• ベストアンサー

宗教を信じるものの心理

pantomanaの回答

  • pantomana
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

聖書的観点から考えられる事ですが、旧約聖書(ユダヤ教)の始まりは族長(人間の長)が治める民族主義でした。(モーセの時から特に)でも、族長も王も、それ以前(律法前)の人々は、特に最初の人間アダムなどは、特別な権威を奮った記録は無く個人対神の関係を普通の如く行っていますから、律法契約によって罪を認識するようになったモーセ以降の崇拝の方式が、代表者を神の代理人と考えて従う肉的な崇拝方式と考えられます。 新約に入って、イエスが流された血によって罪も罪を認識させた律法も取り除かれましたので、イエス・キリストに信仰を働かせる者は、罪を犯す前のアダムと同じ資格で神を崇拝する事が可能となりました。 イエスは、旧約時代のように、神が現れた山とか地域、エルサレムや神殿などの肉的、物質的な崇拝方式ではなく、「神は霊なので、真の崇拝者が霊と真理で神を崇拝する」ようになる。と言われて、崇拝の方式が全く変わった事を告げています。 ですから、特別な聖地を設けたり、崇拝の為の場所(教会建物)を設けたりするのはキリストが教えた崇拝方式ではなく、旧約(ユダヤ教)の崇拝方式を行っている事に他なりません。 ですから、民族主義や人間の代表者がいる宗教組織、宗教団体は、キリストを信じているとは言うものの実体はキリストを再び磔にしているのと同じ事をしています。 勿論、生粋のユダヤ人が律法を全うするならユダヤ人の救いの道が完全に閉ざされた訳ではありませんからユダヤ人には律法は残されているのです。 質問の、人々の心の状態は旧い崇拝方式にあると思います。

314h
質問者

お礼

キリスト教のあり方についての質問じゃないですし、私の上げた心理作用とおそらく同じであろう心理作用を上げてもらうことが目的でもありません。 その心理作用それ自体を明確化し、そういう人達に考え方の変化を迫るにはどうしたら良いかというのがこの質問の意図するところです。

関連するQ&A

  • 【宗教・イスラム教の嘘】イスラム教の教えに矛盾を見

    【宗教・イスラム教の嘘】イスラム教の教えに矛盾を見つけてしまいました。 イスラム教の教祖はムハンマドで、ムハンマドこそがこの世の唯一の神である。地球の人間の誕生であるアダムとイブの直系の子孫で、兄弟の子孫にユダヤ教の教祖であるモーゼがいますが、モーゼの兄弟の子孫がイエスであり、キリスト教はイスラム教が誕生して、数世紀後にユダヤ教が生まれて、ユダヤ教の数世紀後にキリスト教が誕生したはずなのにイスラム教の教典のクルアーンにはキリスト教が登場します。 イスラム教の教祖のムハンマドが生きていた時代にはキリスト教は存在しなかったはずです。 いまイスラム教徒が信じて信仰している教えはムハンマドの教えではないのでは?

  • イスラム教 本来テロに関係なく良い宗教と感じますが

    敬虔なイスラム教徒はテロ、ジハードに関係ないと思いますが? コーランに書かれた教えには異教徒を排除するような教えは 存在していなくて、 それは新約聖書に描かれているキリストの教えと同様です。 イスラム教自体は、極めて差別性とは無縁な宗教であって、 異教徒を差別するような論理は、 真のイスラムの教えには存在しないと言われています。 この点を指摘することは、今後の世界平和を考える上で 重要な論点であって、 イスラム過激派の主張はあくまで政治的なもので、 イスラム教とは基本的に無関係であるという認識が重要です。 この事実は、キリスト教との比較でもより鮮明になります。 一般にキリスト教の信者は、神の子キリストを特別視しています。 しかし、イスラム教信者はモハメッドをキリストのように 特別視はしていなくて、モハメッドはあくまでアラーの神の教えを 人々に伝えるメッセンジャーに過ぎず、 私たちと同じ人間だと考えられています。 この違いは、キリスト教とイスラム教の違いに反映されています。 キリスト教徒の世界では、 キリスト教徒と異教徒とは、もともと厳密に区別されてきました。 それ対してイスラム教徒は、異教徒に対して極めて寛容です。 しかも、その寛容さはコーランの教えに由来しています。 キリスト教には差別の歴史が濃厚にありますが、 イスラム教には基本的に宗教絡みの差別の歴史が存在しないと言われています。 ただし、シーア派とスンニー派の対立など、 宗教的な教えの解釈も絡んだ政治的な対立は、この間に一貫してありました。 しかし、これは宗教的な対立というよりも、極めて政治が深く絡んでいる問題です。 ひとつ象徴的なこととして、キリスト教徒は 歴史的に布教活動を積極的に行ってきましたが、 そもそもイスラム教徒は布教活動自体を行いません。 キリスト教徒の布教活動には、 異教徒を正しい宗教に改心させるという狙いがありますが、 イスラム教徒にはそうした発想がありません。 そこはイスラム教が、異教徒を含めて すべての人間が神の前で平等であるという発想を、 まさに教えの基本にしていることに由来しています。 イスラム哲学の権威として有名な井筒俊彦氏の著書などを読むと、 その辺のことが詳しく説明されています。 こうしたイスラム教についての基本的な認識が、 大多数の日本人には欠落しているので、 上記のような点を指摘することは重要なのです。 イスラム過激派が、コーランの文句を言えない人 を異教徒として殺害したからといって、 そうした常軌を逸した行為をイスラム教と結びつけるのは、 おそらく正しい判断とは言えないのです。 イスラム教自体を批判しても、 およそ発展的な議論にはならないのでは、という感じがします。 少なくともテロに心を痛めている 大多数の敬虔なイスラム教徒との連帯を阻害するだけにしかならないと思います ただ異教徒差別はないものの、女性差別は存在します。

  • イスラム教の教えを最初に破ったのは預言者のムハンマ

    イスラム教の教えを最初に破ったのは預言者のムハンマドだった? イスラム教の教えでは一夫多妻制を認めており、1人の男性につき4人までの女性と結婚することが認められている。 しかし、その決まりを決めたムハンマドは20人の妻がいた。 自分が作ったイスラム教の教えを自分が破っているのに、イスラム教徒は矛盾している行動を取っていると気付かなかったのでしょうか。 遠足でおやつは300円までと言った教師が1500円のおかしを買って食べていたという感じですよね。 普通はおかしいだろって誰か突っ込むと思うんですがなぜ誰も突っ込みを入れることなく現代までイスラム教の教えを守るバカがいるのでしょう。 その教えを最初に説いた指導者が破ってるのに。 あとコーランのどの節に「4人まで妻を認める」と書かれているのでしょう。 イスラム教の国王も4人以上の妻を持つ王族がいますが完全にイスラム教の教えに反してますよね。 逆にいうとイスラム教の教えを破ったムハンマドと同じ法を自ら破綻させている。 彼らはどう言い逃れしているのでしょう。

  • キリスト教の旧約聖書とイスラム教の聖クルアーンとい

    キリスト教の旧約聖書とイスラム教の聖クルアーンという教典を読んだんですが、キリスト教は現代でいう詐欺師で、イスラム教は裁判官みたいな感じでした。 イスラム教はTHE 法律といった感じで離婚の財産の分配や人々の争い事の納め方を現代の裁判官に通じる頭が良い教典でした。 一方のキリスト教は信者が3ヶ月とか半年とか前にイエスキリストが訪れる地に先回りして布教活動をしていて、 奇跡を起こしたという人はキリスト教の信者でペテンに加わった詐欺師の一味だったと見えます。 明らかにキリスト教の教えよりイスラム教の教えの方が的を得ており、豚を食べるなという教えは現代で言う豚は良く火を通さないと害虫が死なないので食中毒になるという常識と同じものを感じます。 イスラム教のアッラーはイスラム人に豚は菌が多く良く焼かないと死ぬ。 だから豚を食べるなと教えて人々を救ったのだと思います。 現代では火通しがちゃんと出来る状況になっているのでイスラム教の教えは古く今はもう豚を食べても良いが未だにイスラム人は豚を食べるのを戒律とか言って、アッラーの教えだからと食べません。 現代人の私からするともうちゃんと火を通したら死なないから豚を食べても良いんだよ。 その教えはアッラーの生きていた時代の教えだよ。と教えたくなります。 で、話は戻りますが、 キリスト教の旧約聖書と新訳聖書ってなにが違うのでしょうか? 書いている内容の違いを教えて下さい。 あとイスラム教のコーランと聖クルアーンはどういう関係なのでしょうか? 新訳聖書とコーランをまだ読んでいない私に違いを教えてください。 あと私はキリスト教もイスラム教も否定しません。 キリスト教徒はなぜあんな昔の小説みたいな物語を信じるのだろう。 なぜ小説の書いていることを守る必要があるのだろうと思ってしまいます。 漫画のワンピースを読んで、ワンピースの教えを必死に守る人を見ていると凄い人たちだなあと思います。 私はそこまで原作者の物語に熱中出来るタイプではないようです。 質問依頼内容 1.キリスト教の旧約聖書と新訳聖書ってなにが違うのでしょうか?   書いている内容の違いを教えて下さい。 2.イスラム教のコーランと聖クルアーンはどういう関係なのでしょうか? この2点の回答をお願いします。

  • イスラーム教の教典はなんでしょうか?

