• ベストアンサー

敷地を貸したらうちの土地の接道部分のU字溝がぼろぼろに…

我が家の新築予定の土地の後ろ側に、コンクリのようへき(1m強)を作るということで、内の敷地を使って良いかと不動産会社(うちが買ったのと同じ分譲会社)から電話があったのが3ヶ月ほど前です。 そのときはOKを出したのですが、いざ出来あがってみにいってみたら、私達の敷地の接道部分にあるU字溝の上のコンクリのふたたちが見事にヒビだらけ…(しかもなかには完全に割れたのか、ふたのないところが20cmくらいあったりして)。 で、さっそく不動産屋に問い合わせてみると、うちの隣(ここも新築中)の責任じゃないかと言うのですが、そこは別に私達の土地を使わなくても十分建てられる場所なのです(確かに無断でそこを建てている大工の一人が車を止めてましたが、普通車がとおったくらいでふたがぼろぼろになるとは考えにくいので、やはり裏がようへきを作った際に出来たとしか考えられないのですが(主人はそう確信してます)。 この場合どのように話しをつけるべきでしょう? その不動産屋は隣の大工が車を止めていた以上、誰が壊したのか証拠がないし、チェーンなどで立ち入り禁止にしておかないとどんどん車も止まるしなどと言うのですが、ようへきを作る際、大きな(重たい)機材を運んだりしただろうし、何よりその裏の土地は、接道が3m弱しかないので、きっとうちの土地を使いたいほうだい使っていたのは事実だと思うのですが。うちの土地は9mくらい接どうしているのですが、何しろ位置指定道路なので、自分達でふたをなおさなきゃいけないと思うと、腹立たしいし、大体いくらかかるのかも検討つかないし…! これからご近所になると思ってお貸ししたのに、本当に残念でやりきれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

何とか原因の「事実確認」をする手立てを探ることですね。推測で抗議しても詮無いことだと思います。 近所でU字溝の蓋が傷む原因となるような出来事を見かけた人を近所で探るしかないでしょう。 取り敢えず、隣の新築工事の責任者の人にその不動産屋の主張する内容を話してみて、溝蓋の交換を打診してみることですね。 ひょっとしたら、心当たりがあって対応してくれるかも知れませんし、不動産屋の擁壁工事が原因であれば目撃してくれているかも知れません。 とにかく、原因となる「事実確認」が第一です。

booboothe2
質問者

お礼

何だか頭に来ていたため、舌っ足らずな解り難い乱文になってしまったにもかかわらず、ご丁寧なご回答ありがとうございました。 とにかくこれ以外にも何点か確認しなければいけないこともあり、不動産会社が現地で立ち会うと言っているので、その際擁壁工事をした会社のこともよく聞いてみたいと思います。 ふたの方はそんなに金額の張るものでもないみたいですが、なにしろ位置指定道路なので、本来は持分のあるご近所の方々と一緒になおすのが道理らしいのですが、ひどいのはうちの土地の前だけだし…。とりあえずは立会いに行ってきます。

その他の回答 (1)

  • tootyann
  • ベストアンサー率29% (57/194)
回答No.2

まず 30cm程度の幅の側溝であれば自動車を駐車した程度ではひびは入りません。10tとかで設計していますから。 ただ幅の狭いものはふたの厚みがないこともあって、割れやすいのは事実ですが、通常の使用では壊れないと「思います」。 ふたを壊したのは擁壁工事のときに使用した重機や工事器械の可能性が高いです。 交渉のお相手は >不動産会社(うちが買ったのと同じ分譲会社) にしましょう。引越ししてくる方との交渉でありませんので話しやすいでしょう。 被害の状況を写真に撮ることをお勧めします。引いた位置からの全景と、壊れたふたの写真。 これから気持ちよく新築工事を進めるうえでも、問題は納得の行くように解決すべきと思いますがいかがでしょう。

booboothe2
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 接道2mを満たさない土地は何も出来ない?

    現在住んでいる所が、公道に1.85mの接道しかありません。以前 区画整理が行われ、隣の土地を分けてもらったようなのですが公図を見ても微妙に2mを切る様なかかれ方でした。(中古物件で購入し接道に関する説明は聞いていないようです 親の土地です) 現在建て替えを検討中ですが、2mのハードルがなかなか越えられなく困っております。 隣に土地を分けて欲しいむね相談中ですが、なかなかよい返事は返ってきません。 そこで疑問になったのが、区画整理が行われたのに何故2mないのか。また、接道用件を満たしていないと建て替えや増築は全く不可能なのでしょうか?

