• 締切済み

説明と記述

説明が推論であることを使って、説明と記述の違いを教えてください。

みんなの回答

回答No.4

説明とは、 「ある事象がなぜそうなったかという根拠を法則からの演繹によって見出すこと」 なのだそうです。 一方、記述とは 「ものごとのありさまを概念的な説明を交えずありのままに書き記すこと」 なんだって。

milk1618
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • codotjtp
  • ベストアンサー率26% (40/149)
回答No.3

関係性が有りそうだと思われます内容の質問を、 下記のページに提出させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7546534.html

milk1618
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • bokeyu
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.2

>説明が推論であることを使って すべての説明を演繹的パターンに鋳直すことができるかといえば少し問題がありそうですね。たとえば、どのような意図でそうしたのかという、目的論的な説明もあります。 >説明と記述の違いを教えてください。 記述とは「もの」を使って外界を述べることです。たとえば、「この部屋にはパソコンとテレビとエアコンがある」。 それでは「もの」とは何か。 無数の感覚与件の群です。

回答No.1

逆に「説明が推論でない」とするには、それが必ず事実で ある証明が必要です(「現実」を「記述」している)。 しかし; 1.(現象的には)あらゆる説明は、既成概念=サンプリン   グによるモデル化によって得られる言語により構成さ   れる公理系であり、どこまで行っても“現実”そのもの   ではあり得ない(どんなに言葉を重ねても色を完全に   は表現できないように)。   そこにあり得るのは、「説明=公理系」を捨てて、その   物を記述する、即ちノートに万の言葉を連ねても色を   完全には表現できないが、そこに色を塗れば済む   (ただしそこから普遍性のある公理系は導けない)。 2.(原理的には)いかなる公理系(説明)も、完全であれ   ば無矛盾(Aと非Aを同時に導かない=有限的存在   (記述))ではあり得ない、という不完全定理により、   説明をどんどん厳密化しても、推論ではない現実の   記述であるとするのは不可能である。 と、2つに分けて書いたが、これらは本質的には同源の 気がする。 「表面的に(いい加減に)捉える事で無限不確定性への 発散を免れて有限な存在性を派生させる」という不確定性 原理の射影。

関連するQ&A

  • 社会科学における記述と説明について

    社会科学の教養書で「創造の方法学」を読みました。 著者の高根さんがスタンフォード・カリフォルニア大学で勉強した 社会科学の方法を述べられており ・記述とは観察で得たことや事実のこと ・説明とは現象の原因と結果、いわゆる因果関係を探ること だと書いてありました。 この本が書かれたのは1970年代です。 調べたら2004年に翻訳書で 「社会科学のリサーチ・デザイン 定性的研究における科学的推論」 という英語だと94年に発行された有名な古典があるそうですね。 読んでいないのでネットで集めた情報になりますが 上記の本では 記述のことを ・歴史的事実を要約すること、記述的推論の二つに分けている。 記述的推論とは ・観察した現象から観察されていない現象を理解する過程。 説明のことを ・因果推論が重要で「創造の方法学」と似たことが書いてあるようで 独立変数・従属変数や 処理グループ・制御グループなどについて書いてある。 現代では70年代から方法も変化・発展しているはずですが 社会科学の方法において 「創造の方法学」で述べられた記述と説明の基本的な考え方・方針は 同じなのでしょうか? それとも大きく変化したのでしょうか?

  • 検索結果の説明はどこに記述??

    Yahooなどでキーワード検索をするとページタイトルの下に どんなHPかみたいな説明が出ますよね? あれはどこにどんな記述をすれば、そこに希望の説明が出るようになるのでしょうか? あと、お時間があれば何でもいいのでアクセスアップの方法があれば教えてほしいです(^^

  • 肺気腫のことについてなんですが、問題が解けなくて(記述だとうまく説明が

    肺気腫のことについてなんですが、問題が解けなくて(記述だとうまく説明ができなくて)困っています。医療関係の方とか、わかる方がいれば回答お願いします。参考になるような文献を教えて下さるだけでも構いません。 (1)肺気腫では酸素飽和度はどうなるか。それは組織への酸素運搬においてどのような意味を持つか。爪床チアノーゼが見られることを例に説明しなさい。 (2)肺気腫では下肢の浮腫が好発するがそれはなぜか。血液の流れを肺から始めて順を追って考えること。

  • 記述的とは?

