦みが残るのはなぜ?

     今年で二回目の梅干漬けに挑戦。昨年は美味しく出来ました。今年も張り切って作ろうと思い1日あく抜きのため水に浸していた処、へそのところが少し茶色くなり それでも一応買った時は傷が無く 梅酢も良く上がったので 捨てずに 漬けてはみたのですが 買った梅の選択ミスだと 納得し もう一度漬ける事にしました。今度は 丸くて綺麗な梅です。少し黄色くなる前の硬さが好きなので 今度は6時間程あく抜きし きれいなまま梅酢も上がり 紫蘇もたくさん入れて 今度こそ上手くいったと思っていたのですが 塩漬け梅の時に感じる梅の苦みが一向に消えません。失敗作梅も同じ苦みです。因みに 塩は10%位なので後は梅酢が上がってお酢を加え 冷蔵庫で保管しています。土用干しをし 紫蘇酢に戻す作業の中で この苦みがまろやかに変わるのか疑問です。この原因は 完熟梅じゃ無かった事でしょうか。塩が足りないのでしょうか?どなたか教えて下さい。 母に教わっておくべきだったと今頃後悔しています。

専門家に質問してみよう