• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:我慢の限界です!!)

近所のお店のご婦人からの質問攻めに悩んでいます。どうすれば良いでしょうか?

sar58toruの回答

回答No.10

「おせっかいおばさん」の商店は、どうやら、飲食店のようですね?違っていたらごめんなさい。 お母様がいらしゃった時に、お母様にまで、声をかけるんですよね? 「おせっかいおばさん」は、ずっと、あなたのうちのことを気にしておられるようにも感じます。 客商売を営んでいる方なので、「おせっかいおばさん」は、「自分は好意で心配している」と思い込んでいるのでしょう。 今度、お母様と一緒に、「ごあいさつ」に行き(行きたくないでしょうけれど)、「いろいろ、お気遣いをしていただいているようですが、もう、自立しておりますので、どうぞ、お構いなく。プライバシーも大事にしたいので、できれば放っておいてほしいのですが。」と言ってみる、というのはどうでしょうか? 客商売をしている人を敵に回すと、ありもしないことをお客さんに喋り捲り、あなたの知らないところで、あなたの悪~い噂が立たないとも限りませんからなるべく穏便に、しかし、伝えたいことをしっかり伝える方がいいと思います。そのためにも、お母様に同席していただくのが、よいかと思います。 世の中には、おしゃべりな人、近所の噂話が好きな人は、世間に多く存在しますから。 質問からは分かりませんが、いわゆる「地方都市」にお住まいなのでしょうか? それとも、東京の下町にお住まいなのでしょうか? 私の実家は、東京の山の手ですが、近所のことにはお互い干渉しないところでしたので、結婚して、相手の実家に行ったら、「プライバシー」の「プ」の字もないところだったので、「日本は広い!」と実感しました。 その土地では、「当たり前」に「プライバシーを侵害」して、みんな、何とも思わないのです(たぶん)。 その土地柄、というのもあるのかもしれませんが、「おせっかいおばさん」が、周りの住人には関心を持たないのに、あなただけにしつこく話しかけてくるとしたら、「おせっかいおばさん」にも何か、そうする理由があるのかもしれません。 とりあえず、あまり攻撃的にならないように(相手を不必要に刺激しないように)自分の意思を伝えてみたらいかがでしょうか。

maria-ria
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の住んでいる場所は残念ながら下町ではないのです。 緑も多く周辺には、私が子供の頃から親しんだお宅などもあり、 そこを懐かしく思い選んだ場所なのですが、 こんなおまけがついてくるとは思ってもみませんでした。 しかし、そこに一軒だけぽつりとアル飲食店なので、 地方から出てきた学生さんやサラリーマンで 地元を良く知らない方たちは足を運ぶのかと思いますが。 私のお隣のお家も内科医のお宅ですが、お店のご婦人曰く、 以前、お客様の車が路駐しているのを見た際に 警察を呼ばれ大喧嘩になり、意地が悪い人だと言っていました。 しかし、確かに週末などゆっくりしたい時に酔っぱらって 大声で叫んでるのが聞こえて来たり、車のエンジンの音がすると リラックス出来ないのも確かですね。 まあ、お相手にとっては生きていく手段の上の一つなので、 100%否定できませんが、もうすこし、控えめにして欲しい と言うのが本音です。 ありがとうございました。 んだけどな、なんて思ったりします。

関連するQ&A

  • もう、我慢の限界です。

    もう再三、こちらのコーナーで同じような質問を繰り替えしてきましたが、 未だかつて何も状況が変わっていないので、 本当にイライラがMAXに達しています。 簡素に述べると2年前の秋口より、 近所の独身女性が我が家のガレージに自転車を置き始め、 そのことがキッカケでストーカー行為のようなことが始まりました。 (詳しくはこちらをご覧ください。http://okwave.jp/qa/q8337683.html) 彼女とお付き合いをするようになってから、 あまりにもトラブルが絶えないので今月の退職時を機に、 自転車の撤去を申し付けたのですが、 期日になっても自転車を持っていく素振りすらうかがえません。 母にも口酸っぱく早く出ていくよう言うように伝えているのですが、 母曰く、もう少し様子を見てて出て行かなかったらガッツリ言う、 とは言っていますが、日によっては私に彼女がかわいそう、 だといってみたり、自分の気分によっては悪く言ってみたり、 不安定さが伺え、いささか、私も母の心中を疑い始めています。 そもそも、私の母にもいけないところがあり、 誰彼かまわず近所の人間と付き合ってしまい、 近所の裕福な家庭の方たちからは、若干、白い目で見られています。 いまどき、おかしな話かもしれませんが、 私の実家がある通りは新興住宅地なので富裕層が多く、 反して通りの一本向こう側は未だに長屋などもあり、 月数千円の地代だけを払って住んでいる人もいるので、 明らかに生活形態が異なっています。 無論、わが屋に自転車を置いている女性も、 そちらの通りからやってきており、いわゆる、他人の家の覗き見的な ことが非常に好きで、近所の方たちも「何でOOさんの家に 自転車を置いているの?何か知りたくておいてるんじゃないの?」とか、 「あの通りの人たちは人種が違うからね」と 暗黙の了解のように言われていることで、 だから、彼女のような人間が毎朝、私の家から自転車を 引き出して出ていく姿を見ている人たちは、 母の神経を疑ってしまう!!と言って私にも面白 おかしく伝えてきます。 母にそのことを伝えると「あなたは彼女の立場じゃないんだから、 彼女の苦しみはわからないでしょう」というありさま。 きっと、還暦になって周りに誰もいない(家族は他界しており親戚づきあいも 近所での付き合いもゼロ)彼女のことを不憫に思っていることは、 よく理解できますが、私としたら、自業自得という思いしかありません。 このままいくとこの先もずっと我が家に自転車を置き続けそうな 気配です。 でも、私としては仲良くする気は毛頭ないので、 何とか、自転車を撤去させたくて仕方ありません。 ただ、自分の中でいけないことをしているのかな~という 罪悪感に苛まれたりもしています。 それは私が住んでいる場所や彼女の生い立ちなどで 彼女のことを判断してしまっていること。 (確かにお話にならないほど下劣です) また、独り身の女性に対して憐れみを感じないていないこと。 反面、私の中ではふざけんな!!という思いもあり、 母を通り越してはっきりと出ていけ!!と言いたい気持ちもあります。 母が言いう通り私のほうが意地が悪いのでしょうか? それとも無神経な彼女が悪いのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 我慢の限界

    質問の通りです。 あなたの我慢の限界を超えたことを教えて下さい。 私は主人に対してすぐ怒ることtが腹立ってます。 テレビを子どもが観ていたら勝手に変えてしまい、子どもは怒り出し(口に言わずムスッとして部屋に戻る) 家の中が思い空気になります。 主人も主人で子どもでないのだから一言チャンネル変えてもいいかと言えばいいのに言わないんです。 で、子どもも素直に変えないでと言えばいいのを無言で怒りモード。 それでいて、○○ちゃん(子ども)観たいなら観ろよ!と自分がチャンネル変えたことが原因なのに「観たいなら観ろ!」と逆ギレ そんな時は会話無く無言で物事を済まし、者に当たります。 (わざと、音が響くように扉の開閉をしたり、大きな足音で歩いたり、、、) ほんとにまるで子どもです。 そんな様子の主人を次女が「パパ怒ってんの?」と言うのです。 子どもに基を遣わせてる主人が腹立ちます。 離婚してやる!とは思うものの一日過ぎるとリセットされてます。(私の気持ちが) こんな事は何十回と起きてるんですが即離婚!といかないのはまだまだ我慢出来る範囲なのかな?と思った次第です。 だから離婚するのは本当に限界が来たときと思うのですが、それはどんな状況で心情になるのか知りたくなったのです。 回答宜しくお願いします。 ちなみに、以前まではこんな状況になると主人の機嫌を損ねないようにしていましたが 今は、離婚と言われてもいいくらいあえて主人の機嫌を取ることはしていません。

  • レースのカーテンを閉めるタイミングっていつ?

    レースのカーテンを閉めるタイミングっていつ? 日中は、外が明るいので、レースのカーテンにしといて、 夜になったら、今度は、外が暗くて、 家の中が明るいので、家の中が外から丸見えになるので、 遮光カーテンを閉めますよね。 そんで、その切り替えのタイミングって、 みなさん、どうしてます?

  • 我慢の限界?それとも甘い?