    元来、「身体化」とはStekelが心理的苦痛を身体症状に転換する機制を説明するために用いた用語であるが、最近ではその発生機序は問わず、記述的に使用されていることが多い。 とあります。 この記述的とはどういう意味でしょうか?

  • HTMLの記述について

    HTMLの記述について二つ質問です. (1) ,一つ下のディレクトリにある画像などを参照するとき, a) <img src="images/logo.gif"> b) <img src="./images/logo.gif"> と,どちらの記述でも同じ画像を表示できますが,何か違いがあるのでしょうか. (2) たまに,<br> を <br /> などと記述しているHTMLソースをみかけますが,  これらにも何か違いはありますか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 大学受験 国語記述

    大学受験で国語の記述があります。 今更こんな質問かよ!と思うかも知れませんが、回答よろしくお願いします。 よく問題で「100字で説明しなさい。」という問題があります。 こういう場合は「、」などで繋いで1つの文で書かないと、いけませんよね? でも、解答を見ると80字での「説明しなさい」という問題で「。」を使い2つ文を使用していました。 この違いはどうやって判断すればいいんですか?

  • 記述

    細胞を水に入れたとき起こる現象を“平衡、塩、膜、等張”を用いて説明しなさい。という記述問題がありました。 塩を用いるところがうまくいきません。そのため平衡もうまく使えません。 模範解答お願いいたします。

  • cssの記述

    1.(1)説明文1  (2)説明文2 2.説明文1 などというふうにcssの箇条書きで記述するには、どうすればいいでしょうか。 (括弧は赤文字)

    • ベストアンサー
    • CSS
  • エントロピーを説明するこの記述は妥当か ?

    エントロピーを説明する時に “ 誰にも分かり易い説明 “ を最優先にして以下のように記述しました。 この記述は妥当でしょうか ? ここに黄色に着色された砂と青色の砂が同量ほど分けて置いてある。 この両方の砂を混合する過程では経験上、 時間経過と共に混合率が変化して “ エントロピーの増加 “ により混合具合が一方向に向かう。 この問題の大きな疑問として、この混合傾向が起きる理由について、 色分けされていることを砂自身が認識しているのでは無い、あるいは混合操作での意図を持った指向性も無い、 ということを踏まえて “ 分かり易い説明 “ を最優先として、なぜ混合傾向が一方向へ向かうのかを説明する。 その理由は、色分けされた状況とは無関係である。 任意の一個の砂粒は、混合という外部操作によって、 他の全部の砂粒のそれぞれと “ 一度は必ず隣接しなければならない可能性 “ が生じる。 この傾向は砂粒の形状が均質であるならより一層強くなる。 これはサイコロの確率現象と同じである。 その根本の理由は、自然はそのような傾向を持つということだ。 しかしこの現象は必然的に次の疑問が生じる。 混合具合が均一になると何故それ以上の変化が生じないのか。 色の差異が混合過程とは無関係とするなら、生じた現象可能性が全て実現した段階から、さらに混合を続けるなら 均一な平衡状態から “ 反転 “ して、完全に色分けされた初期状態が出現するはずだ。 その回答として、色分けされた砂の混合という実験設定が関係すると思える。 例えばこれよりも理想的な設定として、 多数のコインを用意して、全てが表を初期状態として全部を同時に試行すれば、相当数の試行後には初期状態が出現する ことは可能だ。 このことから、砂の混合では “ 半球状などの容器内での混合 “ というような試行の特殊性が、 初期状態の出現を困難にしていると思う。

  • 新築戸建での契約書の記述内容の説明

    契約書の記述で水道工事料金(土地への引き込み)、申請料など 表紙に別途と書いてあります。契約書の内容の説明はありましたが 表紙の記載は説明はありませんでした。 1、契約書にサインはしましたので支払い義務はあるでしょうが   説明不足の責任の負担割合はどこまで話し合いで持って   いけるでしょう? 2、契約書の見積もりの有効期限が記載期日より30日になっていて   120日以上経過していますが契約書の見積書としては有効ですか? よろしくお願いします