  • 土地売買契約における接道の条件が事実と異なる

    分筆した旗竿地の土地売買契約をしました。 その際、接道については約19mの竿部分が2m幅続き、それが西側の公道に接しているので建築基準法を満たしている、役所での確認も取ったので問題なく家が建てられるとの不動産からの説明でした。 東側にも3mほどの公道があり、その敷地は1、9mほど接しているのですが、この道路は4mに拡張する予定はないため接道とはみなされない、とのことで西側まで長く敷地延長をして分筆されました。 ところが図面の段階で設計士さんが市役所で確認をしたところ、県の条例「旗竿地の竿部分が15m以上の場合は接道の幅が2、5m以上なくてはならない」を満たさずこの土地は建築不可とのことでした。 その後、市が東側を「みなし道路」とし、敷地がそれに2m以上接しているものとする、との結果となり何とか家は建てられる状態になりましたが契約の内容が違うことに納得がいかず、しっかりと謝ることなく結果オーライの不動産の態度にも不信感を持ってしまいました。将来手放すことも考えると、素人としては契約通りしっかり西側接道の土地にして安心を得たいという気持ちです。 隣の土地を買われた方の建築は2年ほど先だと聞いていて、今は更地の状態なので、出来ればもう50センチ竿部分を買い足せないか?と不動産に隣地の方と交渉するよう依頼しましたが、「年内着工の予定で、もう図面が出来ている。その場所には給湯器をおきたいから、売ることはできない、とのことでした」と不動産から伝えられました。 不動産のミスが原因なのに、本当に努力して交渉した結果がそれなのか、疑問です。 わだかまり無く50センチ買い足す方法はないでしょうか? なお、重要事項説明書の記載では「西側公道 接道3m」となっていて、3mの意味がわからず、不動産に質問しましたが回答は無いままです。 重要事項説明書は訂正してもらうべきですか? 

  • 建築の接道要件は満たしていますが・・・

    住宅新築の為に土地の購入を検討しています。 現在候補に挙がっている土地は、いわゆる旗竿地です。 ギリギリ4mの位置指定道路に、竿の部分が3mほど接道している土地なので 接道要件は満たしていると思いますが その3mの入り口のところに両隣の家の塀が来ています。 ギリギリ4mの道から両サイドが塀の3m幅の敷地に 新築工事のトラックが曲がれるのか?という疑問があるのですが 大丈夫なものでしょうか?

  • 敷地延長、二メートル接道条件、測量

    当方の宅地、敷地延長で、延長部分の幅がちょうど二メートルです。 将来、売却予定なので、不動産屋に査定してもらいました。 査定結果は満足でしたが、「敷地延長部分が二メートル接道条件を満足しているか測量する必要がある」と言われました。 購入時に測量がしてあって、延長部分はちょうど二メートルとなっているのですが、昔の測量は不正確なことがあって、当社の事例でも足りなかったことがあるとのことでした。 ちなみに測量したのは1972(昭和47)年です。 そこで質問です。 ・過去の測量が間違っていて、接道条件を満足していないような事例はありますか? ・測量してもらって、「接道条件を満足」との結果が出れば、法律的に保証されますか? 購入者が、再建築をする時に接道条件に引っかからないことが保証されますか? もし接道条件を満足していなければ隣家に少しだけ土地を譲って貰う必要があるとのことです。

  • 接道に関する不適格と、土地の分筆・敷地分割について教えて頂けますでしょ

    接道に関する不適格と、土地の分筆・敷地分割について教えて頂けますでしょうか。 一方が道路に面している土地に両親が住んでいます。 この土地にもう一棟建てたいと考え、分筆を計画しています。 ところが、既に建っている建物をA、新たな建物をBとした場合に、Aが建っている土地が全く道路に接しないような形になってしまいそうなのです。 というのは、建蔽率が低いために、Bを建てるために必要な土地面積を確保しようとすると、道路に対する接地面をめいっぱい使ってしまうという状況なのです。 上記のように分筆しますと、既に建っているAが不適格になってしまうとは思いますが、この場合でも、分筆自体は出来るのでしょうか。 それとも、全く接道していない土地を作り出してしまうような分筆は不可能なのでしょうか。 あるいは、そもそも分筆など必要無く、Bを建てる際に敷地分割で申請すればよいのでしょうか。 (兄弟がいるため、分筆するとしても、A、Bともに父の名義のままにする予定です) ちょっとズルい気もしますが、こんなやり方もあるようなことを過去に聞いたような薄い記憶がありまして、お知恵を拝借させていただければと思います。

  • 建築基準法の接道義務って

    教えて下さい。 建築基準法の中に2mの接道義務がありますが、 接道していなければいけないのは、 建築前の敷地ですか? それとも建築後の敷地ですか? 敷地の前に他人の土地が少し入っており、前面の2項道路には接道していないのですが、セットバックをすると5m位接道します。

  • 再建築不可物件の接道について

    中古戸建で再建築不可物件を購入しようと思います。 現在の接道は、ほとんどない状況です。 但し、現場は幅1.5M程度の水路(ふたがしてある)越しに協定道路に面しています。 水路に関しては橋と同様に考えればよいと思うのですが(橋越しに接道があるとゆうことで)協定道路(通路?)については持分がゼロです。 質問です。 不動産屋の説明では (1)近隣の数十人に持分があるそうで、そのうち1人でもいいから持分をもらえば(買えば)持分ができるので建築可になるのではとゆうことです。このような考え方は正しいのでしょうか ? なお、その通路には近隣の方20人で持分があり買おうとしているこの敷地だけは持分がないそうです。隣の家などの皆さんは持分を持っているそうです。 (2)持分をもっている隣接する他の敷地は建築可だとすると当敷地も持分をもったら建築可になるのでしょうか それとも申請が必要なのでしょうか ? (地域によって異なるかもしれませんが) 下記が概略です。 -------------------- |敷地敷地敷地敷地敷地| |敷地敷地敷地敷地敷地| |敷地敷地敷地敷地敷地| -------------------- 水路 幅1.5M ------------------- 通路 幅4M -------------------- よろしくお願いします。

  • 自分の土地にU字溝がある。

    隣との境界線部分にU字溝がある土地を買いました。契約する前にはU字溝まで自分の土地で、管理もしなければならない(そうじなど)という説明はまったく受けていません。それを知らされたのは前金を払い、図面ができてからです。 しかもフェンスは溝の内側に設置されると説明が詳しくあったのは、土地のローン契約が終了してから。図面にはその通り書いてあるようですが、素人ではわかりません。 それにフェンスが溝の内側にあるとすると、隣の土地へ入らなければ、溝の掃除ができない状態。しかし溝の向こうには隣の家の生垣があり、木が生い茂っていて、何メートルも続く溝の掃除をすることは困難。木の葉も溝に落ちる。溝のふたは「法律上つけられない」という。 溝の分の面積も購入していますが、フェンスの向こう側のため、まったく使えない部分。溝の向こう側にフェンスを作るスペースはないとのこと。 このような場合、本当にふたをつけることは違法になるんでしょうか?フェンスが溝の向こう側に設置した上、溝にふたがつけば一番納得できるのですが… 長文申し訳ないです。よろしくお願いします。

  • 旗竿地の接道要件について

    旗竿地の接道要件について 隣家から借地したいと申し入れをされています。 「新築時の建築確認で許可が出ず、他に方法が無い。竿の部分と隣接する当家の土地を借地し建築確認申請をおこないたい。」とのことなのですが、そもそも借地する必要があるのでしょうか。土地の状況は竿の部分の途中が1.8m幅で竿の接道部分が2.1m幅で5.5m幅公道に面しています。2m以上接していないといけないことまでは調べられたのですが、途中が細い場合はだめなのでしょうか。 許可されない場合は当家の敷地を削ったり貸したりせず隣家が新築する方法はあるのでしょうか。 知識のある方、お教え願います。

  • 接道義務について相談させてください 

    実家の敷地の隣接する土地を購入しました。(自分名義) 今更ながら、接道義務に気付き悩んでいます。 購入した土地に接する道路は、幅が4m以下です。この土地だと、セットアップが必要になると思います。 一方、実家の土地に接する道路は4m以上で、問題はありません。 (この土地は、将来、私に相続される予定です。) こういう場合でも、私が購入した土地に家を新築する場合、セットアップが必要になりますか? 贈与(相続時精算課税を利用)で名義が私となれば、セットアップは不要でしょうか? ご指導をお願いいたします。