    私は叔父の会社に約5年ほど前に転職しました。以前の職業も同じ業界の仕事です。そこで5年生活し以下のように思いようになりました。皆さんの意見を聞きたく相談させて頂きたいと思います。 まず、社長こと叔父と会社(ワンマン)の体制についてです。 会社は一般的な時間帯で活動します。しかし実際は残業もあります。当然残業代もなく休日出勤代もなしです。(ご苦労の一言も無い方が多いです) 休みは基本日曜日のみで祝日も休みではありません。土曜日は2ヶ月に一度休みがあればラッキーです。長期休暇(GWと年始)は休日と合わせて5日程度で年間の休日は60日もあればいいほうです。また有給は基本ありません。冠婚葬祭のみです。仮に病院に行きたいと言っても露骨に嫌な顔をして何時に会社に出でくるんだ?や心臓が悪く病院に通っている社員にも仕事内容は健全者と全く変わりません。 ですから社員の子供の入卒園式・発表会等に出席する他社員を見たこともありません。また会社で出したお中元お歳暮は個人が完全消費。 社長夫婦で月に10回程度は外食。また数回のゴルフや夫婦宿泊旅行も社員には嘘をついて出かけます。 給料や資格取得による昇給は一切なし。最近仕事を全くしていないにもかかわらず社員の2倍もの給料を貰う夫人の事を気にしてか、(全く使えないレベル)エクセル上書き程度の請求書・見積書を作成させるようにもなりました。(満足に出来てなく要所で私が指導します) 全てではないのにしろ(確かめられないので)、飲食代・タクシー代行代、小旅行・コルフ代は経費で。それなのに、請求書下書きを作成する際の物品が一つでも掛けていれば鬼の首を取ったかのように騒ぎ出し、 1.「なぜ俺と同じ気持ちになれない」 2.「現場で使用したものを書いて来い」 3.「現場の進捗状況は」です。 これだけだと合っているように聞こえますが、私から見れば 1.現場管理をする人がいなく皆が一人親方タイプ。手当すら付かないから経営者と同じ気持ちにはなれるはずが無い。 2.そのような時間を与えない。1日に何度も他の現場に行かせて一つの現場に違う職人を行かせる。スケジュール管理をしていないので行き当りばったりで仕事の途中ですら他の現場に数箇所も行かせる 3.自分は家で誰でも出来るような見積もり?提案書を作成していて会社から5KMと離れていない現場にすら毎日行かないで社員に聞く。 ゆえに重機で半日で掘削できる現場を数日間手作業などもしょっちゅう。私が入社する前からこの体勢らしく一切の進歩が無い。私が工事の段取りマニュアルを作っているほどです。自分では親族会社で縁故が辞める会社は駄目だとかいいながら実は既に兄の子が退社。(親戚からも必要以上に利益を取り工事します、財布事情が分かっているから)私は姉の子ですが4月までには退社しようと現在ひそかに求職中です。また心臓の悪い社員も私に今年度中で辞めたいとと相談してくる始末。なのに「内の会社は辞める奴がいない」と他所で吹き「入りたい奴はなんぼでもいる」です。ちなみに給料はかろうじてワーキングプアでないくらいです。そういえば年末調整の差額も数年貰ってないかも?忘・新年会や飲み会はありません。皆家族がいるから辞められないのです。会社、社長、社員が皆苦しいのなら我慢できますがそうではありません。 そして会社には休憩所がありません。ですが自分が使う集会所みたいなものは作ります。会社の倉庫の半分は個人の所有物のガラクタ。壊れているものも捨てられません。会社は寒冷地、1地域に所在し社員は会社に出ても冬季間は自分の車でエンジンを掛けて昼飯を食っています。ちなみに会社を立ち上げる時、私の父が300万出したらしいです。私の父は現在癌と脳梗塞でホスピスで余命をまっとうすべく入院中です。ですが1年に1度も見舞いにいきません。それどころか兄の見舞いに行くと近所や協力会社に嘘をいい旅行に行く始末です。私はそんな事実を誰にも言えない状況なので相談した次第です。 ほとんど愚痴ですが、私の進退などについてもご意見を聞かせていただければ幸いです。

  • カーテンをつけない家

    うちの隣の家が新築して4ヶ月ほど経ったのですが、ちょうど隣の家のリビングが、うちの部屋の窓の真横の位置になりました。隣はカーテンをつけない主義らしく、部屋の中が丸見えです。特に夜はガラス越しに中が丸見えです。リビングだけではなく、その横の寝室にもカーテンはなく、こっちは覗く気がなくても、窓を開けたり閉めたりする拍子に隣の部屋の中が見えてしまいます。リビングで寝そべる姿や食事風景、寝室で就寝している寝顔まで、見たくなくても見えてしまい、とても気になります。隣の家の人達は、きっと人に見られたりすることを気にしない人達なのでしょうが、うちは窓を開けたくても開けられないし、開けたとしても隣を見ないように目をそらしすぐに閉めるような状態。気を使います。どういう神経なのだろうかと腹も立ちます。気にしなければいいといわれればそれまでなのですが、どういう心持ちでいればいいのでしょうか。

