• ベストアンサー

至急です!!!

ローマ帝国で「五賢帝」が出現していた当時は最も幸福な時代であったと言われていますが、 なぜ、そういわれているのでしょうか? 日本史   世界史   歴史

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

言われていますね。後の歴史家の評価もそうですし、五賢帝時代の知識人の評価も同じようなものです。 この時代は、ローマの版図が最大規模になり、そのひずみで生じた諸問題も皇帝制を選択して解消され、共和制から皇帝制に変更された時に起きた権力闘争もネルヴァの時代ぐらいから協調路線に変わり(特に皇帝と元老院が和解したのが大きい)ローマ帝国としての機能が上手く廻っていたうえに、周囲の外国との国境もほぼ確定して、平和路線に転換したことが大きいです。 これによりローマ帝国内に住む人々は安心して生活を営むことができたこと、また皇帝に即位する人々がそれなりに賢明だったことがこの時代をして「幸せな時代」と評価される基礎になっています。 ただ「もっとも幸福な」というのはローマの歴史の中でもっとも幸福ということで、どの世界のどの時代を通じても「もっとも幸福」という意味ではありません。それなら日本の江戸時代も五賢帝時代に劣らないぐらい「幸福」な時代だったといえます。

その他の回答 (2)

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.3

 五賢帝というのは,18世紀の歴史家ギボン(イギリス人)が,著書『ローマ帝国衰亡史』の中で付けた名前で,ギボンはこの時代を「人類が最も幸福であった時代」と評しました。  著書のタイトルからも分かるとおり,ギボンは五賢帝の時代をローマ帝国の絶頂期と捉え,そこからローマ帝国滅亡(コンスタンティノープル陥落)までの長い歴史書を書いているので,そういう歴史観にした方が物語として書きやすかったのでしょう。  そして,ギボンの『ローマ帝国衰亡史』は,ローマ帝国に関する歴史書のベストセラーとして世界的に人気を博したので(今でも日本語訳が販売されています),それに伴って五賢帝という呼び方も一般的に広まりました。  18世紀のイギリスから見れば,五賢帝の時代にはヨーロッパの大半がローマ帝国の支配下に置かれ,誰もがそれなりに平和な生活を楽しんでいたのに,そのローマ帝国が崩壊した後は小国同士の争いが延々と続き,18世紀になってもそのような戦乱状態は一向に解決していませんでした。当時の情勢から考えれば,ギボンが五賢帝の時代こそ人類が最も幸福な時代であったと評したくなるのも,理解できないわけではありません。  ただし,ギボン以前の歴史家が,五賢帝時代についてそのような価値観を持っていたわけではなく,そもそも「五賢帝」という呼び方自体が一般的ではありませんでした。現在でも,「五賢帝」という呼び方はかなり批判の対象となっており,特に支持されているわけではありません。  さらに,その後産業革命を経て世界は大きく変わり,人々の生活も以前とは比較にならないくらい豊かになりました。現代と比較して,ローマ帝国の五賢帝時代が最も幸福な時代だったと考える人は,さほど多くないでしょう。

回答No.1

>ローマ帝国で「五賢帝」が出現していた当時は最も幸福な時代であったと言われていますが、 そんなことは言われていません 全盛期だった・・・というだけの評価です

関連するQ&A

  • 西洋史

    五賢帝時代のローマ帝国について教えてください!

  • トラヤヌスの征服地について教えてください。

    トラヤヌスの征服地について教えてください。 ローマ帝国の全盛期、パックスロマーナの五賢帝の一人のトラヤヌスは、 領土を最大に広げました。そのときにメソポタミア地方も征服しております。 このとき、具体的にメソポタミア地方に存在した国はどこですか? セレウコス朝シリアはもう少し前に終わってる? パルティアかなぁ。 ってところが、今いち本を読んでも分かりませんでした。 どなたか世界の歴史に精通している方、宜しくお願いいたします。

  • 非常に不思議に思うこととして、西欧の大航海時代について、「ローマ帝国以

    非常に不思議に思うこととして、西欧の大航海時代について、「ローマ帝国以来の国際交流が生まれた時代」という人がいます(特に女性評論家)が、そういった人はモンゴル帝国やイスラム帝国、唐などの非西欧諸国によって行われた国際交流の歴史を敢えて無視しているのでしょうか。 また、こういったことは言いたくないのですが、なぜ日本人女性は歴史や文化について、西欧中心に考えがちなのでしょうか(日本やアジアの歴史文化を馬鹿にする人が多い。勿論全てがそうだとは言いませんが。)。

  • 日本在りアジアをいまのアジアに支えた時代

    知らないい日本人が、多いと思います。 以前の質問で、おっさん在日だろという言葉には。 非常に残念だと思いました。 大日本帝国があったのは事実であり、日本が世界に 羽ばたいていた時だと私はおもっています。 当時は列強と、そうではない状態であったと、 しっかり日本国の歴史をかんじえている日本人がいるかどうか、 時代によっては、それを言う事自体ナンセンスだと感じる人も、 いるでしょう。最近で言えば竜馬の時代から戦中戦後の時代まで、 知っている日本人が増える事を願っています。 今の貴方の感覚で、このおっさんの意見に対して書いて下さい。

  • 歴史についての質問です。

    歴史についての質問です。 1910年朝鮮は日本に併合されましたね。 その日韓併合されてから終戦までのことなんですが、その当時朝鮮(大韓帝国?)という国は世界から実質的に消滅した国で、大日本帝国となったんですか? それと当時の朝鮮人の国籍は日本だったんですか? 客観的な真実が知りたいだけですので・・詳しい方は是非教えてください。 お願いします。

  • 江戸時代の日本は世界七帝国の一つ。

    大黒屋光太夫への聞き取りなどをまとめた『北槎聞略』には、光太夫がペテルブルクで聞いた情報として「日本は世界の七帝国の一つ」というくだりがあるそうです。 七帝国として、ロシア、中国、トルコ、神聖ローマ帝国、ムガール帝国等の名があげられています。 ロシアが当時の日本を「帝国」と認識していた根拠は何でしょうか。 発信元は、オランダでしょうか。 また、帝国と認識していたのであれば、当然、元首は誰ということになると思います。 誰を日本の元首だと思っていたのですか。 よろしくお願いします。

  • 歴史上最も長く続いた国、帝国、政権はどこでしょうか。

    歴史上最も長く続いた国、帝国、政権はどこでしょうか。 神聖ローマ帝国、東ローマ帝国、イギリス王国、フランク王国、オスマン帝国・・・・ 色々調べていますが、解釈の違いもあるでしょうし、どう考えるかにもよるでしょうが、もしかしたら我が国日本かもしれません。 他の民族に支配されたことがないので。 どうでしょう

  • 日本史の「時代」は海外ではどう教えられているのか。

    日本史の「時代」は海外ではどう教えられているのか。 日本史における平安時代、鎌倉時代、室町時代、江戸時代といった「時代」は、日本人にとってなじみ深いものですが、天皇制を基軸とした政権という点で世界史の中でかなり特異な統治のあり方だったのではないかと思います。 ただ、日本史は外国人にとってはマイナーな歴史なので、歴史の学習においては、その特異性までは教えずに、他国の似たような王朝の政権と同じところにカテゴライズして教えられていると思うのですが、では以下のうちどれと同じに分類されているのでしょうか? 1.中国型(漢、唐、宋など、政権が完全に変わるタイプ) 2.フランス型(カペー、ヴァロア、ブルボンなど、王朝は変わるが国は継続するタイプ) 3.ドイツ型(神聖ローマ帝国の中に諸国が分立し、その中の有力国がイニシアチブをとるタイプ)

  • 世界史でローマ帝国やササン朝ペルシアなど色々な国家、色々な歴史がありま

    世界史でローマ帝国やササン朝ペルシアなど色々な国家、色々な歴史がありました その歴史に登場する色々な戦術 陣形 戦い方 優れた奇策 奇計 戦法などを教えてください ちなみに今 特に興味があるのはローマやペルシア 中国 インドなどの歴史ですが 得意な 好きな歴史 国で構いません お願いします

  • 世界征服出来ないのはなぜ?

    勢力圏を大きく広げた国(ローマ、イスラム、モンゴル、ロシア、大航海時代の欧州列強、大日本帝国…)はあれど、未だに世界征服を成し遂げた国はありません。 どんな優れた将と兵を揃えても世界征服が出来ないのは、何が障害となっているのでしょうか?