• 締切済み

化学で教えてほしいです!

質量が1.93mgの金粒がある。 (a)この金粒の体積は? (b)この金粒をたたいて薄く延ばし、面積14.5m^2の箔とした。 この金箔の厚さは? 金の密度を19.3g•cm^-3とする。 式も一緒に教えて 下さい!

みんなの回答

  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

(a)  質量=密度×体積 の関係が成り立ちます。 密度が 19.3[g/mL] で、質量 1.93[mg] なら、上の公式から体積は? なお、単位は合わせなければなりません。 1.93[mg]は 1.93/1000[g]=1.93・10^(-3)[g] です。 この値を使えば、体積は mL 単位 cm^3 単位で求まります。 (b)次に金箔の厚さです。 この問題では、底面積が 14.5[m^2] で 厚さ(高さ)が x[m] の立体を考えましょう。  体積=底面積×高さ ですから  体積=14.5・x[m^3] です。 (a)の解答から、体積はわかっています。ただ、ここでも単位の換算をしなければなりません。  cm^3 単位の値を、 m^3 単位の値に変換しなければなりません。 1[cm^3]=1/1000000[m^3]=10^(-6)[m^3] です。 単位変換を正しく行って、答にたどり着いて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えてほしいです!

    hageo1203さん 質量が1.93mgの金粒がある。 (a)この金粒の体積は? (b)この金粒をたたいて薄く延ばし、面積14.5cm^2の箔とした。 この金箔の厚さは? 金の密度を19.3g•cm^-3とする。 式も一緒に教えて 下さい!

  • 高校化学

    溶液の質量を求める式についてわからないことがあるので教えてください。 テキストでは 溶液の質量(g)=溶液の体積(l)×1000×密度(g/cm^3) と書いてあり、 溶液の体積と密度を掛けているのはわかるのですが、 「1000」という値を掛けている意味がわかりません。 おしえてください。

  • 物理;密度

    質量を求める問題です。 問: 一様な断面積S、高さhの浮きがある。    これを水面に浮かべたら、添付画像のように頭を水面上にh/3だけ出して静止した。    水の密度をρ、重力加速度をgとして、浮きの運動にともなう水の抵抗と水面の変化は無視する。 Q.浮きの質量mはいくらか。 このQ.に対して、私は 密度の定義: 単位体積あたりの物質の質量 を用いて ρ= m/(S*h) ∴ m = ρSh としました。 しかし、解答では釣り合いの式を立てて ( 水面下の体積はS*(2h/3) だから) mg=ρ{S*(2h/3)}*g        ∴ m = 2ρSh/3 が正解でした。 私の考え方のどこがおかしいのでしょうか。 お願いします。

  • 密度を使った計算

    ブラディー一般化学(上)を勉強中なのですが、P27の例題1.8で疑問が浮かび、進めなくなってしまいました。 その内容は以下の通りです。 問題 ある銅貨の質量は3.14gで、胴の密度は8.96gcm^-3である。銅貨の体積はいくつか。 解答 密度は物体の質量と体積の関係を与える。この例では、もし1.00cm^3の胴を持っていれば、その質量は8.96gだということを示す。それはまた、8.96gの胴を持っていれば、体積は1.00cm^3だということである。密度を換算係数として2通り使うと、 8.96g(胴)/1.00cm^3 または 1.00cm^3/8.96g(胴) 胴の質量を与えられたのだから、後者の係数をかけて単位gをのぞかなければいけない。 3.14g(胴)*1.00cm^3/8.96g(胴)=0.350cm^3 銅貨の質量は0.350cm^3(または0.350ml) ここまでです。 密度=質量/体積なので、単位を揃えるために8.96gcm^-3を8.96g(胴)と1.00cm^3に一度置き換えているのかな、と思うのですが、そうであるならば、密度の公式の通り「8.96g(胴)/1.00cm^3(質量/体積)」はわかるのですが、「1.00cm^3/8.96g(胴)体積/質量」になる理由がわかりません。 計算をするだけであれば、体積=質量/密度なので、体積=3.14g(胴)*1.00cm^3/8.96g(胴)=0.350cm^3になります。 しかし、計算ができても「密度を換算係数として2通り使うと 8.96g(胴)/1.00cm^3 または 1.00cm^3/8.96g(胴)」の意味が全くわかりません。 わかる方がおりましたら、ぜひご教示をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 人 密度

    体重60kgの人の体積は6.0×10^4立方センチメートルであるとして、これは人の密度(単位面積あたりの質量)がある値であることによっている。人の密度、なぜこのような値になったのか調べよ。 まず密度は60000[g]÷60000[cm^3]=1[g/cm^3]で合っているでしょうか? そしてその値になった理由というのがわかりません。 お願いします!

  • 化学がわかりません

    (1)エタンC2H6を燃焼すると、二酸化炭素と水が生じる。化学反応式を記せ。また、エタン6.0gの燃焼に必要な酸素は何Lか。ただし、気体の体積は標準状態とする。 これの化学反応式は2C2H6+7O2→4CO2+6H2Oであっていますか⁇ それとどうやってLをもとめるのですか⁇ (2)(1)水酸化ナトリウム0.20molを水24gに溶かした溶液の質量パーセント濃度はいくらか。 (2)質量パーセント濃度20%の塩酸(密度1.1g/cm3)のモル濃度を求めよ。 (3)18mol/Lの濃硫酸(密度1.8g/cm3)の質量パーセント濃度を求めよ。 (1)はNaOH=40より 40×0.20=8 8/8+24×100=25 25%であっていますか? (2)と(3)は密度に1000をかけてからどうすれば良いのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 高校化学

    高校化学 もし良ければ途中式を教えてくださいm(_ _)m 1,3%過酸化水素水の質量モル濃度を求めよ。 2,分子量Mの物質が質量モル濃度m(mol/kg)の濃度で解けている水溶液がある。その密度はd(g/cm`3)であるとして、この溶液のモル濃度はどのような式で表されるか。 ↑ 私が立てた式 m/(1000+mM)×1/d×1/1000なのですが、答えが一致しません どこが間違っているのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大受験の化学なのですが(その2)

    予備校の教師に質問したら、「君の解答は質量パーセント濃度を無視している」と言われたのですが、質量パーセント濃度は「密度」に反映しているのではないのでしょうか? すなわち50%の硫酸の密度が1.40mlであって、49%の硫酸の密度はこれとは異なるのであり、密度で計算すればその式には質量パーセント濃度がすでに反映されているのではないのか?ということです(私の言いたいことが分かるでしょうか?(^^;)。つまりある密度の値と、質量パーセント濃度の値は1対1で存在しているのではないのか?ということです(しつこいですが・・・)。 しかし正解答の計算過程では、(1)では10%濃度硫酸の密度1.07g/mlが無視され、(2)では50%硫酸密度1.40g/mlが無視されています。無視するにしても、どういう基準で、どれを無視するのか、またそれは問題文のどこから読み取れるのか、というのが分かりません。 そもそも「密度の値」そのものについても、納得がいかないのです。 というのも、密度の定義は、「(全体の質量:g)/(水溶液全体の体積:ml)」で表される値である、と参考書に書かれてあったので、上の問題について検証してみたのです。その理由は、「ある密度の値と、質量パーセント濃度の値は1対1で存在している」ということを証明するためです。しかしその結果で、余計に理解不能になってしまいました。    ~その3に続く

  • 体積の求め方について

    恥ずかしながら基礎的な体積の求め方について質問します。 (体積)=(質量[g])/(密度[g/立方cm]) で求まりますか?

  • 化学の問題教えてください。

    2.0mol/L希硫酸200mLを作るのに必要な98%濃硫酸の質量とその体積〔mL〕。98%濃硫酸の密度=1.8g/cm3 H2SO4=98 質量は40gと答えが出たのですが体積の方の答えが配布された答えとあいません。 解き方を教えていただけないでしょうか?