決算後修正で買掛発生もれが判明!責任は誰にあるのか?

このQ&Aのポイント
  • 決算確定後に買掛の発生もれが判明しました。税理士の先生が気づかなかったわけはないと思いますが、責任転嫁してきました。
  • 買掛発生もれの責任の度合いは担当者と税理士どちらが高いのでしょうか?決算後修正はしないとの話ですが、今後の実務や影響はどうなるのでしょうか?
  • 決算後修正により黒字決算が赤字決算になる可能性もあり、信頼できない状況です。責任を明確にするためにも、どうすれば良いのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

決算後修正 買掛発生もれ(3月決算)

決算確定後に買掛の発生もれが判明しました。 4月始めの支払でしたので、税理士の先生が気が付かない訳はないと思いますが、先週になってまるで他人事のように知らされ、責任転嫁してきました。 私としては入力を確認したつもりでしたが(金額が小さくないので)、データをお渡しした後は介入できない状況でした。責任の度合いは担当者と税理士どちらが高いのでしょうか? しかも決算後修正はしないらしいのです。税理士の今期にもぐり込ませるなどの発言などから、尚の事信頼できない状況です。 ですが、決算後修正に詳しくないので、実務がどうなるのか? 今後にどう影響するのかなど教えていただけませんか? 黒字決算が赤字決算になってしまいそうです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

買掛金の未計上と言うことは、費用の計上不足ですから税金が過大の方向の誤りです。従ってその誤りがないのに比べれば少し余計に税金を払うと言う意味になります。 これは申告上では何のペナルィにもなりません。 実務上は多少の金額ならば修正申告(実際は更正の請求ですが)をすることではありません。 あなたの会社のオーナーが余計な税金を払いたくないと言うのならば税理士と掛け合うことですが、その余計な分は来年の税金でその分減額され、結局は1年分のその利息だけが被害と言うことです。今の低金利ではこれは非常にわずかでしょう。 それと責任は誰かと言うことですが、これは会社と税理士の仕事の分担によります。貴社で決算修正前の試算表の作成は会社でしょうか、税理士でしょうか。また買掛金の計上は通常誰の業務でしょうか。 こういうことは契約で違うので一概には言えません。 でも私が経理ならば今回の件は若干の苦情を言うだけで済ましますね。

tasuketeosiete
質問者

お礼

ご回答有難うございました。修正申告についても少しほっとしました。 契約上は買掛金計上や試算表作成は税理士です。でもいつの間にか入力は経理担当者が行っています。 現状のままで良ければ、苦情を言うつもりはありません。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 前期決算分の修正について

    経理初心者です。 期末に向けて今期分をチェックしていたところ、前期分の修正が必要なものがみつかりました。 1.前期仕入れたもので、本来なら前期決算時に「未払い金」として計上するところをしていなかった。ex.9000円 2.今期にはいってその未払い金を支払った。ex.9000円 3.その際、請求書の金額と違う額を振込んでしまった(多めにふりこんでしまったが先方からの返却はなし)。ex.10000円 この件に関する帳簿上にある仕訳は 買掛金 10,000/普通預金 10,000 となっているものだけです。 既決算分を修正するには『前期損益修正損』を使用すると思うのですが どのように処理すればよろしいでしょうか? なるべく簡単な方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 決算申告書作成を税理士に依頼する場合

    小さい会社をやっており、いままで帳簿付けや決算申告書作成などすべて自分でやっていました。 しかし、今期税務調査が入り、いろいろと間違えなどが発覚し修正申告するハメになりました。 今期から税理士にお願いしようかと思うのですが、決算申告書作成のみを依頼する場合、決算月のどのくらい前にお願いするべきなのでしょうか?(税理士事務所によっては決算時のみの仕事は受けないというところもあるようですが) また、この場合、税理士さんへの経理上の日々の疑問点や質問は一切受けつけてくれないのでしょうか?

  • 修正申告の納税について

    会社で誤って買掛金を二重計上していたことが発覚しました。 金額が大きいため(約5000万円)税理士と相談して修正申告を しようと考えています。(当然ですが・・・) しかしながら、私の会社は資金繰りが苦しく修正申告による納税が 出来ないような状態にあります。 申告後、納税するお金がない場合、どうすればいいのでしょうか? 2000万円近い額が予想されます。 ちなみに1月が決算となっています。

  • 法人税の修正申告をした次年度の申告書の書き方

    7月決算の小さな有限会社です。税理士は、頼んでいません。 前期の売上に役100万円の記入もれがあり、3月に修正申告をして法人税等役20万円をおさめました。 今期に売掛金/売上金として100万円を計上し、追徴した法人税等20万円を租税公課/現金として計上しました。 もうすぐ、今期の法人税の申告をしなければなりませんが、この100万円と20万円をどこに記入すればいいか、さっぱりわかりません。 申告書のどこにあげればいいのでしょうか。毎年、なんとか申告をしてきましたが、このような事例は、初めてで、困っています。よろしくお願いします。

  • 弥生会計の前期分の修正について

    お世話になります。 昨年、小さな会社を始めて今年の春に最初の決算を済ませました。 弥生会計を導入していますが、前期は取引も小さかったり、弥生会計に不慣れな事もあり、細かな設定をしておりませんでした。 「仕入」について補助科目の設定をせずに摘要欄に仕入先を記入しておりましたが今期から補助科目を設定しております。そうなると前期からの繰越される買掛等にズレが生じています。 前期のデータを修正して補助科目を追加し今期に反映させることは出来るのでしょうか?申告を終えている場合は修正してはいけないのでしょうか? 教えてください。

  • 税務調査での棚卸在庫漏れ

    会社で経理をしております。税務調査で前期決算分で商品があるのに期末在庫に計上していないと指摘されました。修正申告するのですが、計上漏れ分の仕訳は商品/雑収入でよろしいのでしょうか? 今期の決算書に表示する期首商品に漏れ分をプラスして表示しなければいけないのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありません。

  • 前期の買掛金の訂正について。

    中小企業の経理を1年程しています。2年程前の買掛金を前任者が10万程値引きしておりました。取引先は値引きしておらず納品書も確認しましたが、値引きの納品書も見つからず、何故値引きしたのか聞いてみたら取引先が値引きすると言ったから値引きしたそうです。今回相殺する事になり、残が合わないので調べたらその時の値引き処理の金額でした。上司に相談しましたが、2年程前の事だし、社長に言って取引先に値引き処理して貰え!と怒られ、社長に言ったんですが、結果値引き処理して貰えませんでした。絶対前期修正の伝票をあげるのはかなり逆鱗に触れるので精神的に参ってます。2月決算で今週中には税理士に書類を提出する予定です。税理士に相談しても前期修正しないといけないと思うかなり怒られるだろうけど・・・との事で泣きそうです。2月に取引先から値引きがあったのですが、例えば50万の値引きがあったとしたら残を合わすのに40万にしたら大問題になりますか?至急教えて欲しいです。すごい辞めたいです。よろしくお願いします。

  • 前期記帳し忘れてしまった経費について

    3月決算の会社です。 3月31日締めで送られてきた請求書を仕訳(記帳)し忘れたまま 決算を終えてしまいました。 いつもは 外注費 1000  /  買掛金 1000 といった感じに仕訳しています。 今期この請求書をどのように処理すればよいのかわかりません。 ※ちなみにこの件を税務署に伝えたところ今期の経費として計上してよいと   言われました。 ※税理士などはついておらず、自分で決算手続きをしました。 説明足らずでしたら申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 税理士の債務不履行に対する少額訴訟

    税理士の申告ミスにより、追徴課税されたものについて少額訴訟を考えているものです。 平成19年に自営業をはじめ、平成20年1月から顧問料を支払い、ある税理士に平成19年分の青色申告をお願いしました。(このとき正式な契約書は結んでいません) 開業初年度から、600万円を超える買掛がありましたが、税理士の判断でこの買掛は帳簿に載せず、ほんの少しの黒字で確定申告をしてもらいました(私の方から黒字にしてくれと頼んだわけではありません)。 その後、平成20年~23年順調に、事業は伸びてゆき、買掛も1000万くらいまで増えましたが、税理士の判断で、帳簿に買掛を載せたり、はずしたりして調節して、黒字を少なくしていました。 24年からはすべての買掛を帳簿に載せて青色申告をしました。 今年、税務調査が入り、平成20年から平成24年においてこの会計処理を正すようにと税務署から指摘がありました。 税理士は平成19年の買掛を帳簿にのせ平成19年を赤字にして、その赤字を、平成20年、平成21年と繰り越してゆき、すべての買掛を生じた年度に記入し直しました。 このときはそこそこの追徴金の額になったけど、本来払わなければならないものだし、仕方なしと考えておりました。 この修正案を税務署にもっていったところ、平成19年の赤字を平成20年に繰り越すことは無効です、との見解をもらい、平成20年は繰越赤字なしで再修正を迫られました。 再修正した結果、追徴金は1.5倍となってしまいました。 税の知識のない私が税理士にお願いして青色申告をしてもらったわけですが、あまりにも彼も税の知識がなく、買掛の付け替えの危険性を依頼者に説明もなく勝手にしてしまったのです。 平成19年から買掛をちゃんと帳簿にのっけて処理をしていただければ、再修正後の余分な追徴金は払わなくてすんだはずです。 ですから、税理士の過失により生じたこの追徴金の増加部分について、少額訴訟を考えております。 そこで、教えていただきたいのですが、 1)税理士が平成19年の買掛を帳簿に載せなかったことについて、時効になっていないか? 2)税理士と正式な文書の契約書を結んでいないが(顧問料等はちゃんと払っている証拠あり)、 債務不履行を訴えていいか? です。 よろしくお願いします。

  • 期末に未払金や買掛金が残っている場合、どうなる?2

    前の質問の続きです。 期末に利益(現金)が残っている場合、たとえそれを上回る買掛金や未払金、社長借入があったとしても黒字とみなされ、法人税が掛かることはわかりました。 では期末を過ぎて決算作業を行ったところ、上記のような状況であることがわかった場合、 法人税を逃れるために、前期末にさかのぼって、会社の現金をすべて支払いに充ててしまい、 会社の現金を払底させ、預金通帳残高をゼロにした場合は、法人税ゼロで済むでしょうか? 詳しい方、お願いします。

専門家に質問してみよう