• 締切済み

マイナス思考の彼について。

最近付き合うようになった彼氏がいるのですが、ネガティブ過ぎて困っています。 友達と7~8グループで遊んでいてそこに男友達がいるだけでも、「もうメールしてこなくていいよ」とか「俺と会わないほうがいいよね?」といったメールがきます。 そういったことを言われるたびそんなに信用がないんだと落ち込むことを話すのですが、彼は心配性だから言うことが癖になってしまう。ということを話していました。 こういった性格的な問題は治せないものだと思いますが、私はどういった声がけや対応をしていけばいいんでしょうか? よろしくお願いします!

みんなの回答

  • applingo
  • ベストアンサー率30% (56/181)
回答No.4

個人的には、その彼は、あなたに鎌ってほしいだけなんじゃないかと思います。 信用とか、そういったことではないでしょうね。 本気で信用していなければ、もっと別の態度をとります。 対応ですが、「じゃあ、連絡するのやめよーかなー」とか「じゃあ、もう会うのやめる?」と冗談で言ってみるのもいいかもしれません。 相手に、あなたとメールしない上k等・あなたと会わない状況を、軽くシュミレートさせるわけです。 嫌だと感じるなら、態度を変えるんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokenji
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.3

聞きたいのですが、 なぜそのようなマイナス思考の男と付き合ったんですか? 私もマイナス思考ですが、まず女性と付き合えません。 容姿がいいとかそういうのですか? 普通、そんなこと言う男は絶対に女性から好かれないと思うのですが。 質問の回答になってなくてすいません。 本当に疑問に思ったもので・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして。男性です。 ややこしい彼ですね^^; これは不安なので質問者さまを試しているのです。 「そんなことないよ、あなたが一番」って言ってもらいたいのです。 ちょっと甘えん坊なのかもしれませんね。 本来は女性が男性にする態度です。 前カノはこういう試しをよくしてきて疲れて別れました。 >「もうメールしてこなくていいよ」 ってもし僕が女性に言われたらその時点で付き合いを考えます。 結婚してもこんなことに振りまわされるのですから。 彼氏の人間性ではなくその行為が気になるのですよね。 彼氏さんが好きなら「私はあなたの癖に傷ついているので話合いましょう」ときちんと話し合いをしたほうがいいと思います。 あくまでも癖って言ってください。 あなたのこんなところが・・・というと人間性を批判して彼氏さんと話合いがうまくいかない時がありますので。 それで直らないなら我慢するか、距離をおくか・・・・ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

それはマイナス思考ではありません。 (思考なんてしていない) それに心配性でもありません。 心配している人に「会わない方がいいよね」なんて言いますか? ただ単にその場に男性がいるのが気に入らない、そしてそんな質問者さまも気に入らないだけです。 信用しているとかしていないとか、そういう問題ではありません。 その場に男性がいるのを言わない、それくらいしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 極度なマイナス思考・・・。

    こんにちは。私は、極度なマイナス思考だと思います。たとえば、常になにかについて心配を抱えています。友達からメールの返事がこなかったりすると、「もしかして、いやがられてるのかな・・とか、実はきらわれてるんだ」とかどうしようもないとこまで考え込んでそのあげく、最悪のことばかり考えてしまいます。そのたび、他に集中力がなくなり、気になるそのことばかり考えてしまい、食欲もなくなってしまいます。また、つねに知らない人などでも、私のことを言ってるような気がしてしまいます。多分、こんなふうになってしまうのは、昔に友達グループから無視をされたことがあったのがトラウマになってるのかもしれません。なので、常に人に嫌われたくなくて、いい顔をしてしまったりして、揉め事なども中間の立場になってしまったり・・・。こんな自分の性格がとてもいやです!!友達の人数はいても、心から本当の友達って一体いるの?・・・と疑問にかんじてきてしまいました。どうしたらかわれるのでしょうか??考えないようにしてもその時点でかんがえてることになるし。どうしたらこんな自分をかえられますか??同じようなけいけんがあり、いまは変われたというかたの意見などききたいです。いまでは、すべての友達付き合いがめんどくさくなってしまって、すべて考えるのがめんどくさいからきりすてたいとまで考えてしまっています。友達は大切です。しかし、これからさきもことあるごとにつねに、嫌われないようにと付き合っていかなくてはいけないものなのでしょうか??アドバイスお願いいたします。

  • 1人でいるとマイナス思考になってしまう。

    閲覧ありがとうございます。 タイトル通りなのですが、1人で部屋にいるとどうしてもマイナス思考になってしまいます。 今まで、1人でいるの結構好きだし、人間関係のいざこざとかないから楽だって考えてました。 ですが、1人でいるからこそ悩みごととか何気ないこともどうしてもネガティブに考えてしまう、ということに気付きました。 就活のことや恋人のことなど、1人で抱え込むから駄目になってしまうのではないか、と気付きました。 現に友達や彼氏にも考えすぎ!悩みすぎ!と何度も言われてきました。 しかし、常に誰かとずーっと一緒にいるというわけにもいきません。 寝る時とか部屋で1人になるとまたネガティブに考えてしまいます。 1人でいる時でも物事を考えすぎないようにするにはどうしたらいいんでしょうか。 ネガティブなことは悪いことではない…といったネガティブでも良いじゃんのような回答は申し訳ありませんが今回はお控え願います。

  • 人間関係においてマイナス思考

    ネガティブな性格を改善する方法はあるでしょうか? 以前からなのですが、人間関係においてすごくマイナス思考になってしまいます。女子学生です。 例えば、 ・以前軽く話した人に挨拶しようと思っても、「覚えられてないのでは」「知り合いと認定されたわけではないのでは」と思って気付かないふりをしてしまう ・フェイスブックなどのSNSで友達申請を送るときに、迷惑だったら…と躊躇してしまう ・陰でコソコソ笑われてるのではないかと考えてしまう ・あの子の卒業式では惜しんでたけど、私のときは何とも思ってなかったんだろうなぁと意味のない比較をしてしまう ・憧れてる異性と何か話したいと思っても気持ち悪いと思われそうで逃げてしまう などです。 正直なところ、私は周りに非常に恵まれています。こんなネガティブな部分がありながらも小さいときから人が寄ってきてくれて、友達は多い方です。深い繋がりかと言われると、そのような友人の人数は少ないですが… SNSで友達申請した場合も、社交辞令もあるでしょうけど断られたことはありませんし、私が躊躇して送らなかった場合も後に相手が気付いて逆に申請してきてくれることも多々あります。 明らかにけむたがられたり嫌われた経験は今までないのに、普通には気にしない所まで心配してしまいます。 ネガティブ以外の性格は朗らかで、周りの人には優しくするように心掛けてますし、責任感や包容力もあるほうだと思っています。天然キャラだと言われたり、自分以外の人に対してはポジティブな考え方が出来るので、はたから見たらネガティブな性格とは無縁と思われています。 見た目も、自信があるほどではないですがどこにでもいるタイプです。 私がネガティブであることを知っている友達にも「ネガティブになる要素ないんだから!」と励まされるのですが、どうしても人間関係でビクビクしてしまうことがあります…。 私のようなネガティブを改善する方法があったら教えてくださいm(_ _)m

  • 彼女のマイナス思考がつらいです。

    彼女のマイナス思考がつらいです。  私には1年付き合っている彼女がいます。 彼女とは異なった大学に進学しました。  ところで彼女は極度に自分に自信がなく、心配性+マイナス思考です。 何でも自分で悪く解釈&被害妄想(この言い方があってるかわかりませんが)することもあり、 幾度となくそれに振り回され、その度に必死にフォローして、回復してを繰り替えしてきました。  普段から好きだということは伝えていても、いったん彼女が思い込むとこっちの気持ちを受け入れることなく自分でズルズル悪い方向へ考え、落ち込んでいくので、私はその度に自分の気持ちが置いていかれている気がして、とてもつらいです。  しかしフォローしている時は、全力で彼女を立ち直らせる事しか考えていられないので、自分のこの気持ちを言う余裕もありませんし、我慢していました。 彼女が立ち直ってからも、言えば彼女が傷つくのは目に見えているので、それを恐れて言えないで溜めていました。  しかし最近では積み重なってきたモヤモヤが自分の器には大きすぎる程になってきました。 彼女は未だに不安定ですが、回復中です。一方私は精神的にじわじわ不満が募っていて、 また同じようなことが起こったとき、次は耐えらる自身がありません。 彼女も性格を治そうとはしているようです。 彼女が傷つくのを承知の上で自分の気持ちを伝えるべきでしょうか。 それとも、彼女が性格を克服するのを待つべきでしょうか。 大変読みにくい長文で申し訳ありません。 ご意見・ご回答ございましたらよろしくお願いいたします。

  • 考えすぎてマイナス思考になっている時…どうすれば

    いつもお世話になっています。 30代前半、女です。現在躁鬱病で通院中です。薬を飲んでいますが、正社員で働いています。 普段は特に問題もなく、仕事も生活もできています。 昔からどちらかというとネガティブで色々考えすぎてしまう方でしたが、社会人になってからそれがひどくなったように思います。考えても仕方のないことをひとりで考えこんでしまったり、心配しなくても良いようなことを心配してひとり不安になったり…。 そんなことが増えました。もともとの性格に加えて鬱病になったからかもしれません。 薬を飲んでいても、月に何度か不安に襲われることがあります。あと、寝る前などに色々考えてしまって落ち込んだりということがあります。 昼間でも、ふとしたことで悪い考えがあたまをよぎってしまい(仕事中、わりと一人になることが多いため考え込む時間ができます)気分が落ち込みます。 悪い方へ物事を考えそうになった時、考え過ぎて深みにはまりそうになった時…みなさんはどうやって気分転換というか、気持ちを切り替えてますか? 考えることを止めれば良いのだと思いますが…どうしてもうまくいきません。 普段みなさんがされている方法など、色々聞かせてください。 鬱の方も、そうでない方も、教えてください。 たくさんの回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 自分を好きになれない マイナス思考です。

    初めて質問させていただきます。 今年の4月で会社に新入社員として勤めだしたのですが、 かなり精神的に辛い状況で悩んでいます。 現在、研修中で、同期の付き合いしかないのですが、 その同期との関係が上手くいっていない様に思えて、 落ち込んでしまいます。 自分を好きになれないんです。 自分に自信が全然もてなくて、ネガティブなことばかり考えてしまいます。 例えば、私と女の子が話していた時に、男の子が通ったとき、 女の子は男の子と話始めました。その状況を見た時に、、、 「きっと女の子は私と話すより、男の子と話した方が楽しいんだろうな。」 って思ってしまいます。また、「男の子も、彼女とは話したいけど、 私とは話したくないんだろうな。私のこと嫌いだろうな。」って思うんです。 その女の子は、とても明るくて、可愛い感じです。 私より彼女の方が上って思っちゃうんです。 確かに、こんな暗いことを考える人間は、好かれるわけもない、、、と 負のスパイラルに陥ってしまうんです。 会社の同期で、友達はきちんと出来たのですが、本当に 私のことを好いていてくれるだろうかということも不安に思います。 彼氏に相談をしたところ、「そんなに悩まないで、もっと人を信頼 すればいいのに。俺の周りはいいやつばっかで楽しいよ」と 言われました。その彼氏の言葉さえも、素直に受け入れられず、 楽しくてよかったね、じゃぁ私なんかいらないね。って卑屈に なってしまうのです。もう最低だと思います。。。 元々ネガティブな性格だったのですが、今程ではありませんでした。 ご飯もあまり食べる気になれず、体重も5キロ減ってしまいました。 睡眠も、途中で目が覚めてしまったりとあまり眠れていません。 自分がこういう考えだから悪いというのはわかっているのですが、 なんでもかんでもマイナスに考え、卑屈になり、不安になってしまうんです。 うつ病とかなんでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 彼氏がかなりの束縛したがりで困っています

    私(24)には付きあって4ヶ月程の彼氏(27)がおり、付きあいだしで2ヶ月弱ほどで同棲をはじめ今に至ります。 もちろん好きだし、一緒にいて楽しいのですが1つ重大な問題があるのです。 問題とは・・・付きあう前には分からなかった事なんですが、彼氏はかなり束縛したがりということです。 本人は束縛というより心配性だと思っている様なのですが、私はもともとそういうのが好きではないので困っています。 男友達と2人で遊びに行くのはだめだし、普通のメールさえも嫌がっています。 私としてはその彼と付きあうずっと前からの男友達だし、ここで縁を切ったりはしたくないのです。 2人で出かけるのも純粋にその友達と遊びたいからであり、決してやましい事や後ろめたい事はしていません。 それをさんざん彼に訴えたのですが「心配だから」という理由で怒ったりへこんだりします。 「私が信用して!」といっても彼が「信用させてくれ!」という感じでらちがあきません。 彼のいう「信用させてくれ」は自分以外の男を絶て!ということだと思いますが、最近は携帯まで見たがるようになってしまい、本当に困っています。 「メールを見せるということは送り主に相手に対してもプライバシーの侵害だ」といっても「なんで何でも秘密にするのか」といわれます。 私は彼を裏切るような行為は一切していません。 なるべく安心してもらえるようにできる限りの事はしていますが、彼にとってはまだまだ足りないようです。 何度も何度も話し合ってきたのですが、考え方がまるで逆なのでいつまでたっても平行線のままです。 ここままだと遅かれ早かれ別れるしかない気がします。 何とかうまくいくような方法はないものでしょうか?

  • ネガティブ・マイナス思考が本性でも偽らない方がいい?

    こちらのカテゴリや、自己啓発本や性格の本などを読むと必ず「自分を偽るな」「素の自分をさらけ出せ」というのが秘訣として書かれてます。 精神神経の世界でも自分の性格を偽ってるとおかしくなってくるというのが定説です。 しかしながら、私の性格は心配性・ネガティブ・小心者・マイナス思考・愚痴や弱音をすぐ吐く、と全てが揃っていて、こんな本性をさらけ出したら嫌われると思います。 実際は、職場や友人の前では、爽やか・前向き・ポジティブを意識して接してます。 正直、本当の自分の気持ちを隠してるので、疲れるし後ろめたい気持ちになるし、バレる恐怖感にも襲われます。 なにより、本当の自分じゃないので、自分がわからなくなります。 でも、さらけ出せば嫌われる。 どうしていいのかわかりません。 自分らしく生きたいのに、たまたま嫌われる性格が本性だったが為に偽らざるをえない。 巧い方法ありませんか?バランス取れるやり方、振舞い方。

  • こういう女性の思考って?

    - 恋人がいない状態で男友達たくさん作る派(よほど変な奴でなければ来る者拒まず、去る者追わず)のくせに 彼氏ができたら、自分も男友達と遊ばないし、彼氏にも遊んで欲しくないと 思っている女性って 結局、男友達=恋人予備軍なのでしょうか?

  • 疑心暗鬼、マイナス思考が過ぎる友人とのかかわり方

    現在大学生の男です。 自分の高校時代からの友人の件なのですが、マイナス思考や他人に対する疑心暗鬼が強すぎて困っています。 過去に他人に裏切られた経験があるらしく、高校時代から何かと他人を心から信用していない、もしくはすぐに疑ってかかるクセのようなものがありました。 上記のところを除けば性格的に問題はないので今まで普通にグループの一員として飲みに行ったり、ディズニーランドに行ったり、旅行に行ったり、他の仲間とも良好な関係を保っていました。 正確に言えば、我々が彼の極端にマイナスな思考に目をつむっていたわけです。 しかし、最近になりマイナスに考える度合いが増し、メール等でも「俺抜きでまた集まってた?」「メールなんで返せないの」「俺だけ仲間はずれかよ」「なんでみんな予定合わせられないんだ?」等々異常な詮索が始まりました。 当然、彼を抜いて遊びに行くことは一度もなく、会ったときにその旨を事細かに説明しても結局本人は納得する様子もなく、また詮索が始まる始末です。 正直病的とも言えるレベルだと思います。 以前カウンセリングを勧めたこともあります。 仲間内でも、彼抜きで集まったりすると後々面倒なことになるため、彼のスケジュールを基準に予定を合わせて集まる計画を立てたりと試行錯誤してきましたが、正直疲れました。 気を使ってという言い方は変ですが、本人を傷つかせないような配慮を今までしてきてこの始末。 連絡を取るのも正直辞めたいです。 大学は違うので連絡を絶とうと思えば絶てます。 自殺されたらたまったもんじゃないですが・・ 仲間内は全員男なのでさすがに「女々しいからもう関わりたくない」とか言う仲間もいます。 自分もどうにも手の打ちようがありません。 正直仲間の考えに賛同しています。 これらは改善できるでしょうか。 どう接するべきか、もしくは連絡を絶つべきか。 アドバイスいただけるとありがたいです。