  • 隣の家の声が丸聞こえ

    隣人の声が夜、窓を開けているため、会話の内容まで部屋に聞こえてきて困ってます。 夜、カーテンもつけないので家の中も丸見えです。 プライバシーを気にしない人たちなんだろうとは思いますが 聞きたくもない、見たくもない生活に振り回され、疲れています。 窓を閉めるようにお願いするなんて、相手にとったら余計なお世話でしょうし、カーテンつけないとか、窓を開けようが、自由といえばそうですが、こっちで何かいい策はありますか?

  • 離婚か我慢か

    離婚か我慢か 結構考えたのですが一人で悩んでしまうので一度他の方の意見も聞いてみたく書かせて頂きます。 30代の夫婦に2歳の子供が一人います。 私は仕事が忙しく週に一度の休みしかありません。妻は専業主婦です。 私が家に帰ると妻と子供は寝ているのですれ違いの日々が続いているのですが、妻は私が洋服を脱ぎっぱなしで丸めたまま洗濯籠に入れたりゴミだし、皿洗い、掃除、洗濯などを手伝わない事に非常に不満があるようです。 その他にもマフラーや手袋などどこにしまってあるか解らないもがあるのも嫌みたいです。子供じゃないんだから把握しろという事みたいです。 それは解っているんですが、僕も仕事で疲れているのとそれなりに稼ぎはあるので家には不自由が無い様にお金はきちんと入れています。このしてやっているんだからという気持ちがあるのはいけないと思います。 しかし洗濯は乾燥機がついていますし、食器洗い機、ゴミ捨ても24時間できるようになっています。 僕からしたら専業ですしそれも僕に手伝わせるつもりなのかと不満があります。 朝は子供が朝早くに起きるので僕もおきますが妻は夜遅くまでパソコンを見ているので起きて来ません。 朝6時から出社までの2時間を子供と遊んで出社します。 妻に聞くとどこの家庭も夫は仕事遅くまでやっててさらに家の事も手伝っていると主張します。 この洗濯機も食器を洗うのは自動でゴミも遠くまで捨てに行くのでもなく少しの距離です、しかも朝限定ではなくていつでも捨てれるのに。 その状況でも手伝う事は必要なのでしょうか? ちなみに育児は好きなので進んでやりたいくらいです。 その点は妻も認めています。 その他の事はそんな簡単だから手伝いなさいといわれればそれまでですが・・・ 本当にとるに足らない事ですがこんなことで何年も喧嘩を続けています。 僕は仕事で疲れているので家ぐらいゆっくり休みたい。 妻は主婦は休みがないから大変なのでもっと手伝え。 僕の両親は離婚をしているのですが、離婚の話が出ると 親が離婚している人はその息子も離婚するもんだ・・や こんなに子供が泣いているのに離婚できる人なんているのかと言われた際に 子供を悲しませることは出来ないと答えれば あなたの母親は離婚した・・・と言われ。 だらしないのは親のせい、母親のせいと 〇〇で仕事が出来ないようにしてやるといわれた事もあります。 もう喧嘩中の妻からの言葉の汚さ、親を侮辱する言葉には只つらい思いしか出てきません。 なるべく子供の前では喧嘩しないようにしてますが僕があまり反応がないと一番傷つく言葉を投げかけてきます。 それはここでは書けないような侮辱する言葉です。 体調が悪い時やお腹が空いている時の期限の悪さは凄いもので大人ですし熱が38度超えていたって動けると思うんですけどね。事実僕の母親だって熱があろうが食事はきちんと作ってくれてましたし。 愚痴ばかり長くなってすみません。 世間一般的にはこういった家での家事はたとえ専業であったとしても分担して、寝る時間も削って育児してと手伝える限り手伝うものなんですかね? 休みの日には食事も全て外食するので少なくとも週1回は休みあるように思えるのに妻に言わせれば掃除、洗濯に休みは無い・・と又喧嘩になります。

  • 高気密高断熱のカーテン

    高気密高断熱住宅で、樹脂サッシとペアガラスの窓です。 南側に窓がありますが、断熱カーテン、遮熱カーテンなるものをつけ、 レースカーテンもそれをつけました。 晴れの日でも太陽の光や温かさがはいってきません。 なので、寒いです。 夏はいいのですが。 家の前は道路なのでカーテンをしないと丸見えです。 外から見えなくて、太陽の光や熱が入るようにしたいのですが、アドバイスお願いします。

  • 職場の同僚に、我慢の限界です。。

    職場の人間関係についてのご相談です。 今の職場は小さな部署の為、5人で仕事をしています。 私は数ヶ月前に現在の職場に転職しました。 私の悩みの種となっている10歳上の女性も、私の1ヶ月前に転職をしてきたばかりでした。 入社してから、この年上女性にずっと避けられているような日々が続いていました。 嫌われているのかな・・・と思い、挨拶以上の関わりは持たないようにしていました。 時間が経つにつれ、周りも気が付く程に彼女の私に対する無視が露骨に分かるようになっていきました。 私と彼女の席は真向かいで嫌でも視界に入ってくるため、 気にしないようにしてもやはり気になり、 原因も分からずに避けられている事が辛いので周りの同僚に相談してみました。 すると、徐々に彼女が私を避ける理由が分かってきました。 私が職場の長の仕事を引き継いでいる様子が「彼女だけ大事にされている」と見られていること、 私が他の職員と仲良く話していると、「彼女にだけ皆が仕事をしっかり教えている」と見えるらしいこと、 彼女は職場に早く溶け込もうと頑張っているのに、私は努力もせず周りから人が寄ってきて簡単に職場に馴染んでいるように見えること、 等々の彼女の私に対する思いがみえてきました。 でも彼女は前任者が辞める為にその仕事を引き継いでおり、 私は長の業務負担の軽減を図るための仕事を引き継いでいるので、 長と動く事が多くなるのは当たり前なのです。。 それをしなければ、私には何も仕事がありません。 それに、どう見ても私だけヒイキされているとかそんなのはないし、 私からしてみたら彼女は仕事中も他の職員とよく楽しそうに喋っているし、 皆の平均年齢が彼女くらいなので、話も合うだろうから羨ましいと思います。 確かに私は自分からあれやこれやと話すタイプではありませんが、 仕事の事で分からない事は自分から聞いているだけだし、 私だけ年齢も全然違って気楽に話せるような相手が居ない中、 私なりに皆とうまくやっていけるように頑張っているつもりです。 私は彼女を羨ましいとか、妬ましいとか思ったこともなく、 必要以上に職場の人達とも仲良くなるつもりもないけど、 仕事は和やかな雰囲気の中で気持ちよく進めていきたいと思っています。 それなのに、彼女は何も知らないくせに勝手に私に対して敵対心を持って、 人を羨むばかりで自分に無いものを欲しがり、気に入らない人は蹴落とそうとする。。 人として、稚拙で最低だと思ってしまいます。 彼女は他の人に対しては一時的ですが、 やはり気に入らない事があるとふてくされて、その人を無視しようとします。 彼女の気質を見ていると、 たとえこの先もし彼女の中での誤解が解けたとしても、 彼女の中で誰か1人は常時自分から排除する人間を作っておかないと、 彼女自身の心を保てないような人なのではないかと思います。。 今の仕事は好きで、仕事を続けていきたい気持ちは大きいですが、 このままこの環境の中で彼女の身勝手さに付き合いながら仕事をしていくのかと思うと、 私自身が心を病みそうです。 周りの人は、「ここは大人になって彼女の事は気にしないという態度をとればいい・・・」と言いますが、 頑張って気にしない態度をとっても心は廃れていく一方です。 勝手な逆恨みや敵対心からくる態度に耐えられなければ、 もう私が仕事を辞めるしかないでしょうか? 彼女は最近は他の人にも私とあまり話さないで欲しい・・みたいな事を言っているようです。 彼女的には、私が仲間外れになって孤独で仕事もなくて困って泣いていれば満足なのかと思ってしまいます。 こんな彼女と、とてもこの先一緒に仕事をしてきたいとは思えませんし、彼女を信用できません。。

  • 日当たりの悪い窓に付ける目隠しは何が良いですか?!

    今住んでいるのは賃貸のアパートの1階ですが、日当たりが非常に悪く、今の時期ジメジメして大変です。 普段目隠しとしてレースカーテンを常に閉めっぱなしなのですが、少しでも日当たりを良くしたいと思い、レースカーテンを開けて過ごしたいと思うのですが、家の前は通路になっており、家の中が丸見えなんです…。 その為、日当たりがあまり悪くならず、尚且つ目隠しにもなる物があれば教えて頂きたいと思い、質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう