• 締切済み

美容師さん!!歩合について教えてください!!

カテゴリーが間違っていたらすみません。。。 お店によって歩合の割合は様々だとは思いますが歩合25%(フリー・指名客関係なく)の美容院て一般的にみてどうですか?? ちなみに歩合ってどうやって計算されてこの数字なのでしょうか?? (例えば個人の売り上げから人件費・会社の利益などを引いて残ったものが歩合に反映される。またはオーナーのさじ加減。。。) うちの美容院はこんな給与体系などでも構いません。教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします☆

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

美容師ではありませんし、スレをいくつも立てるのは良くないと思いますが、、(いくらでも追記は可能です) 歩合制の賃金で、歩合の率に関する法の規制はありません。 どんな計算式でも、何%でも、契約として成立すればそれで問題にはなりません。 経営者からみれば、当然、歩合は低ければ低いほど良いので、働く人が文句を言いすぎない範囲でできるだけ低くします。それが資本主義の原則です。 25に対して残りは当然、経費と経営者の儲けです。 歩合制の賃金に関しては別途労働法関係の制約もありますが、詳細も書かれていないので何とも。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

質問=歩合はどのように決めるか? 答え=売上高などの成績に応じて支給される給料です。

関連するQ&A

  • 完全歩合制の場合の給料

    歩合制の妥当な額というのはいくらほどなのでしょうか。 例えば、売上の折半、売上の何%、利益の何%、などどういう基準で きめるのでしょうか。 また妥当な計算の仕方など教えていただけると助かります。 というのも、現在の商売において 自分の行った仕事に相応する給料を得たいと思っています。 そのために雇い主に歩合制の交渉をしようと思っています。 現在は固定給+ボーナスという形です。 しかし、知識がないため、この場をお借りしてどうのようにして 基準を知ればいいかご教授いただきたいと思っています。 現在、 オーナーという出資者から給料を貰っているので、できれば 完全歩合制にしてもらいたい、という心情です。 逆に、ほとんど経営に携わっていないオーナーに対し売上又は利益の 何%を渡すのが妥当なのでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • なぜクリーニング店のオーナーだけ歩合制でしょうか。

    お世話になります。 ドライクリーニングチェーンの求人で、興味深いものがあったのですが、 オーナー店長の募集です。 https://www.pony-cl.co.jp/recruit/owner.html http://diacleaning.com/job-adoption/recruit/owner/ http://www.white-u.com/owner/ 年収300万円のボトムラインを保証し、 それ以上の売り上げは歩合制というものです。 そして光熱費以外の諸費用はフランチャイジーが負担する、 という一見オーナー希望者にとって入りやすいシステムのようです。 一方、CoCo壱番屋などの飲食フランチャイズは、 加入金で数百万円、内外装やオープン費はオーナー持ちで、 まったく次元が違うような感じです。 なぜ、クリーニング店のオーナー店長だけ、 このようにオーナーに優しいシステムなのでしょうか?? 40年前はドライクリーニングの起業、というのは 個人事業主のベンチャーとしてもてはやされていたようです。 それは在庫を持たず、設備もいらず、 人件費もかからないということのようですが・・・ ビジネスの形態の違いが大きなところだと思いますが、 このような歩合制のオーナー募集は、他の業界でもあっていいかも、 と思うのですが、何故少ないのでしょうか?

  • 美容室の方針

    美容師さん、また元美容師さんに質問です。 現在私は少人数の小さな美容室に勤めています。人通りの少ない所にお店を構えているため新規客はあまり多い方とは言えません。 今までスタイリストは店長と自分の2人だけで営業してきたので、フリー客や新規客の振り分けは場の流れをみて自然にこなしてきたのですが、1年程前から後輩がスタイリストとしてデビューしてからフリー客や新規客をすべてその後輩が担当するようになりました。 店長がそれを黙認しています。 お客さんを抱えていない後輩に優先して入客させるのは理解できるのですが、すべて任せるのはどうなんでしょうか?? とはいえ、新規客が少ないので私は店長からお店としての集客を任されています。具体的にはキャンペーンや企画を発案して印刷会社と掛け合ってチラシを作ったりポスティングしたりしています。ただし、それを見たり聞いたりして来てくれた新規客も自分ではなく後輩が基本的にすべて入客しています。私は役職についてる訳ではなくただのスタイリストとして雇われているので給料は基本給+売り上げ歩合です。どんなに集客で動いて成果をあげても数字としては何も反映されていません。すべてただ後輩の売り上げとして反映されるのみです。 私が担当するお客さんは指名客のみとなり、紹介してくれて多少は増えたりもしますがほぼ横ばいです。さらに、紹介でも指名がなければすべて後輩にいってしまいます。 このままではお店に私の将来があるとは思えなくなってしまいました。 現状を変えてくれる様に店長に掛け合えばよかったと思うのですが、今となってはすっかりモチベーションを落としてしまい、転職を考えています。 そこで質問です。 この現状を変えるいい打開策はあったのでしょうか? そして皆さんのサロンではどのようにフリー客や新規客の振り分けをしていますか?

  • 経営者に、口頭で一方的に給与を決められました。

    経営者側が、労働者に対し、一方的に給与を決め、また、その変更を認めさせるのは、 違法ではありませんか? 体調を崩して、1ヶ月ばかり入院をしました。もちろんその間営業成績は落ちました。 復職後、社長から突然「幹部会では君には辞めてもらうこととなったが、俺が幹部を説得した。 その代わり、給与は今までの固定給制度ではなく、売り上げ数字に応じた歩合給に変更する ことを了解せよ。」といわれました。 辞めても新しい仕事にすぐ就けるわけでないので、その申し入れを受けました。 ただし、歩合の計算については、当初売り上げ数字の約3.3%(目安;1千万円で33万円)と 聞いていたのですが、利益の10%に変わっており、自分の想像よりはるかに少ない手取りと なっていました。 すべて口頭での説明です。 実は、この歩合給については、社員で私だけです。 ほかの社員は皆固定給で給与をもらっています。(新人でも私の倍ぐらいになります。) 2ヶ月後、やはりこの給与ではやっていけず、また売り上げをあげるために無理したためか、 再び体調を崩してしまいました。 そして先日、退職いたしました。 そこで、質問ですが、 (1)「新たな給与体系にする場合、経営者側は、給与の仕組みなど文書などで説明する必要が   あるはずですが、今回のような口頭でいいのでしょうか?」 (2)「本来もらうはずの給与については、退職後も未払い分(固定給と歩合給との差額)を請求   できるのでしょうか?」 よろしくお願いします。

  • 歩合給を未払いされています

    従業員20数名の会社でネットショップ経営(店長)で固定給+歩合です。 提出した1年間の売上、粗利額の何%達成したかで歩合給を年度末に支給することになっていました。(70~100%で7段階で達成率を計算) 決算を終えてようやく社長が昨年度の年俸の清算すると言い出し、 「わけのわからない経費」を、販促費や広告費と同様に粗利益から引かれ、 私の計算ではほぼ100%達成していたのに、歩合は無し(70%以下)であると 社長に判断されました。 きっちり計算してくれていた総務の方が昨年に亡くなり、後任に方はまだ何も理解されておらず、毎年度末に書面にも明記してくれない会社なので、 言いくるめられた感がぬぐえません。 入社7年目で一昨年からこの給与体制になり、1年目も今回と同様で昨年は納得行かないまでも少し頂きました。 このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 成績(歩合)に対しての請求%の割合について

    私はある会社に新規事業部を立ち上げる目的でスカウト転職しました。最初の2ヶ月間は給料保証の契約をしてもらえました(¥27万から税引きされます。希望は40万、ボウナスが業種的に無い職種だからその分も見込んで考えました)3ヶ月目からは基本給(¥12万~¥20万)+歩合=給料になります。そこで質問ですが 1)「一般的に歩合に対しての請求はどこまで認めてもらえるのでしょうか」(会社規定は特になく家族経営のいいかげんさが見えます)2)利益率の?%を会社に対して請求していいのかを知りたいのです。入社時は儲けた分給料に反映させる(好きなだけ持っていっていい)と言われましたが・・・私も正当な理論武装をし3ヶ月目からの給料交渉に臨みたいのです。3)とりあせずその月のアラリの?%を歩合としても認めてもらえるように交渉しようと考えていますが、皆さんの回答をぜひ参考に%を検討したいと考えています。4)その他交渉方法(計算方法があれば教えてください)                                            5)新規事業部と言っても私(営業)1名で仕事は協力工場の人材を手配して仕事を進めていますので会社としての 経費の内訳は、人件費は私一人です。その他、営業車のガソリン代+高速使用時は高速代程度の経費がかかっています。

  • 成果主義だというのに、歩合がつかない!

    28歳 既婚、子2人の男性です 1年前に5年勤めていた会社を退職し、実母と義父が経営する会社に就職しました。 5年勤めていた会社である程度の成功をおさめ、給与、環境、将来ともに安定していたのですが、2年前から、跡継ぎとしての転職を実母から強く要望され、断っていたのですが、収入が減らない事を条件に、ただし成果主義(歩合制)という条件で退職し現職に就く事を承諾しました。 しかし、就職した途端、「見習い期間は減収」と専務を務める義父に言われ、(何とかそれは防ぎましたが…)条件に疑いを感じ始めました。 1年たった今日、私の担当する売上部門が昨年対比+5%と好調だったので、賃上げの交渉をしたのですが、「その売上は君の成果ではない」といってとりあってくれません。 確かに私一人の成果だとは思いませんが、その部門は私が1人だけで担当していた部門で、会社全体の売上の約7割を占める利益です。 食い下がると、調子に乗るなだとか、これだからサラリーマン育ちはだとか、挙句の果てにそもそも、自分で望んで就職した会社なのだから、現給与の2/3位が妥当。などと就職当初の状況と条件を一方的に破棄するともとれる義父の発言までありました。 残念ながら、その条件を文書にした契約書のようなものはないのですが、会社の経営状況は大変良好ですし、状況的に何故賃上げを断られたのかも全く理解できません。 私としては、母の会社の繁栄に積極的に貢献すべくこれからも働きたいと思いますが、このまま裏切られた気持ちのまま、働くことはできません。 この場合、法的な責任を会社に課す事はできるのでしょうか? 私が望んでいるのは、元々の条件のまま、歩合制の給与を頂く事だけなのです。 粗末な文書で申し訳ありません。 法律、労務にお詳しい方、アドバイスお願いします。

  • この船に乗っても良いものか・・・

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 現在、30半ばマッサージ屋(リラクゼーション)で働いています。 Aさんより、この店をやらないか?と言われています。(現在働いている店とは違う店です) 店は、やや赤字気味です。 やり方次第で、少し黒字に出来ると思っています。 Aさんは、他の店などもあり忙しく、ほぼ赤字のため手放したいようです。 売上などのおおよその数字は以下の通りです。 人件費62% (スタッフ数人。歩合60%と交通費) 家賃、光熱費23% (テナント店のため、高め) 雑費2% 税抜き価格のため消費税8% 利益が約5%になります。 私は、店長経験はありますが、会社をもつ、起業すると言ったことは未経験です。 オーナー?になれば、経営の面で様々な問題も出てくるのでしょうが、 利益が約5%は、やらない方が良いのでしょうか? 長文、乱文で申し訳ありません。 ご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 歩合給を導入する場合

     ソフト会社の人事やってます。  この業界、個人の能力が生産性(ひいては受注・売上額)に直結するのですが、今の会社の給与形態は月々の給料に歩合の要素がありません。賞与で色を付けているのですが、同じ年数の人どおしで、ゼロ円と50万円ほどの差を付けることも困難です。  利益貢献度に応じて給料に差を付けたいのですが、賞与の枠だけで差異を設けるのにも限界があります。  生保など営業職で広く普及している「歩合」の要素を入れたいと考えています。  例えば、 基本給(最低保証給)= 10万円 歩合給 = 受注金額の30% と仮に設定した場合、ある月は200万円の受注があってその月の給料が 70万円 になり、翌月の受注額はゼロ(前月の受注にかかる作業をしていた等)で給料 10万円 という具合に変動したとします。 (1)基本給(最低保証給)は下限があるのか? (2)これほどの変動は許容されているのか? (3)所得税は年調で調整があるからよいとして、調整がなく予め階級を決める社会保険はどうするのか? 毎月変更届けを出す必要があるのか?  仮に導入するのであれば、全員一律ではなく、本人の希望に基づいて実施すると思います。(歩合制に移行したい人だけ移行する)

  • 美容室経営者の売上着服について

    現在勤務している 美容室の経営者(オーナースタイリスト)が担当しているお客様の売上を精算せず ポケットに入れています。 怪しいなと思うことは今までも何回かありましたが この数日で2回 (26500円)は 確実に無くなっています。 現在の売上は好調ではありません。 こういった際はどのような対処をするべきでしょうか? ちなみに 入社してからわかったのですが オープンから3年で20名程のスタッフが退職しています。 自分の過去の美容室での経験からしても、この数字は異常で 経営者のワンマン(やりたい放題)が原因になっています。 話がそれてしまいましたが、 売上着服に気付いてしまった際の対処方法を教えていただいきたく 投稿させていただきました。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう