• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いまさらなのですが意見を聞かせてください。)

私の母についての意見を聞かせてください

babaorangeの回答

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.10

>世話を見てと私に言いますが、 >嫌いなので 無視しています。 >私も私ですが、こんな母から生まれたので >冷たい人間に育ったのでしょうね。 それは関係在りません。質問者様はもう小さな子どもではないのですから。 質問者様は質問者様で自分の人生を歩んできた中できちんと学ばねばならないことも あったはずです。いい年をしていつまでも「これは親のせい」「あれも親のせい」と いうのは大人が言うことではないと思います。もっと自分の責任で生きて欲しいと感じます。 母親だからと言って家事がオールマイティとは限りません。料理が苦手な人も多いともいます。 もちろん子どものことを考えれば安全で衛生的な物を与える義務がありますが それも今更どうにもならないことですから。「今は幸せになって良かった」と思える 環境を作るようにしましょう。 親の面倒を見る見ないは質問者様の自由ですが、同じ事を我が子にされても構わない、と いう気持ちで居て下さい。子どもはちゃんと見てますから。そこは「同じ事を自分がされても 文句は言わない」という強い気持ちを持って下さい。 ただ全く知らん顔という訳にもいきません。ご自身で看る気がないのであれば、ちゃんと 施設なりを申し込んでおくとかしておかなければなりません。何かトラブルが在れば真っ先に 知らせが入るのは実子ですから。逆に放っておけばおくほど厄介なことになることが 多いものです。実際にご飯を作り、世話や介護をする、というのがいやだというのであれば それをしなくて済むように手配するのが賢いやり方です。 無視しています。だけで解決したら子どもはみんな苦労しないんですよね。

noname#176181
質問者

お礼

 放っておけば厄介なこととはどんなことでしょうか?    でも、賢いやり方を見つけるのもいい手かもしれませんね。 考えて見ます。  アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 火を止めた時のゆげ。

    お鍋で煮物をしていたり、フライパンで炒め物をしていたり… 火を止めたり、火を弱めたりすると、ゆげがいっきにモワ~ンと立ちますよね? あれって何でですかねぇ? おバカな質問でごめんなさい(゜ーÅ) お料理していると、いつも不思議に思っていたもので…。

  • 調味料の比率教えて下さい!

    料理は好きなのですが、本を見ないと上手く作れません。。 母や、料理の上手な人は本など見ずに作っているので、 覚えているというよりは、 砂糖:みりん:酒:醤油=1:1:1:1 の様に、 煮物にはこの比率、 炒めものにはこの比率っていうのがあるのでしょうか? うちの母に聞いても、砂糖、みりん、酒、醤油を適当に入れて 味を見ながら足したりしたらいいと言われますが、 その適当の量がわかりません 笑 また、一度、何かの本で煮物には 砂糖:みりん:酒:醤油=1:1:2:2 と書いてあって、その様に作っていました。(肉じゃが、かぼちゃの煮物など) 確かに美味しかったけど、同じ比率でどうして違う物が出来るんだろう?とも 思いましたが、それは素材の旨味でしょうか?? しかし、いろんなレシピを見ると、同じ煮物でも酒を入れてなかったり (酒は肉などをやわらかくするから肉がある時だけ?) だから私が見た↑本が全て正しいとは思わないので、 皆さんはどうされているか教えてほしいです! 効率良く、本など見ずに作るにはどうすればいいのでしょうか? 基本の比率などあれば教えてください!

  • 糸こんにゃくの加熱について

    糸こんにゃくはレシピ本などみると必ず下茹でしてから使うように書かれています。煮物や鍋物、炒め物などに直接投入することはダメなのですか?火が通りにくいという理由ならば最初に入れてしまえば良いと思うのですが、茹でることで何か余計なものを落とすのですか?

  • 料理本のしょうゆとは、薄口?濃口?

    私はおでん等の煮物を作る際、薄口醤油を使うのですが、料理本にあるしょうゆは濃口なのか薄口なのか、いつも疑問に思っています。 どなたか教えてください。

  • ずっと努力してきましたが、料理が上手になりません。

     初めて投稿させていただきます。  料理を始めたのは、高校生の頃で、かれこれ10年近くになります。  一向に腕があがらず、弱っています。毎日作って、失敗したことは書き留めてどうしたらいいかを研究?し、次に同じものを作るときに生かす・・・するとまた新たな失敗。で、またそれも書き留めて、前回の失敗と今回の失敗を踏まえてまた作るとまた失敗・・・  料理の本に忠実にやってみても、適当にやってみても、失敗。    学生時代は飲食店の厨房でバイトしていましたが、なにをしてもダメでクビ  包丁をまっすぐ入れるという、あたり前のことができない。  均等に切れない(かなりバラバラ)    手際が悪くて、時間がかかる(炒め物1品作るのに、気がついていたら40分ちかくかかっていたり・・・)  料理の本だと15分煮込む・・・となっている煮付けを作るのに、なぜか1時間ちかくも火を通さないと、火がとおっていない。火加減がおかしいわけでもない  かなり分厚い料理の本で、基本は抑えているつもりなんです。  料理番組も大好きで、出来るかぎりみていました。    なにがいけないんでしょう?  料理は、とっても大好きなので、なんとしても上手になりたいんです。  料理教室に通えず、味覚を養うために外食なんて贅沢できる身ではありません。本とネットが頼りです(母は、遠くにはなれていますし、聞いても教えうてくれません。)周りの人間は、みんな料理できません。  こんなわたしが、いったいどうしたら料理上手になれるんでしょうか?

  • 料理で具を炒める順番

    こんにちは! 先日カレーを作っていた時にあれっ?と思ったので質問させていただきます。 ルーのパッケージにある作り方に「肉と野菜を炒めて~」とありました。 今までのものは「まず肉を炒めて一旦取り出して野菜を炒めて~」と細かく記載していたので特に思ったことがなかったのですが、肉と野菜を炒める順番はどういう基準で決まっているのでしょうか? お肉に先に火を通すもの、野菜を先に火に通すものと、料理によってパターンが違いますよね? 作る人の好みもあるのかもしれませんが、全部が全部そういうわけではないと思うので、例えば煮物と鍋物の違いとか、そういった明確な分け方があるのでしたら知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • キャベツの千切り、どう使えばいい?

    キャベツの千切り(袋売りのやつです)が冷蔵庫にあるのですが、どう消費しようか悩んでいます というのも、私は揚げ物をしたことが無いので、とんかつの添え物でで消費することが出来ません(買ってきたのは母ですが、使わずじまいになりそう……) ついでにいうと、しょうが焼きに出来そうな豚肉も今冷蔵庫に入っておりません^^; 煮物、炒め物、サラダなどは作れます。 キャベツの千切り、どう料理したらいいでしょうか?

  • 料理についての疑問(かなり真剣に悩んでます)

    料理本の色々なレシピを見比べていつも疑問に思うことがあるのですが、科学的に何か根拠があれば教えていたけたら嬉しいです(>_<) 肉に下味をつけるものとつけないものがある→炒め物はほとんど下味有→(ここからが疑問です)煮物は肉に下味するレシピと無いレシピがあり、下味の加減も、隠し味程度に少々か、濃いめにしっかり味付けするものか、違いがある→これらはどういうメリットデメリットがあるのか?調べると、下味には臭み消し、旨味を引き出す、味がぼやけない等色々メリットがあるみたいなので、煮物のレシピで「下味無し」なのはただ単に手間を省いて簡単にする為なのか、下味をつけない方が美味しくなる場合があるからなのか、また下味の薄さ濃さはどういう効果の違いがあるのか、… もし「どんな時でもどんな料理でも必ず下味はつけたほうが美味しくなる」のであればそれくらいの一手間は面倒ではないんですが、つけない方が美味しくなる場合があったら、それはどんな時なのか知りたいです。自分でも色々調べたんですが、煮物は味がゆっくり染みるから下味はいらないという意見、いや下味をつけたほうが肉の旨味が逃げないという意見や様々あり、混乱しています(>_<) 分かりにくく

  • 電気コンロについて

    築12年のマンションに引越しを検討しています。キッチンは電気コンロが2つ付いてるそうです。不動産屋さんは煮物や揚げ物は問題ないが、強火で一気に炒める炒め物は向かないと言われました。友人のマンションの電気コンロはかなり火力が弱いと聞いて少し心配なのですが・・・。実際に使われたことがある方の意見が聞きたいです。また、炒め物をするときに何かホットプレートとか他に使えるものとかありましたら、教えて下さい。フライパンでよくする料理は、オムレツや麻婆豆腐、炒め物などです。

  • かんたんな和食メニュー

    夫の両親と同居しているのですが、毎日の食事作りに悩んでいます。 同居家族は、夫の父母、夫の祖母、夫、娘の6人家族です。 義父母は、ほとんど和食しか食べません。 肉はあまり食べません。 カレーも食べません。 揚げ物など脂っこいものは駄目です。 卵もコレステロールが高いといって嫌います。 根菜の煮物にすると、野菜がないといわれました。 (葉ものしか野菜と認めていない?) わたしは、料理はあまり得意ではないし、レパートリーも少ないので、 葉野菜の煮物や炒め物+煮魚、焼き魚の繰り返しです。 料理のニガテなわたしでも、簡単にできて、義父母も食べられそうなレシピがあれば教えてください。