• ベストアンサー

消費期限ぎりぎりの冷凍

消費期限が当日または次の日ごろの魚がスーパーの夕方ごろから安くなるため、よく購入し、水分をよくふきとったあと、生、あるいはタレなどにつけたりして、一匹ずつぴっちりとラップをし、ジップロックに入れ、トレーにならべて冷凍しますが、これらはどれくらいもつのでしょうか?家に帰ったらすぐ冷凍しています。衛生上大丈夫な期限が知りたいです。1ヶ月以内に使いきるようにしていますが…。たいてい冷蔵庫で自然解凍して、お弁当にも使ったりしています。また、選ぶときはドリップがたまっているものは避けています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

魚屋に居ました まず魚は丸のまま≪鰓と内臓を出した状態≫で血水、ドリップなどをシッカリ取った状態でしたら、 家庭用冷凍庫で、1カ月 業務用で、3カ月 これ以上は保証できません 冷凍すると菌自体は、仮眠中に成りますが、死にません つまり自然解凍している間に、菌が繁殖できる状態に成るのです 又家庭用冷凍庫と業務用冷凍庫の違いは、温度です 特にマグロの場合には、マイナス60℃以上で、冷凍しないと、冷凍焼けを起こしたりします 切り身の場合には、家庭用冷凍庫では、1カ月はきついと思います 冷凍焼けとは肉でも火を入れていないのに、白くなったりする経験があると思いますが あれを冷凍焼けと言って、パサパサになって、美味しいとはお世辞にも言えません 私としては冷凍から戻す時に、水道水で戻した方が衛生面でも良いと思います 冷凍を電子レンジで、解凍すると、解凍しすぎて、今度は低温やけどの状態に成って、 又美味しくは有りません 冷凍マグロを、市場等では、仲買が、1/4,1/8にして、海水で戻して、魚屋に売って居ます 冷凍で難しいのが解凍する時です

toy212
質問者

お礼

解凍ありがとうございます。 たいがい切り身ですので、やっぱり1ヶ月が限界というところでしょうか。 水道水での解凍は、魚を袋に入れ、ボールにいれて水道水をそそぎ、皿などで水に浸るようにしながら温度が変わらないように冷蔵庫に置いておく、でよろしいでしょうか?お弁当に使うなら前日の夜に、夜使うならその日の朝に冷蔵庫に移すつもりですが。 夏は水道水がぬるいので氷を入れようと思っています。

その他の回答 (2)

回答No.3

No2です 海水魚は、真水は天敵です ジップロックなどで、直接真水が魚に当たらないようにすれば、夏場でも、水道水でも大丈夫ですよ(^-^) 半日冷蔵庫で解凍するのは正解です マグロの柵の状態に切る時には、かなり固い状態で切って、冷蔵庫等で自然と戻す事を 魚屋ではしています ドリップ対策として板前は、キッチンペーパーを、抜き板と言われる物に敷いて切った状態の刺身を冷蔵していて、時間になったら、盛り付けます 板前や、魚屋はまず自然解凍と言っても冷蔵庫や水道水を使って解凍しています

noname#161655
noname#161655
回答No.1

購入した魚の鮮度や冷凍庫の温度などで違ってきますが 私の経験上では、3ヶ月は充分に持つと思います。 しかし、冷凍していても、どんどん酸化して味が落ちていきますので、 なるべく早く食べるにこしたことはありませんが。 ひと手間かけて、火を通してから冷凍したほうが、 美味しいまま長く保存できるみたいです。

関連するQ&A

  • 消費期限の切れた冷凍魚について

    スーパーで冷凍の鯖(予め骨を抜いてある)をまとめ買いしておきました。消費期限は24日まででしたが、急用があり、食べきれずに冷凍にしております。漁獲してすぐに冷凍し販売しているというよりは、かなり前に漁獲したものを冷凍にしてスーパーで販売しているのだろうと予想しております。消費期限が過ぎても冷蔵庫内で自然解凍し食しても食中毒にはなりませんか?また電子レンジでの解凍よりは冷蔵庫内での自然解凍の方が細菌の繁殖率が低く安心なのですよね?教えてください。

  • 魚の冷凍・解凍方法について

    お世話になります。 20年以上、魚釣りが趣味で釣ってきた魚をできるだけ美味しくいただけるよう魚に対しては、こだわりがあります。 船釣りを行なっており、釣れたらできるだけ長く生きた状態で置いて、クーラーを入れる際は、〆て青物なら氷水に入れ白身なら死後硬直がおきないよう直接、氷につけないようにして持ち帰ります。 たくさん釣れた際は、近所にさばいて魚を持って行きますが、それでも残った場合は、冷凍にしています。 冷蔵庫の冷凍室では、マイナス18℃ほどと思いますので冷凍庫を購入しマイナス30℃ほどで冷凍しています。 冷凍方法として、魚をさばき内臓等を取り除き直接ラップで、一匹づつ包み冷凍しています。解凍方法は、自然解凍を行なっていますができるだけドリップを出さないように完全に解凍しない状態で調理を行なっています。 ドリップを出すということは「うまみ成分」を逃がすと考えているからですが、魚を最善に冷凍・解凍する方法をご教授していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 消費期限切れの冷凍イカ

