• ベストアンサー

U字溝の蓋

U字溝の蓋があります。ごく一般的に県道脇にあるモノですが、一枚ですと長過ぎますので、半分に割り、前後?(左右?)に振り分けたいのですが、簡単に割る事は、出来るのでしょうか?それとも、骨材が入っているのでしょうか?初めから、半分程度の長さでもあれば、別なんですが?割る方法を教えて頂けますと助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.2
ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。リンクがグーグルにしか、行けません。

その他の回答 (2)

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.3

寸法を測り 自分で型枠にセメン 鉄筋を入れて作れば

回答No.1

>県道脇にあるモノ と言うことは 県の管理下のものですよね。 勝手に触ることはできないと思われます。 その道路を管理する部署に電話されて、 「不都合があるので改善して下さい」と、 お願いするほかは無いと思います。 もし 道路(アスファルトを切る)カッターで切れたとしても その後の 事故などの時の補償はあなたの責任を問われることになりかねません。   

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。現状が、県土木にやって頂いた仕事です。ここまでやって頂いたのには、感謝しています。ただ、歩道からの、乗り入れ口より若干狭く、その分は許可を得て、DIYでやるつもりです。ですから、その分、溝を買って来なくてはならない為、一枚で済むか(割れるようなら)、二枚必要かと言う事です。

関連するQ&A

  • 道路の排水溝の蓋を探しています。

    U字溝の蓋の穴(10cm位の小判型)を塞ぎたいのですが良い物はないでしょうか?周りが砂地なので砂がU字溝の半分位入ってしまいました。掃除後、蓋をし排水を良くしたいと思っています。教えてください。

  • 汲み取り式トイレのU字配水管の詰まり

    U字型の配水管に、紙のかたまりが詰まって困っています。汲み取り式なので、一般的では解決できないと思いますが、何かよい方法があれば教えてください。ちなみにU字型配管は、便器から真下に2メートルくらい下りたあと、ゆるくカーブする感じです。そのカーブしたあたりにつまっている様子です。よろしくおねがいします。

  • セットバック時の道路にあるU字溝について

    住宅建設用に土地の購入を検討しています。 現在、希望の条件にあう土地が見つかり検討していますが、 要セットバックとなっています。 その土地は角地なのですが、一方の道路に側溝(U字溝)があります。 (蓋はされていません) そこで質問ですが、せっかく土地をセットバックしても、道路にある溝に蓋をするか 溝を移動させないと緊急車両等が通れず問題になりませんか? また、蓋や移動をさせるなら一般的には誰が費用負担するものでしょうか? 今回予算が少ない為、土地購入後に余計な費用を使用したくなく 質問させていただきました。 アドバイスお願い致します。

  • 敷地を貸したらうちの土地の接道部分のU字溝がぼろぼろに…

    我が家の新築予定の土地の後ろ側に、コンクリのようへき(1m強)を作るということで、内の敷地を使って良いかと不動産会社(うちが買ったのと同じ分譲会社)から電話があったのが3ヶ月ほど前です。 そのときはOKを出したのですが、いざ出来あがってみにいってみたら、私達の敷地の接道部分にあるU字溝の上のコンクリのふたたちが見事にヒビだらけ…(しかもなかには完全に割れたのか、ふたのないところが20cmくらいあったりして)。 で、さっそく不動産屋に問い合わせてみると、うちの隣(ここも新築中)の責任じゃないかと言うのですが、そこは別に私達の土地を使わなくても十分建てられる場所なのです(確かに無断でそこを建てている大工の一人が車を止めてましたが、普通車がとおったくらいでふたがぼろぼろになるとは考えにくいので、やはり裏がようへきを作った際に出来たとしか考えられないのですが(主人はそう確信してます)。 この場合どのように話しをつけるべきでしょう? その不動産屋は隣の大工が車を止めていた以上、誰が壊したのか証拠がないし、チェーンなどで立ち入り禁止にしておかないとどんどん車も止まるしなどと言うのですが、ようへきを作る際、大きな(重たい)機材を運んだりしただろうし、何よりその裏の土地は、接道が3m弱しかないので、きっとうちの土地を使いたいほうだい使っていたのは事実だと思うのですが。うちの土地は9mくらい接どうしているのですが、何しろ位置指定道路なので、自分達でふたをなおさなきゃいけないと思うと、腹立たしいし、大体いくらかかるのかも検討つかないし…! これからご近所になると思ってお貸ししたのに、本当に残念でやりきれません。

  • 字が下手なのを矯正する(直す)方法を教えてください

    はじめまして 文学にしようか迷ったのですが一応国語なのでカテ違いなら変えます 私は昔から字が下手なのです どのくらい下手かと言うと自分で何書いているのか 一部途中から分からなくなるほど下手です 一応読めるには読めるのですが流石にこのままではいけないと思い 直そうと思うのですが 何か良い方法はないでしょうか? ちなみにここで言う字とは鉛筆で書く字のことで書道等とは別です U canのールペン字講座がありますが あまり経済的余裕がないので できるだけ費用をかけずに矯正できる方法があれば教えてください 回答よろしくお願いします

  • 3歳になる子供 洗濯機のふたは閉めるべき?または電源は?

    子供が3歳になろうとしています。 ところで一般家庭に良くあるありふれた全自動洗濯機があるのですが、 (別にななめドラムとか乾燥一体型とかでは特にない、中の上といった大きさ) 良く、子供のいる家庭は、風呂はハイハイが始まってからある程度の年齢になるまではためておかないほうがいいと聞きますが、 これは洗濯機にも言えることでしょうか? 自分は独身の頃から、ムレによるカビの繁殖を防ぐために、ふたはなるべく開けておきました。 突き詰めて考えると、子供は案外知恵があるもの、フタが開いてようがなかろうがイタズラしてしまうことは十分考えられますし、 もっと最悪を考えるとボタンを押す・水たまったところに落ちる ということも考えられますので、 フタの問題だけでなく大人が使わない時はコンセントを抜いておいたほうがいいのかななどとどんどん考えてしまいますが、 常識的・一般的に皆さんどうしていらっしゃいますか?

  • 穴を開けずに蓋と容器を…

    このような セパレートになっている 容器と蓋の物 こちらは容器と蓋のセットで販売してる物ですが、この容器は、予め、「容器と蓋に凸凹の合し目が有るから蓋が閉まるようになっています。 今回の質問は 元々が別用途だった物同士で容器と蓋にする事が目的です。 例えば、タッパには、くぼみ、が有るから蓋が閉まります。 でも、タッパの蓋を無くしてしまうと、 ラップして、時には輪ゴムでフチ止めする程度の案しか浮かばないと思います。 このような陶器製容器や蓋は 永く使っていると、不意に割れてしまったりして、容器だけになったり… 蓋だけになってしまったり… 用途を成さない状態になってしまいがちです。 そんな時になんとかならないかと思い。 質問いたしました。 画像にした物は一つの例としてですが 要は。 なんでも「物は」良いのですが セットで成り立って居る容器が蓋なしになってしまった場合の代用策をご教示頂ければ幸いです この画像の容器は漬け物等に使いますが 炊飯器の内釜も又、セットあり気の容器です。 そんな半端になってしまった容器を 使いたい時。 思い浮かぶのは木の蓋 木の蓋なら形さえ整えて切れば蓋にはなります しかし、倒れたら中身が溢れます。 そのまま保管する場合には 紐で十字締めする事でなんとかなりますが ★炊飯器の内釜で炊きもの。煮物をしたい場合 米を炊きたい場合。 蓋するだけでは出来ない… 何か燃えない、又は火が当たらない方法でロックしないと… でも内釜に穴は開けるものがない… 容器のヘリの部分と木の蓋を 挟んで固定できれば、蒸気穴を開ければ飯が炊けなくはない… 蓋と容器を挟む方法… 挟むタイプのステーが作れたら 問題解決かもしれない…。 よく『工具箱』には、ひっかけてしめるロックが打ち込んでありますが アレをハサみ固定できればと思いました… 質問に至るまで長くなって申し訳ありません… 要は バーベキュー。 時には ソロキャンプ等で、ロックが万が一壊れてしまった時の知恵として。 現地調達可能な自然の素材で、蓋と内釜を固定できればサバイバルにも役立つ。と考えて。 何か案がないかと思い質問いたしました。 長々とすいません。 良い案有りましたら 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • U字溝の蓋の穴埋めについて

    U字溝に画像のような蓋をすると 蓋とと蓋の間に穴が出来ると思うのですが、 それを埋めているお家を通りすがりで見かけました。 完全にうめているのではなく、通気口が二つほど空いていて 物が落ちないようにするための物でした。 検索しても分らなかったのですが 私の下手な説明で申し訳ありませんが、 商品名など分る方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 床下収納のふた

    平成18年の秋に新築した一戸建てに住んでいます。 当初からキッチン床下にある『床下収納のふた』がきしんでいました。 大きな音ではないのですが、シンクからコンロ前に移動する時必ず「ピキピキ…」っと音がして気になってしょうがなかったので工務の方に修繕をお願いしました。(初めは「これはどうしても鳴ってしまうものなんです」と対応して頂けなかったのですが、一ヶ月経ってどうにも我慢できなかったので頼み込んで対応してもらいました。) 収納のふたは真四角で持ち上げれば簡単に取れるタイプの物です。 ふたの枠と収納の枠の部分を交換してもらいました。 その後一週間ぐらいは乗っても音はでなかったのですが、最近またミシミシ、ピキピキいうようになってしまいました(泣) またHMの方にお願いするのも気が引けますし、かと言って我慢しながら毎日家事をするのも本当に苦痛で…。せめてコンロ前にあったらな、と後悔している日々です。(調理スペース前にあるのでシンク前とコンロ前に移動する時常に踏む為、料理中気になって仕方がない) 収納庫の枠の方にクッションになるような物を挟んでみたのですが全く効果はナシ。どうもふたの枠の方に問題があるようです。 枠とふたの隙間が怪しいような気がするのですが(日曜大工の経験など全くない、主婦の勝手な勘ですが)このような場合、どうしたら気にならない程度ぐらいに音は抑えられますか? あまり大がかりになるなら、お金がかかっても仕方がないので大工さんにお願いしようかとも思っていますが…。 簡単に直る(かもしれない)方法がありましたら教えて頂きたいです。 お願いいたします。

  • 角食パンの成形について

    角食パンの成形について 最近、角食パン作りにはまっています。 2斤サイズです。 成形方法はたまたま見たレシピが、ベンチタイムの後、2等分にしてそれぞれを「板状→三つ折り→平行にさらに二つ折り→棒状→U字かN字」に型に入れる方法でしたので、最初はU字で型に収めて焼いていました。 しかし、試しにN字に成形したらU字よりもキメ細かく焼きあがるような気がしましたので、しばらくはN字に成形していました。 それがここ最近、「板状→三つ折り→垂直方向にに丸める→焼き型」という方法を知り、3回ほど焼きました。 すると、3回とも、焼きあがった時点で型からはみ出してしまい、蓋は開けづらいし、やっとあけても上部の4辺がピラピラ~と薄い耳ができてしまうのです。(蓋との隙間に生地が食い込んだ感じです。) そして、型から外した時点でしぼんでしまうのです。 焼きに入る前の発酵具合はU/N字の成形の時と同じです。 これはやはり成形方法によって起こった現象なのでしょうか? パン作りに詳しい方、教えていただけないでしょうか? また、実際のところ、どのような成形が適してるのかも合わせて教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう