• 締切済み

教育に関する名言について

教育関係に勤めているものです。以前聞いた話ですが、 おそらくアメリカ大統領の名言に「人はそれぞれ能力は違うが、能力を上げる機会は平等に持っている」ということを聞いた覚えがあります。 それを検索しても出てこないのですが、誰か知ってませんか?英語の中には、develop, oppotunity, skillが入っていた記憶があります。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

関連するQ&A

  • 教育に関する名言?

    以前、アメリカの教育関係のウェブサイトで気に入った言葉を見つけてメモしておいたのですが、その肝心のメモをなくしてしまいました。内容的には、「教育とは知識を教えることではなく、知らないことに出くわしたときにどう対応したらいいのかを教えることである。」といった感じのもので、誰かの著作からの引用だったと記憶しています。いくら検索しても、それらしいものを見つけることが出来ません。どなたか、この言葉を残した人、あるいは、実際の言葉(英語)をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 名言!!

    今、アメリカの歴代大統領について調べています。っで、数々のアメリカの大統領は“名言”を残していますよね?リンカーンとか。その名言について英語と日本語と両方を知りたいんです。それ以外にもAmerican Presidentsに関して知っている事あたらなんでもいいんで教えてください(^o^)丿

  • 親の教育能力とその子供との関係について

    日本では機会の平等がある程度確立していると思いますが、そのチャンスを掴むには、周りの環境(親の教育能力)でほとんど決まってしまうと思っていますが、どう思いますか?

  • アメリカ人のスピーチの教育について

    アメリカ人のスピーチやディベート能力の高さは、子供の頃からの教育によるものと聞きました。 検索をかけたところ「Show and Tell」というようなスピーチの授業が小学生からある、という情報は見つけました。 このようなアメリカのスピーチ・自己アピールの教育について具体的にご存知の方は教えてください!

  • 教育格差とその再生産問題

    教育格差とその再生産問題(親の所得と願望で子どもの学力が決まってきているという統計が取れたとの研究)に興味があります。平等な競争が出来ていない、競争の以前に機会の不平等が問題であるということが言われているのをよく見受けますが、そもそもこの現状の何が問題なのかということがいまいち理解出来ません。出来れば哲学的な視座からこの問題について考えたいと思っているのですが、何か助言を頂けると大変助かります。

  • 日本での英語教育の歴史についての疑問

    今、学校の発表で英語教育の変遷や問題点を調べています。 具体的には、コミュニケーション能力を育てるための英語教育とは何か?現状での問題点は何か?ということです。 調べていく中でいくつか疑問が生まれました。 ○昭和17年から英語教育は小学校時代から教わっていたということ。 詳しく言及されていないので詳細は分からない状態ですが、ではいつからその小学校での英語教育は消えたのか? ○英語?外国語?が、平成14年まで選択科目であったということ。 本当なのでしょうか?僕は中学校で英語は必修でとっていたとしか記憶がありません。 具体的には昭和22年の学習指導要領にあるようです。 簡単に要点を書くと、「地方の人には英語が必要ないかもしれないから、不必要なことをいちいち教える必要性が見当たらない」 といったようなことが書いてあります。 このあたりが絡んでいるようですが、まず選択であった記憶がないこと。また選択でなくなった理由は何か?が明確になりません。 ○英語が公用語として理解されつつある世の中ですが、コミュニケーション能力を育てようという流れは分かります。 受験英語のように文法や単語を覚えるのは英語を習得するための重要ポイントであることはわかりますが、 あくまでも社会的評価を行う点数上での評価にほかならないと感じます。 例えばリスニングを増やすことは、聞き取り能力を向上させるのに一躍買うし比較的簡単に行える事項だと思うのですが、 会話を増やすには日本の英語教師の英語力も問われてきます。 コミュニケーション能力を上げるためだけに外国人教師を雇うなどということは、人件費や人手不足が問題になると思います。 小学校から英語を必修とするのも1つの手だと思いますが、では果たして学習内容はどう変えるといいのか? 結局似たようなパターンしか思い浮かびません。 ネイティブスピーカーを雇うことは、やはり費用面などの障害が大きいのでしょうか? コミュニケーション能力を育てる教育に、何が欠けているかのヒントをいただければと思います。

  • 至急お願いします!英語に直してください!

    また、私は小学校から中学校にかけてアメリカで生活しました。そこで気づいたことは、アメリカでは外国人が入って来てもアメリカ人のクラスに入れられるため、最初は苦労したが逆に英語力が伸びました。それと、違って日本は外国人が入って来ても外国人だけのクラスに入れられてしまうため、なかなか日本語が伸びないという現状におかれているのが今の現状だと思います。なので、私はこのゼミに入ったら教育平等について勉強してみたいです。 また、私がこのゼミに入ることができたら、仲間と交流したり、ディスカッションまたはプレゼンテーションを積極的にやりたいです。このようなことを行うことで得られることは、発言力、読解力をつけて英語の能力を向上させることだけではなく、異文化教育についてもより一層知識を増やせるがきるよい機会になると思います。 今、英語の力が足りないところがいっぱいあるので、私はほかのメンバーより一層努力しなければならないという覚悟を持っています。また、○○ゼミは、自分のやりたいことがやれ、助け合い切磋琢磨できる仲間がいれば頑張れるものと思います。 以上の理由で○○ゼミを志望させて頂きました。 よろしくお願いします!

  • 子供の英語教育

    こんばんは 小学校高学年~大学卒業まで アメリカで過ごした帰国子女です 今でも英語を使う仕事をしています 主人は英語はまったく話せません 近々産まれてくる子供に英語を教えたいのですが 教育に関しては全くの素人です アメリカンスクールに入れるほど裕福な家庭でもありません 日本にいて家庭でどのように英語を教えていけば 帰国子女レベルとはいいませんが、日常会話くらいは 出来るようになりますか? 年に1度、親戚のいるアメリカに行く機会があります 子供も現地で楽しく過ごせればと思っています 宜しくお願いします

  • 留学して教育学

    英語圏の大学院に留学し、教育学、特に日本語の言語教育を専攻したいと思っています。以前カンザス大学に留学していた事があるため、アメリカでの留学を希望していますが、やはりお金がかかります。カンザス大学以外の大学でそのような教育学を専攻できるところをご存知のかたがいっらしゃいませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 英語や外国語は高等教育の入試から外すべきという意見

    先日、友人が小学校から英語を教えるのは大賛成だが、高校や大学の入試の科目からは外した方が優秀な人材が高等教育を受けられるようになるのではと言っていました。英語を学習する時間でもっと専門的な領域の能力を伸ばす方が良いのではということのようです。アメリカ人やイギリス人はそうしていますね。語学を専門にする教育機関は別として確かに一理あるかなと思いますが、皆様はどのようにお考えでしょうか。