• ベストアンサー

大好きな祖父の様態が危ないです。

入院中の祖父の体調が芳しくありません。 祖父には子供の頃から可愛がってくれたので、思い出がたくさんあります。 しかし私は成人してからも祖父が喜ぶようなことは何もしてあげていないので、もしこれで亡くなったらと思うといても立ってもいられません 。 とりあえず、すぐにお見舞いに行ってこようと思います。 変に改まったこと言うと亡くなるの 前提で話してるみたいになって嫌です。 こんな時、どんな風に感謝の気持ちを伝えればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私にも祖父なる存在はいますが・・父方、母方のどちらも私が産まれた時にはいませんでした。 ですから、祖父に可愛がられた・・と言う事はありません。 さて、子は親から受ける恩を、3才までの可愛さ・・で返してしまう・・とも言われています。 それは親に対してだけではなく、祖父母に対しても同じと思います。 >>私は成人してからも祖父が喜ぶようなことは何もしてあげていないので つまり、あなたは、あなたが産まれた事で、すでに恩返しはしているのです。 良く考えて下さいね。 あなたが産まれた事で、お爺さんの血は繋がったのです。 それはとても嬉しい事なのですよ。 また、あなたを可愛がった・・それは一方通行な事だけなのでしょうか? そうではないでしょう。 可愛いと思える感情・・子に対してではない孫に対しての・・を感じられた、味わえたのはあなたがいたから。 それは、お互いに幸せな事・・なのです。 こちらでの質問に、祖父母を憎んでいる・・質問・相談も沢山見受けられます。 それに引き替え、あなたは祖父に感謝している・・とても素敵な関係です。 当たり前であるかも知れないが、当たり前が実はとても難しかったりします。 >>こんな時、どんな風に感謝の気持ちを伝えればいいでしょうか? 言葉にする必要はないです。 本当に感謝の気持ちがあるのなら、「感謝」の状態にいれば良いのです。 それで十分に伝わります。 人とはその様にできているのです。 遠く離れていても、感謝の気持ちは伝わりますが、側にいると更に・・ お爺さんの側にいてあげるだけで・・・ 以心伝心とも言いますね。 あなたのお爺さん・・この様な素敵な孫に恵まれて・・ 祖父冥利に尽きるのではないでしょうか・・ 私も孫がいますが・・その様に感じてくれるかどうか・・ 羨ましい。

noname#208064
質問者

お礼

>「感謝」の状態にいれば良いのです。 それで十分に伝わります。 いつも感謝の気持ちを忘れないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2146/10877)
回答No.4

特別な言葉なんて要らないです。 手を握って、普段道理の話をしてください。 年を取ると、周りに誰がいても孤独な気持ちになります。貴方が行くだけで祖父は幸せな気持ちになると思います。

noname#208064
質問者

お礼

これからはちょくちょく顔を出すようにします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

お見舞いすることが、何よりのおじいさまの喜びだと思います。 おじいさまにとって何よりの幸せは、愛するご家族親戚の方たちに見守られながら見送られることではないかと思います・・ あなたがおじいさまに何かしてあげる、というより、 あなたが健康で幸せな人生を送ってくれることが、なによりのおじいさまの望みのはずです。 お亡くなりになられたらどんなに寂しいかと思いますが、 おじいさまは幸せな方なのではないかと思いますよ。

noname#208064
質問者

お礼

家族みんなでお見舞いしようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flhebi
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

改まって感謝の言葉は要らないと思います。普通通りに会話したら良いと思います。あなたの元気な姿を見て言葉が交わせる… それが一番です。自分は祖母が最後の時、会話できる状態でなかったので… 特別な言葉でなくとも絶対に気持ちは伝わります。

noname#208064
質問者

お礼

できるだけたくさん話をしてこようと思うます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病気の祖父の容体が悪化しました、どうすれば?

    高校2年生男子です。 今朝、父から病気の祖父が危ないということを聞いて、 祖父の家に一緒に行くか聞かれたのですが、僕は今日予定が 入っているので、いきませんでした。 それに、行ったとしても、どういう顔をすればいいのか わかりません。 僕は幼いころから、祖父の家に行っても祖父とはあまり接して いなかったので、小学校高学年の頃祖父が入院したときも、 おじいちゃん大丈夫かな?という気持ちぐらいで、 お見舞いのとき、 どういう顔をすればいいのかわかりませんでした。 こんなことを考えてしまう僕はやはり薄情です。 今度お見舞いに行った時、どういう気持ち、顔で祖父と 会えばいいでしょうか? こんなこと、身内には絶対相談できません。

  • 認知症の祖父について。

    認知症の祖父がいます。 祖母と二人暮らしで、認知症になり二年近くなりますが祖母も介護の限界のようで施設を探しましたが空室がなかったり費用の事などから精神科への入院を考えてるそうです。 祖母が決めた事に反対をするつもりはないです。 暴言や人を疑う事が多く、私も会いに行ってももう来るなと言われたり物を盗まれたと言われたり… 病気のせいとわかってても辛い部分はあります。 そこで相談なのですが、祖父との最後の思い出というのは大袈裟ですが何か祖父が喜ぶこと、入院までに楽しいと思える時間を少しでも作れればと思ってます。 入院してからも見舞いには勿論行くつもりですが、今何かしてあげれることはないか? 親戚が揃って食事をしても祖父は食べす離れるという現状です… 一体何をすれば喜んでくれるのか…わからず悩んでいます。 自己満足かもしれませんが、このまま離れるのは悲しいと思い相談させて頂きました。

  • 祖父のお葬式等について

     2歳の子持ちの主婦です。本日私の祖父が亡くなりました。火曜日に通夜、水曜にお葬式となります。  当然私も出席するんですが、子供の対応について今悩んでいます。  一応今のところは通夜は私の夫も出席し、夫中心に子供の面倒を見てもらい、子供が限界になったら、連れ出してもらったり・・という事を考えています。私側の祖父なので。  お葬式には夫は出席せず、普通に会社に行く予定です。なので、私が子供と一緒にお葬式に出る事になるのですが・・。  実母は一緒に連れてきて、ダメそうなら控え室とかに行って、遊ばせたらいいじゃないと言います。私もそう思うのですが・・。  祖父は5年前から寝たきりでずーっと意識もないまま、病院に入院してましたので、私はここ4-5年ほとんど会う事がなかったのです。昨日はお見舞いに行ったのですが、亡くなったのが今日だったので、昨日お見舞いに行って本当によかったと思いました。  こんな感じであまり最近会っていなかったので、お別れくらいはきちんと私はやりたいと思いました、今更かもしれませんが・・。なので、通夜、お葬式はきちんと最初から最後まで出ていたいのです。  子供2歳を連れてのお葬式となると、ほとんど式には参加できないと思って、今保育園の一時保育等を利用しようかと思っているのですが、どう思いますか?  親戚は子供も血縁なのだから、出席すべきだし、煩くなったら式の最中に外に出ればいいじゃないって感じです。でもそうすると私はほとんど式には出られない・・。  特にうちの子はじっとしていられず、広い場所に行くとずーっと走り回ってます。そして、多分お坊さんがやるのを真似して、ポクポクたたきたくなる事は間違いありません。  見送る気持ちがあればいいじゃないかって事になるのかもしれませんが、最後くらいきっちり礼儀をつくしたいという気持ちが今あって。  やはり、血縁なのだから、連れて行くべきでしょうか。ちなみに祖父と子共は会った事はありません。祖父は入院していたし、私自体、入院後はほとんど会っていませんでしたから・・・。  一時保育を頼むにしろ、すぐ申し込みしないといけないので、明日には決断しないといけないので、すごく迷ってます。どう思いますか?

  • 余命わずかな祖父とライブ

    余命わずかな祖父と旅行どちらを優先するか 祖父は末期ガンです。去年余命1年と宣告されました。ですが最近、気分の起伏と共に体調が悪くなることも多くあり、主治医の先生からは容態が変われば残り1ヶ月かもしれないと言われました。 そしてもうすぐ1ヶ月経つのですが、ちょうど1ヶ月経つ頃に好きなバンドのコンサートがあります。デビュー〇周年の記念ライブで、遠征になるので最低でも1泊してしまうことになります。 ライブ情報が発表された時、行ってもいいのか悩みましたが余命1年にはまだ余裕がある時期であり、親からも行っておいでと言ってもらえたので半年前からホテル予約やチケットやグッズを買い揃えて少しずつ準備をしてきました。 しかし先月余命1ヶ月かもしれないと言われ、行ってもいいものなのかと悩んでいます。母は行けばいいと言っていますが、現在祖父の介護を行っているのは叔母の家で、良い顔をされないのは明らかです。また、現在夏休みの私はほぼ毎日祖父の見舞いに行っているのでライブに行くとすると見舞いに来れない理由を祖父に話さないといけないかもしれません。 叔母に話してみるべきなのでしょうが、元気になったらみんなで旅行に行きたいねと話す祖父や叔母に自分一人だけ旅行に行きたいなど、申し訳なくなかなか言い出せずにいます。 ライブに行きたい気持ちは大きいです。祖父のことも心配ですがどちらかと言うと祖父よりも叔母など周りの目を気にしています。 自分が、または自分の子供、孫、親戚の子供がこの状態なら皆さんどうするべきだと思うか教えてください。

  • 義祖父へのお見舞い金

    義祖父が病気で入院し、もって今月末もしくは年内と言われました。私たちは大変遠方に住んでおり、今週末にお見舞いに行く予定です。 義祖父は夏に病気で倒れ、危篤ということでその時は連絡をもらってすぐ飛行機で行きました。その時、急な連絡(夜中の連絡で翌日の早朝飛行機で出発)でバタバタしており、お見舞い金のことなど頭にありませんでした。 そして一旦持ち直し、私たちも安心していましたが、もういつまで持つかわからない。と言われ最後に顔を見にいくことになりました。 そこで、今回の場合、お見舞い金を持っていくべきなのかどうか教えてください。 1)孫夫婦という立場でお見舞い金(御伺い?)を持って行っていいのか。また持って行くとするといくらくらいが適当か 2)その場合、新札でないほうがいいのか 3)持って行く場合、「お伺い」とするのか 4)今月中もつかどうかと言われている状態なのに、今更お見舞い金を持って行ってもいいのか 5)お金ではなく、商品券などの方がいいのか 今回お見舞いに行くときは、花も持って行く予定です。主人をかわいがって下さったおじいちゃんに、少しでも足しにしてもらいたく、お見舞い金を持って行きたいと思ったのですが、何もわからなくここで質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 祖父の死を受け入れられない

    私には今、危篤状態の祖父がいます。去年ちょっとした病気をこじらせ入院、当時予想もしないほどに衰弱してしまいました。母曰く、今月持つかどうか…といった症状のようです。 今まさに闘病中の祖父に失礼だと思うのですが、涙が止まりません。日中は平気でもいつその連絡が来てしまうのか、見送る日が来てしまうのか、考えただけで悲しくて苦しいです。 今が気持ちの準備をしなければならない時だというのは頭では理解できています。時が経てばきっといつか思い出に変わってくれるということも。 ですが私の成長を無償で喜び、見守ってくれた祖父が亡くなる悲しみに取り乱さないでいる自信がありません。大切な方が亡くなった方、どのように覚悟をお持ちになりましたか。アドバイスというか、経験談などございましたら、ご教示お願いします。

  • 彼の祖父がなくなりました。

    4年つきあっていて、彼の祖父の経営していた会社で私も彼も働いています。 彼の両親にはよくしてもらっています。 会社から彼の家が近いので、食費を払って昼は彼の家で食べたりしています。 彼の祖父が入院中も月1~3回彼とお見舞いに行って、一緒にリハビリなどしていました。 今日納棺した時も呼ばれて、いったんですが、、、、、 明日の出棺、火葬もでたほうがいいのでしょうか?? 通夜には会社の従業員として一般でいった方がいいのでしょうか?? ちなみに、彼が御膳の名簿に私もいれたといっていました。 仏事に関して無知なので、どうしたらいいかわかりません。 おしえてください。

  • 彼女の祖父の葬儀後の接し方について

    はじめまして。当方大学生、男です。 先日彼女(同い年)の祖父の葬儀があり、彼女も祖父が亡くなられてからとても辛そうでした…。 私もお通夜には参列させていただき、先日葬儀も終えたそうです。 その日彼女からメールを貰い 「こっちは、終わって落ち着いたから。でも今は一人で居たいから、明日は一人で学校行くね。帰りも一人で帰るから。ごめん…。じゃあね。」 といつものように絵文字も入れて書いてありました。いつも一緒に講義を受け、登校も帰宅するのも一緒だったので少し戸惑いましたが、今は彼女の気持ちが優先だと思い 「わかった。今は何も言わないから、落ち着いて気持ちの整理がつけられるまで待ってるよ。何かあったらいつでも言って。」 と返しましたが返信はありませんでした…。 学校でも、同じ教室なので顔は合わせますが、向こうも話しかけてきません。そのまま3日ほど経っています…。 一月ほど前彼女の祖父のご病気が悪化して緊急入院した時 「私おじいちゃんに何もしてあげられなかった。家にいた時は病気で何にも話せないおじいちゃんにイライラして当たったり、早く老人ホームに入ってくれればいいとか思っててほんとに最低の孫だった」 と泣きながら話してくれたのをよく覚えています。その時おじいちゃんとどんな思い出があったか~とかこんな風に遊んで貰った~というのも話してくれました。 最後にお通夜のときあった時は 「大丈夫だから、思ってるより普通。しばらくしたら戻るから」 と言ってから今に至るまで何も話してくれません…。 彼女もきっとあの時の自分の祖父に対する態度を後悔してるんじゃないかって思っています。 こんな時自分には彼女に何がしてあげられるのでしょう…? あまり踏み込まず、自然に彼女から話しかけてくれるのを待っていた方が良いでしょうか? もしくは一度こちらから連絡を入れてみたほうが良いでしょうか? 彼女とは長く付き合っていて、近くに居るのにこんな時自分には何がしてあげられるのかわからないのです。 なにかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 祖父がすい臓がん

    祖父がすい臓がんになり昨日から入院しています。お腹の中は真っ黒で、手術は出来ないとのことです。家族がお見舞いに行ったところ見た目は元気だということでした。 自分で簡単に調べただけですが、手術できない状態は病状が進行していて、余命は長くても5年だと… 私はいま妊娠中であと二週間後には予定日を迎えます。家が離れていますから数ヶ月はお見舞いに行くことが出来ません。 とてもつらいです。はやくひ孫を見せてあげたいです。私が会いに行く間に死んじゃったらどうしようと心配です。お葬式に行けるかも分かりません。変なことばかり考えちゃいます。 私はどうしたらいいでしょうか…

  • 祖父の看病について。

    はじめまして。今年27歳になるPoohと申します。 私には75歳になる祖父がいます。 先日、暑さに体調を崩し、入院してしまいました。 私は仕事の関係上、8月から東京で一人暮らしをはじめ、8月の終わりに祖父が入院したという連絡を受け、先日お見舞いに行ってきました。 祖父の容姿は想像以上に痩せ細ってしまい、大変ショックを受けました。 両親は幼少から忙しく『おじいちゃん子』だったために祖父の事が気がかりでなりません。 祖父にとっても私が初孫だったため、大変可愛がってくれていましたし、先日お見舞いに行った際にそれまでは一度も口にしなかった祖父の想いを打ち明けられました。 内容は「是非実家に戻ってきてほしい」との事でした。 私の実家は田舎ということもあり古くからの家なのですが、私の父も祖父も曽祖父も養子でやってきており、いわゆる『マスオさん』が何代も続く中、私が久々の『直系』の跡取りとして生まれてきたとの話を聞かされました。ちなみに私の兄妹は妹が1人だけです。 家族会議でも「祖父がそう望むのであれば、是非戻ってきてあげてほしい。新しい就職先はそれからでも構わない。」との結論でした。 私の今の気持ちとしては、今すぐにでも実家へ帰省し、出来る限り祖父の傍にいてあげたいと思っています。これまで祖父には本当に愛情をかけてもらい、何一つお返しもできないまま別れをむかえてしまっては、一生の後悔になる気がします。 しかしながら、今回仕事の都合で東京に出てきた事は私個人の我儘です。それまでいわゆる地元の大企業で働いていましたが、とある縁で会社の立ち上げに声をかけてもらい、現在の会社に移籍しました。会社の立ち上げ時期ですので、収入も含め境遇は決していいものではありません。ただ、自身の中で感じるものがあり、自分自身で決心した事です。 移籍を決めた時は祖父も元気でしたし、元々結婚もしておりませんし、その予定もありませんので、ある意味まだ『身軽』な状態ではありました。しかし、まだ就業から1ヶ月そこそこしか経っておらず、ここで自分自身の思いを通していいものか、迷っています。 会社にはまだこの相談はしていません。正直なかなかこういう事が切り出し辛い雰囲気はあります。 ただ、現在の祖父の容態を見る限り、悲しいことですが残された時間はわずかな気がします。 このまま会社へ残るべきか、実家へ帰って仕事の傍ら出来る限り祖父の近くにいてあげるべきか・・・。 皆様からの貴重なご意見をお待ちいたしております。 よろしくお願いいたします。