    イスラーム教の教典はなんでしょうか? やっぱり「コーラン」のみなのでしょうか ムハンマドは「旧約聖書」、「新約聖書」をイスラーム教にさきだつ神の啓示の書とみなした とあったんですがこれはイスラーム教の教典が「旧約聖書」、「新約聖書」ということを言ってるのではありませんよね?

  • ヒンドゥー教の教えが学べる本かサイトかアプリってあ

    ヒンドゥー教の教えが学べる本かサイトかアプリってありますか? キリスト教の旧約聖書、新約聖書、イスラム教のコーランのような教典はないのでしょうか?

  • 宗教の正しさは信者数では計れません

      実際キリスト教は過去2000年の歴史を持ち、今日約20億の信者に支えられているが、奇跡を説くカルトに過ぎないことは変わっていない。 イスラム教は全世界に11億の信者をもつ巨大宗教であるが、その信者は世界中でテロとジハードを繰り返す救いようのないカルト宗教である。 またヒンズー教は10億の信者を抱えるがその中身はカーストであり、それ故インド国内ではレイプ事件ばかり繰り返す畜生の教えである。 それゆえ哲学が宗教について考えるとき、宗教の正しさはその信者数とかその歴史や年数では決して計れないものであることをまず第一に認識すべきでないか。  

  • コーランっておかしいですよね

    コーランっておかしいですよね。 改宗したら死刑とか、 異教徒との戦闘で死んだら処女とヤリ放題、酒も飲み放題とか、 およそ神の言葉とは思えない世俗的なものばかりです。 コーランやイスラムに詳しくはないですが 少し調べただけでも「?」だらけです。 私が不思議なのは、 何故このような無茶苦茶な教えが大切なものとされて 信じる人が世界に何十億人もいるのでしょうか? 不思議でなりません。 私はイスラム教やコーランを悪く言うつもりはありません。 単に不思議で、知りたいだけです。 こんなにも多くの信者がいるということは 本当はもっと素晴らしい教えだと思うのですが 私のコーランの知識が間違っていますか? ご存知のかた、よろしくお願いいたします。

  • 宗教 イスラム教のコーランには、なんと書いてある?

    テレビで、「9月11日のアメリカでのテロ攻撃の原因を考えると、オサマ・ビン・ラディンという人の出身地、サウジアラビアにアメリカの軍隊がいることに、彼が腹を立て、その追い出しのためにテロをやっている」 (自分流の言葉に、かなりの意訳がありますが、、、) だそうですが、聖地に異教徒を入れてはいけないというのは、コーランの教えなんでしょうか? それとも、オサマ・ビン・ラディンさんが、気に入らないと考えているんでしょうか? 宗教自体は、「みんな仲良く暮らしましょう」と言うような気がするんですが。 コーランは読んだことがないので、、、。 キリスト教の聖書は、抽象的なことが書いてあって、それを読んだだけでは意味がわかりません、、、。 その点、コーランは、なんと言ってるんでしょう?

  • 宗教の価値・魅力って何ですか?

    宗教の価値・魅力って何ですか? 世には様々な宗教がありますが、一体、信者は何を根拠に教義を信じているのでしょうか?宗教に何を期待しているのでしょうか?また、信者を夢中にさせる魅力って何なのでしょうか?うまみは何なのでしょうか?  それぞれの教義には「最後の審判」「輪廻転生」「後生の一大事」とかいろんな思想・教義がありますが、長い歴史にそれを裏付けるような事実とか予兆とかがあったのでしょうか?宗教についてはほとんど勉強したことも無いのではっきりしたことはわかりませんが、その教義は、仮説や希望的観測・憶測に過ぎない教えが多いと思うのですが…。  しかしながら、キリスト教、イスラム教、仏教などメジャーとされる宗教は長い歴史にわたり、多くのファンを抱え、圧倒的人気を博しています…。 数学上ルール化され、1の次が2、2の次が3だと、あるいは、犯罪が悪いことだと我々が疑いなく思い込んでいるように、信者の宗教に対する信心・忠誠は、それと同じようなものなのでしょうか?どういう心理なのでしょうか? 宗教の本質は、「疑ってはならない」という暗黙の了解がある新たな(伝統的な?)ビジネス?エンターテイメント?ゲームですか?どのように捉えてよいのか、以前から距離の置き方がよくわかりません…。 宗教って何!?正体は!? 詳しい方、教えてください!