大受験の化学なのですが(その2)

このQ&Aのポイント
  • 50%の硫酸の密度が1.40mlであって、49%の硫酸の密度は異なる
  • 10%濃度硫酸の密度1.07g/mlが無視され、50%硫酸密度1.40g/mlが無視されている
  • 密度の定義は、(全体の質量:g)/(水溶液全体の体積:ml)で表される値である
回答を見る
  • ベストアンサー

大受験の化学なのですが(その2)

予備校の教師に質問したら、「君の解答は質量パーセント濃度を無視している」と言われたのですが、質量パーセント濃度は「密度」に反映しているのではないのでしょうか? すなわち50%の硫酸の密度が1.40mlであって、49%の硫酸の密度はこれとは異なるのであり、密度で計算すればその式には質量パーセント濃度がすでに反映されているのではないのか?ということです(私の言いたいことが分かるでしょうか?(^^;)。つまりある密度の値と、質量パーセント濃度の値は1対1で存在しているのではないのか?ということです(しつこいですが・・・)。 しかし正解答の計算過程では、(1)では10%濃度硫酸の密度1.07g/mlが無視され、(2)では50%硫酸密度1.40g/mlが無視されています。無視するにしても、どういう基準で、どれを無視するのか、またそれは問題文のどこから読み取れるのか、というのが分かりません。 そもそも「密度の値」そのものについても、納得がいかないのです。 というのも、密度の定義は、「(全体の質量:g)/(水溶液全体の体積:ml)」で表される値である、と参考書に書かれてあったので、上の問題について検証してみたのです。その理由は、「ある密度の値と、質量パーセント濃度の値は1対1で存在している」ということを証明するためです。しかしその結果で、余計に理解不能になってしまいました。    ~その3に続く

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tscom-m
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.1

(1)では10%濃度硫酸の密度1.07g/mlが無視されているのではなく、50%濃度硫酸の体積が与えられていて、質量が保存されることに着目して答えを算出する為に、50%濃度硫酸の密度が利用される(10%濃度硫酸の体積はわかっていないので密度は利用しない)。 (2)についても10%濃度硫酸の体積が与えられているのでそちらの密度を利用する。 こういう考え方でいかがですか?

関連するQ&A

  • 大受験の化学なのですが(その3)

    (私の検証) 今ここに純度(濃度)100%の硫酸が100g存在し、その体積をXmlとする。50%硫酸を作るには、これに100ml(つまり水100g)を加えればいいわけで(この際の100%硫酸の莫大な溶解熱は無視します)、この50%硫酸の密度が1.40g/mlだから、Xを計算すると、 (密度)=(全体の質量:g)/(水溶液全体の体積:ml) = 200/(100 + X) = 1.40 よってX=42.86ml つまり100%硫酸100gの体積が42.86mlと算出されたわけです。 次に10%硫酸についてXを求めてみました。私の考えが正しければ当然この場合もX=42.86mlと算出されるはずです。10%硫酸を作るには、これに900ml(つまり水900g)を加えればいいわけで、この10%密度が1.07g/mlだから、Xを計算すると、 (密度)=(全体の質量:g)/(水溶液全体の体積:ml) = 1000/(900 + X) = 1.07 よってX=34.58ml ・・・・????  ~検証終わり~ つまり50%濃度硫酸をつくる原料にした100%硫酸は100gあたり42.86mlで、10%濃度硫酸をつくる原料にした100%硫酸は100gあたり34.58mlとなってしまい、「密度」の存在が余計にわからなくなってしまったのです。 この「密度」という存在、そして私の解答の間違っている部分について、教えていただけないでしょうか。 大変身分勝手な質問ですが、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m ~長文本当に申し訳ありません。

  • 化学

    密度1.84g/cm^3、質量パーセント濃度98%の濃硫酸がある。この濃硫酸を、10倍にうすめた水溶液を調製した。このうすめた硫酸10mLを、ちょうど中和するために必要なアンモニアは、標準状態に換算してなんLか。 答えに (2×1mL×1.84g/mL×0.98)/… 省略 とあります。 うすめた硫酸なのになんで1mL を×んですか? 10じゃないんですか?

  • 大受験の化学なのですが(その1)

    はじめまして。 いきなりなのですが、化学の質問をしてよろしいでしょうか?化学の「水溶液と溶解」の分野についてなのですが、基本的なことだとは思うのですが、長い間悩み苦しみ(^^;、どれだけ考えても、誰に聞いても分からず、そのあげくのこととお許しください。 その問題の中核は、「水溶液と溶解に関する計算問題における”密度”の存在」です。具体的な例としてその悩みの種となっている問題を書くと、 「50%の硫酸と10%の硫酸のそれぞれの密度を1,40g/ml、1,07g/mlである。次の各問いに答えよ。 (1)50%の硫酸100mlを水で薄めて10%の硫酸にするには、水何mlが必要か? (2)50%の硫酸を水で薄めて10%の硫酸1000mlをつくるには、水何mlが必要か?」 その正解答は、 「(1)(答えをXとする) 100 x 1.40 x 0.50 / (100 x 1.40 + X x 1.00) = 0.1 よってX=560ml (2)(50%硫酸をXgとする) X x 0.50 = 1000 x 1.07 x 0.10 よってX=214g 水1000 x 1.07 - 214 = 856g よって856/1.00 = 856ml (ちなみに水の密度は1.00g/ml)」 解答を見ればなるほどと思うのですが、私の答案の間違いが分からないのです。この類の問題は数字計算と同時に、単位計算をすればよい、と習ったのでその単位にも気をつけたのですが・・・ (私の解答) 「(1)1.40 x 100 + X = 1.07 x (100 + X) よってX=471ml (2)元の50%硫酸の体積をXml、加える水の量をYmlとすると X + Y = 1000 1.4X + Y = 1.07 x 1000 この2式より、Y=825ml」    ~その2に続く

  • 物理・化学の問題で

    硫酸96%の水溶液のモル濃度は何mol/Lですか?(溶液の密度は1.84g/mLとする) この問題の解き方を解りやすく教えてください。お願いします

  • 溶液の濃度

    密度が0.94g/mLで、質量パーセント濃度が36%のエタノール水溶液のモル濃度を求める問題で、自分は下のように計算したのですが答えが合いませんでした。 水100gにエタノールが36gふくまれているので、エタノール水溶液136g中のエタノールのモルは36/46≒0.782。136gのエタノール水溶液の体積は、136÷0.94≒144.6(mL)となるから、エタノール水溶液のモル濃度は、0.782/144.6×10^(-3)≒5.41(mol/L) 答えは7.4でした。 どこが間違っているのかわかりません。教えてください。

  • 質量%濃度計算の問題で

    質量%濃度を出す問題で 問)食酢20mlに水を加え100mlとし、その10mlとNaOH(0.12mo/l)で適定すると12.5ml要した という大問題があり 小問題1>食酢の酢酸モル濃度を求めよ に対しては計算して食酢のモル濃度は0.75mol/lと出ました。 小問題2>この食酢中の酢酸の質量%濃度を求めよ だたし食酢の密度は1.0g/cm3である という問で 先ず食酢20ml中の酢酸は0.75×20/1000から0.015mol 酢酸=60より 0.015×60=0.9g(溶質の質量) 次に水溶液の質量を求める必要がありますがこの場合の求め方が判りません。 質量ですから上と同じ次元のgで出す必要があるので水溶液のgを出したいのですが この20mlの食酢の密度が1.0g/cm3なので 1L=1000ml=1000cm3から20ml=20cm3とし 1.0×20=20gという値が計算できます。 ここから先が疑問で この水溶液×密度という計算で出てくる値は 水溶液の質量(溶媒+溶質)なのか それとも溶媒の質量なのでしょうか .....溶質を含んだ上での水溶液の質量だとは思うんですが自信がありません。 この線で計算すると 食酢の質量%濃度は0.9/20×100=4.5%となりますが・・・

  • 高校化学の問題です。

    高校化学の問題です。 どなたか回答おねがいいたします(;_;) (a)、(b)に入る値を求めよ。 質量%濃度が38%、密度が1,20g/mlの濃塩酸を(a)mlとり、水で薄めて1Lとすると、0,10mol/lの希塩酸となる。 この希塩酸20mlに0,10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液を滴下し中和した後、さらに(b)ml加えると、水溶液のpHは11になる。 お願いします。

  • 化学基礎で困っております

    課題が全く溶けなく困っております。 以下の問題が溶ける方、ご教示お願いいたします。 質量パーセント濃度 17.0 %の塩化カリウム水溶液(密度 1.11 g/cm3)40.0 mL と質量パーセント濃度 28.0 %の塩化カルシウム水溶液(密度 1.26 g/cm3) 60.0 mL を混合させ、 さらに水を加えて、全量を 150.0 mL とした。この水溶液 に含まれる化合物は完全に電離しているものとして、以下の問に答えよ。 (1) 混合水溶液に含まれる塩化カリウムのモル濃度を求めよ (2) 混合水溶液に含まれる塩化カルシウムのモル濃度を求めよ (3) 混合水溶液に含まれる Cl-のモル濃度を求めよ 答え (1)0.675 mol/L (2)1.27 mol/L (3)3.21 mol/L

  • 毒物劇物取扱者の化学の問題について

    元々文系でモルの問題がさっぱり理解できておらず、解き方がわからず困っています。 ご存知の方、何もわからない猿でもわかるような感じで教えて頂けたら嬉しいです。 例1「塩酸は塩化水素(HCl)を溶質とする水溶液であり、濃塩酸の質量パーセント濃度は37%、密度は1.2cm3である。この濃塩酸のモル濃度はいくらか。ただし、水素の原子量は1.0、塩素の原子量は35.5とする。」 例2「「質量パーセント濃度で20.0%の水酸化ナトリウム水溶液がある。この水溶液(密度1.1g/cm3)の濃度をモル濃度に換算すると何mol/Lか。ただし、Naの原子量を23.0、Oの原子量を16.0、Hの原子量を1.0とする。」 例3「4.50×10-1mol/Lの硫酸水溶液を2.0L作るためには、濃硫酸(98質量%、密度1.80g/mL)が何mL必要か。ただし、H2SO4の分子量は、98.0とする。 以上多くて、大変恐縮ですが、教えて下さる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 化学 濃度について(解き方について)

    解き方についての質問です。まず、問題です シュウ酸二水和物H₂C₂O₄・2H₂0 31、5gを水に溶かして500mlにし水溶液の密度は1、02g/cm3であった。この水溶液のモル濃度としてもとも適当な値〔mol/l〕を、次の(1)~(5)から一つ選べ。ただし、H=1、0 C=12 O=16とする。 (1)0、250 (2)0、357 (3)0、500 (4)0、510 (5)0、700 答え:(3) 答えには、シュウ酸二水和物31、5gの物質量を求め(求めたら0、250molになるそうです)、その値を500〔ml〕で割る、という方法をとっています。 私は、水の密度は1、00g/cm3なので、500mlの水は500g、問題文の水溶液の質量は510gであるから、H₂C₂O₂は10g。H₂C₂O₂=90 であることから、モル濃度を求めようとしました。 私の考えでは答えが合わないのですが、何で合わないのかがわかりません。教えてください。