• ベストアンサー

日本の歴史がもっとも変化した分岐点はいつですか?

statecollegeの回答

回答No.4

何といっても ・源頼朝による武家政権の成立  これ以降日本が封建時代を経験したことが中国をはじめとする他のアジア諸国とは異なる道を歩ませることになった。 ・明治維新  これによって日本に近代国家が成立した。 の二つが日本歴史の最大の分岐点でしょう。

関連するQ&A

  • 日本史に詳しい方、教えてください

     戦後というと、太平洋戦争以降の事を指すのは何故でしょうか?  歴史的分岐点という意味なら戊辰戦争でもいいですよね?  あと、京都など過去の歴史が濃い所は独自の解釈があるそうですが  なぜ一般的には戦後=太平洋戦争後なのでしょうか?

  • マックとマクドの分岐点は?

    マクドナルドを関東人はマック、関西はマクドと呼ぶのは有名な話ですが、これの分岐点はどのあたりなんでしょう? 味の違いは丁度関ヶ原々あたりで別れると昔何かで見ましたが。

  • 歴史の分岐点

    歴史勉強していると分岐点がたくさんあるのがわかります。 いっぱいありすぎますね^^;推測論でかまいませんので教えてください。 ・元寇などの日本進攻の危機乗り切れていなかったらどうなった? ・安保闘争で日本が転覆していたらどうなった? ・三島由紀夫が自衛隊を国軍にしようとしていた。なっていたらどうなる? ・日本が米ソ冷戦の舞台となり戦場となった可能性が著書で紹介されている。もしそうなっていたら? ・核施設職員の暴走、内乱など、国家の指示によらず勝手に核戦争が起きたら、どうなる? ・生物兵器戦争が起きたらどうなる? ・日露戦争で日本が負けていたらどうなった? ・日本がスイスのような永世中立、要塞国家となる道はありえたが、そうなっていたとしたらどうなる? ・ソフトパワー、文化侵略の危険性、ザビエルなどの宣教師の正体を日本人全員が認識していたら、この国の文化はどうなっていたか。 ・戦国時代が長期化したら日本は分裂していたのか? ・バブル崩壊以降、心の豊かさを失ったなどという焦点をそれた主張は多い。つか、大日本帝国が丸ごと封印され、歴史が断絶してるじゃん。大日本帝国の見直しが早期に行われていたらどうなったか? ・幕末動乱。いっぱいありすぎた。もしあれがこうだったら、こうなったみたいのがあれば。

  • どの分岐点まで・・・

    いろいろな人生の分岐点を経て今のあなたがいます。 もし、帰れるならどこまでさかのぼって何をしますか?

  • 損益分岐点について

    損益分岐点について質問させて頂きます。 本を読みながら手探りでやって頭が混乱してしまったのですが・・・ 売り上 ¥22.400 変動費 ¥20.437 固定費 ¥2.772 以上の数字を、固定費÷(1-(変動費÷売り上))の式に当てはめて計算した所、損益分岐点\31.500とでました。 損益分岐点とは収支ゼロの状態ですよね? 損益分岐点と売り上を比較したときに、売り上げのが低いってありえることなのでしょうか・・・

  • 人生の分岐点

    こんにちは。宜しくお願いします。 皆さんは、人生の分岐点はありますか? 例えば、なりたい夢を諦めた代わりに素敵な伴侶に出会えたなど… そんな、人生の分岐点を教えていただけませんか? 逆境から、這い上がった話でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 損益分岐点

    損益分岐点の式を習いましたが、設定ひねられると頭混乱します。 ご教授お願いします。 (1):売上8,000千円・変動費350千円・固定費2,375.6千円・粗利率40% その他の経費は考えない場合、損益分岐点はいくら? (2)-1:売上20,000万・変動費12,000万・限界利益8,000万規・固定費5,000万・利益3,000万 の時損益分岐点いくら? (2)-2:更に固定費+200万・利益+400万に変わった時損益分岐点いくら? (3):営業利益1,600千円・営業比率10%・損益分岐点比率75%・固定費不明・変動費不明 の時の変動費はいくら? 途中計算も含めてよろしお願いします。

  • 損益分岐点とは?

    損益分岐点について教えてください。 損益分岐点を越えるまでやればやるほど赤字が逆に大きくなる ような話を聞きました。 このような事はあるのでしょうか? 人件費などの固定費は一定であれば、赤字はどんどんなくなり 損益分岐点でゼロ、その後が儲けになると単純に考えると 感じるのですが・・・ その仕組みがわかる方、もしくは私の質問のこの部分に誤解があり こういう事を謂わんとしている話ではないかと訂正できる方 ご教授お願い致します

  • 分岐点計算

    入社して間もない新人です。 計算が苦手なので、どなたかレクチャーして下さい。 販売員をしてます。 売値➖仕入=利益(粗利益) ですよね? 100円のリンゴを10個しいれた 120円で販売。 こういった場合の分岐点計算式はどぅなるんですか?? また、売れるから再仕入れすると また分岐点が上がる?? もはやグチャグチャしてわかんなくなってきた。 教えて下さい

  • 損益分岐点の問題1

    マーケティングの授業で下記画像の問題を扱ったのですが、解きかたがよくわかりませんでした。 分かる方、教えてください! ちなみに、現在学校の簿記の授業では3級の過去問演習をしています。 ※なお、画像が2枚になるため、「損益分岐点の問題2」としてもう一つ質問します。