    こんばんは! 生のイカ(目んたまつき)を三匹買って冷凍しておいたんですが 気がづけばもう消費期限より五日も切れてました・・・ 炒め物に使いたいので今日冷蔵庫に入れて解凍したんですけど、 食べれますでしょうか??イカに当たるとひどいらしくて お父さんは絶対に食べないといってるんですが・・(^^; 宜しくお願いします。

  • 自分で冷凍した肉魚の消費期限は?

    こんにちは、皆さんはどうしてますか? 私は、仕事の関係上肉や魚などのメインの食材はまとめ買いしています。 ちょっと、不安になったのは店頭で陳列状態が商品により様々ですよね。すでに冷凍状態から解凍状態になっているものや生解凍と書いてあるものなど、さまざまです。 スーパーで買って帰って、すぐに冷凍していますが、この状態で一体どのくらいまで持つものなのでしょうか? アイスクリームのように、冷凍状態にあれば消費期限は無いのでしょうか。

  • 冷凍の刺身?

    はじめまして。 よく市場などで売られているマグロの刺身を買ったのはいいでしたが、一人では食べきれずラップに包んでジップロックして冷凍しました。 買った日に冷凍したのですが、解凍して生で食べるのはO.Kなのでしょうか?

  • 魚の切り身をフリーザーパックに入れ冷凍保存は?

    骨なし鮭の切り身が数枚入ったパックを購入し、小分けにして調理したいので、1枚1枚をラップやキッチン用透明ポリ袋で包み、フリーザーバック(ジップロック)に入れて冷凍保存するのは大丈夫でしょうか?割引シールが貼ってあるもの、無いもの、冷凍保存して冷蔵庫内で自然解凍して食すまでの期間は短い方が良いのでしょうか?それとも冷凍庫に入れて冷凍した状態なら解凍して食す期限は特に気にしなくても宜しいか?

  • まぐろの消費期限

    まぐろの塊をいただきました。皮や血合いがくっついた、 魚から切り落としたままの生のものです。 重さは2キロくらいあるかと思います。 今は、キッチンペーパーで包みラップでくるんだ状態でビニール袋、冷蔵庫に入っています。 2塊いただいて、ひとつはさくにしてお刺身にしましたが もう1塊に困っていて、現在の状態でどれくらい日持ちするのか分かりません。 冷凍するのは勿体ないので、生で食べたいと思っているのですが その場合、どれくらいの日数大丈夫でしょうか? ちなみに、配送に2日かかり、今日届きました。 冷蔵庫は一般家庭用、冷凍庫はマイナス30度のものがあります。

  • ささみの消費期限

    皆様お世話になりますがよろしくお願いいたします。 通常、ゆでて冷凍すればよかったんですが、 トレーに入ったそのままの状態でとりのささみを冷凍しました。 7/17が期限です。 そして冷蔵庫内で解凍して2日たちました。 やわらかくなっている状態です。 ですので、解凍してすぐ調理すればよかったのですが もう無理でしょうか?? 昔からとり関係の肉は危ないと言われているので 200円ぐらいのことで危ない目にもあいたくないので 1度ご相談してみました。 200円ぐらいと言っても,無駄にもできないですしね。 ではよろしくお願い致します。

  • 冷凍した魚の賞味期限は、どのくらい?

    1月27日に買ったサバをすぐに冷凍しました。 私は、さわらの西京づけとか、サバの文化干しとかを冷凍し買い物に行けない時に食べようと冷凍を解凍し食べるのですが、ふつう賞味期限はどれくらいでしょうか? なにか目安はありますか? 魚に限らず、冷蔵庫のドレッシング、バター、卵、生麺、納豆など賞味期限切れても、どれくらいは大丈夫なのでしょうか? 何か目安になるポイントを教えて下さい。 どうか宜しくお願いします。

  • 冷凍について。スイーツ、タレ

    母親にたくさんさつまいもを貰ったので スイートポテトやパウンドケーキにしようと思うんですが 一人暮らしなので作っても全部食べきれません。 なので冷凍して好きな時に解凍して食べれたらいいなって思うんですが… スイートポテトやパウンドケーキは冷凍可能でしょうか? また、冷凍するときはサランラップにくるむなどすればいいんでしょうか? あと、解凍する場合はどのように解凍すればおいしいんでしょうか。   また、 最近ネットで見つけたレシピで豚丼のタレなんですが すごくおいしかったので、保存したいんです。 そのレシピには「冷蔵庫にて保存も可能」と書いてあったんですが 普通、こういうタレってどれくらいもつんでしょうか? ちなみに材料は砂糖、酒、醤油、水です。 よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう