• 締切済み

外資の新電力会社について

電力自由化について 外資の電力会社の参入も認めるでしょうか 認めるべき 認めてもいい どちらでもない 認めない 禁止 みなさんはどんな意見を持っているでしょうか

みんなの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.4

認めるべきではないです。 というか、電力自由化自体に反対です。 外資でもなんでも良いんですが、簡単に言えば電力自由化は裏を返せば「電力供給に責任を持つ主体がいないこと」を意味します。 日本企業は長期的な利益を重視する傾向にありますが、欧米の企業は株主との関係などから短期的な利益の追求を重視する傾向にありますので、電力供給に対しての責任は感じないでしょう。 また、外資が利益を最大化しようとした場合、  リスキーな発電方法を採る→事故ったら会社を潰して逃げる という戦略がかなり合理的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 「火力・太陽光・小規模水力(1000kwph以下)に限定」、「1社の発電容量は500万kwph未満」のような条件で認めるのが適当かな、と思ったりもします。  原発問題などの原因の一つは、国策による電力会社の独占政策にありますので、もう少し競争を促した方がよいかとは思いますが、欧米の企業であっても原発を任せるのは危険すぎます。環境破壊の要因となるダム建設を伴う水力や、騒音で揉める可能性の高い風力でも無責任な態度が予想されなくもないので、これらは禁止として、中規模の事業から参入を促すというのが現状の最善策かな、と考えたりもします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

・方向的には国は認めているので、「認めない」「禁止」方向は難しいと思いますよ。 10年ほど前に米エンロンが四国電力か北陸電力の買収を画策し、小生の勤務する会社や三菱商事や三井物産などの商社へ活発な営業活動を行っていました。 今日の日本の電力の自由化は、米政府からの外圧が強く働いています。 その、糸を引いてきたのが、当時、米国議会に影響力を持つエンロンでした。 米エンロンは、日本の電力の自由化を米政府と共に外圧として日本政府にプッシュ。 日本政府は、短期間で自由化の方針を決定し、IPP,PPSの参入を認めたのは記憶に新しいところです。 同時に、エンロンは買収した中国電力または北陸電力に、関西圏、中部圏への売電を目的とするMACC(超高効率LNG火力)の建設を計画していました。 エンロン自体が、内部爆発でぶっ飛んだため、計画自体が頓挫しましたけど。 計画通りに進めば、関西圏、中部圏のエンロンと契約した企業や工場の電気料金は15%程度下がる見込みでした。 私としては、条件付きで「認めても良い」。 条件は、、、 「政府」の上に「党」や「○○議会」などが存在し、「党」や「○○議会」などの鶴の一声で、政府間の約束が反故に出来る国とは取引しない事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

基本的なエネルギーの供給は、国家の安全保障に 関わりますから、認めるべきではないです。 外交力が桁違いに強いとか、強大な軍事力があるとか EUのように、敵対することが考えられないほど 親密な関係にある国だ、という話なら別ですが。 いずれも、日本には縁遠い話です。 極端な話、中国系の会社が参入しても いいんですか。 尖閣諸島が問題になるつど、停電したりして。 韓国などは約束を守らないから信用できないし。 フランスから電気を輸入しているドイツなどとは 状況が異なります。 ロシアは、露骨に、石油供給を外交の武器として使って 顰蹙をかったのはまだ耳新しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電力会社について

    現在就職活動中の大学生です。 どうしても続けていきたい趣味があるので、連日連夜の残業や土日出勤は勘弁させていただきたいと思っています。 かといって私は長男で、独り身の母親を養わなくてはならず、公務員の安月給もどうかなと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、電力会社はいかがでしょうか。自由化されたとはいえ、事実上参入障壁はあると思いますので、一般的な企業よりは安定し、他社との競争も激しくはなく、その結果高収入で、激務ではない気がするのですが・・・。 もし電力会社勤務の方やごく身近に電力会社勤務のお知り合いをお持ちの方がいらっしゃたらお教えいただけないでしょうか?

  • 外資系生保・損保参入で日本は豊かになるの?

    外資系の保険会社参入のメリットは日本国にとってあるのでしょうか? 同一あるいは類似の保険サービスであれば、外資参入は外国への所得移転でしかないと思えます。自由競争を促す意味で限定的な自由化も必要かもしれませんが。国内のみでも健全に競争が行われていれば、国内完結型の金融サービスでも全くいいのでは?

  • 電力自由化が開始されて2年が経ちましたが皆さんはど

    電力自由化が開始されて2年が経ちましたが皆さんはどこの電力会社を使ってますか? 2年で新しく電力会社に参入した企業は250社で電力自由化前の200社から倍以上になっていて、携帯電話通信キャリアの格安MVNO会社の乱立と同じ状況になってます。 格安スマホ、格安SIMに切り替えて電力会社は切り替えてますか?

  • 太陽光発電設置と電力自由化について

    現在、太陽光を設置しようか検討中です。 2016年には一般家庭でも電力自由化が始まるようですが、 太陽光を設置してから電力自由化が始まったときの 現時点で想定されるデメリットってありますか? 電力会社の新規参入後も、売電先は各地方に現在ある電力会社? 新規参入により電気代は上がる?下がる? 知見をお持ちの方、ご教示ください。

  • 電力自由化:新電力電気料金はなぜ安くできる?

    4月からすべての電気の需要家に対する小売が自由化され、従来の電力会社以外のいわゆる新電力会社が低圧小売にも参入してきましたが、普通に考えると、従来の一般電力会社の方が、電源も潤沢に持っているので電気料金は安くできると思うのですが、実際、新電力がそれよりも安い料金メニューを出しています。その大きな要因はなんなのでしょうか?

  • 来年度から電力自由化が始まりますが、発電所を所有し

    来年度から電力自由化が始まりますが、発電所を所有している既存の各電力会社が強いのでは?と単純に思ってしまいます。新規参入する会社はどういう戦略で、既存電力会社と競争していくのでしょうか?ざっくりとした質問で恐縮ですが、回答宜しくお願い致します!

  • 電力会社の通信事業への参入について

    電力会社や電力会社の子会社が通信事業へ参入するというニュースを良く耳にするんですが、電力会社が通信事業に参入するメリットや他の業種と比較した強みはあるのでしょうか? 聞いた話では、電力会社は広範な回線(電気を送る線)があるので、コンセントから情報を送ることができる点が強いそうなのですが、技術的に電気と情報を同時に送ることはできるのか疑問です。

  • 電力自由化のヤバい点

    電力自由化が叫ばれてますが、公益事業ですよね? 電力事業に参入しようとしている企業は利益重視で公益事業という認識が欠けているように思えるのですが… 電力自由化のヤバい点、教えてください

  • 電力会社のこれからについて。

    電力小売の自由化や燃料価格の変動によって、今電力会社はさまざまなサービスや料金のメニューなど消費者に対して選択しを増やしています。 しかし、それについてはどの会社もやっていて、競争が激しいです。 これからさき電力会社が顧客を逃がさずに生き残っていくためには、どのような工夫が必要だと思いますか? また、実際にここの電力会社はこんなことをやってるよ~、などの情報も頂けるとうれしいです。

  • 新しい電力会社と契約するとどう変わりますか。

    自由化以前はA電力と契約していましたが新規参入のZ社に契約を切り替えても電柱や電線はA電力のを使用するらしいですが本当ですか。配電盤や電気メーターはどうなるのですか。 切り替え時に家庭に来てやってもらう工事や定期安全点検や停電の処理はA電力がするのですか。 私共はA電力とZ社の両方と契約を結ぶのですか。Z社だけでよいのですか。