• 締切済み

小学校教諭 時間外勤務 給料不払い

友達の小学校教諭が、業務命令で終業後に研修に行かされています。当然、勤務時間外の仕事なので、手当てが付くと思いますが、代休でしか休みが取れないとのこと。同じ教諭でも組合に加入している教諭には研修命令がでず、友達の教諭は加入していないためか、ずっとただ働き状態です。こんなとき、法律でもって対応するには何を参考にすればよいでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

その先生は、公立学校の先生でしょうか?私学の先生でしょうか? 公立の先生の場合は、「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法」により、時間外と休日手当は支給せず、給与月額4%の教職調整額だけ支払うことになっています。法で認められた措置なので、立法論としてはともかく、いかんともしがたいです。 ただし、公立義務教育の教員でも、自分の業務が著しく過重だという場合に、損害賠償請求という形で争う余地はあるでしょう。実際に請求が認められるケースは少ないでしょうし、微々たる損害賠償請求が通ったからと言って、職場環境が変わるかどうかは管理者次第ですが、最高裁第3小法廷平成23年7月12日判決(最高裁判所 裁判例情報参照) は、「教育職員の時間外勤務は、それが自主的、自発的、創造的に行われるものではなく、校長等から勤務時間外に強制的に特定の業務をすることを命じられたと評価できるような場合には、違法となる」としています(もっとも、この事件では、このような場合に当たらないとして、損害賠償請求を棄却しています)。 私立の場合は、労基法が適用されるので、時間外、休日の割増を払う義務がありますので、望むなら、違反について労基署に申告すれば、手当の支払い自体はどうにかなるでしょう。 なお、職務の割当についての不満もお持ちのようですが、裁判所や行政機関で職務の配分方法について争うのは、公立にせよ、私立にせよ、なかなか難しいです。公務員の場合は公平委員会への不服申立も考えられますが、はたして頼りになるか...。本来的には、こういう問題こそ、組合を通じて解決すべき問題ではあるのでしょうが...。

参考URL:
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20110712163420.pdf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

記憶によると、 公立小学校は、 特別な給与体系のため、残業手当が付かないはず 後日判明したらもう一度回答します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

小生、下教職員だが >友達の小学校教諭が、 正規の教職員なのけ? 小学校教諭という地位でも、非常勤はありえるし、私立だったら話は全然変わるので・・ >業務命令で終業後に研修に行かされています。当然、勤務時間外の仕事なので、手当てが付くと思いますが、 手当がつかない・・というのは、時間外勤務手当がつかないだけの話で、勤務時間としての取り扱うは受けているのけ? つまり、残業代分の割増分がつかないだけの話なのけ? >代休でしか休みが取れないとのこと。 そもそも、休みが取れない仕事だからね・・代休だって無理だよ。 むしろ代休なんて制度があっても現実は無理な話だけど、そういうのが社会ではままあることじゃないのけ? そういう認識で働いているが? >同じ教諭でも組合に加入している教諭には研修命令がでず、友達の教諭は加入していないためか、ずっとただ働き状態です。 ただ働き状態というのは、手当がつかない・・と矛盾しないか? どっちなんだい?正確に事実を把握しているのか?という問題が質問者にありそうなのだが >こんなとき、法律でもって対応するには何を参考にすればよいでしょうか? 採用時の契約や職務地位次第・・・教育法としては、学校教育法施行令・施行規則などがある ちなみに、終業後の研修って新人なら結構ある。研修内容も色々だが ちなみに、組合加入していることで研修免除などという話は知らないのだが・・・そういう根拠になるような学校側の管理秩序などは法的な根拠はないと思われる もっとも根本的には、終業後に研修というのは、業務命令ではなく、自発的に行うもので、実質的には必要不可欠なものが多い まぁ、サービス残業のようなものは、私立なら普通にありえる話。珍しくもない 公立でもありえる話。実質的には、業務命令の形式ではなく、任意参加の研修会参加というのが圧倒的に多い。むしろ組合加入者の方が、そういう活動の参加が要請される場合が多い あ、そういえば大阪ではそういう事例がかなり多い・・・との話も聞くが・・・ 正確な情報ではない可能性を思慮するに十分な内容だし、質問者の文章には変な部分もあるので、上記した部分を精査しないと、なんとも言えない ちなみに参考にする法律を指摘してもいいが、それに応じて何か出来るような行動力・判断力が質問者・対象にあるのけ? ただ知りたいだけの話でも、業務命令の意味を正確に把握できていない可能性を含めて、無駄に終わる可能性があるので、仔細情報があれば、一般教育法の範囲で説明しませう 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

給与体系を参考にすべきでしょうね。 話題の国家公務員よりはどこが多いか本人はわかってるはず。 そして、組合に入ってないというのも、論外。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時間外勤務について

    私は、この9月から警備の仕事に転職しましたが、時間外勤務の定義が、これまでの職種と違っているようなので、教えてください。 勤務時間は、以下のようになっています。 日勤  8:00~20:00 食事・休憩を除く11時間勤務 24勤 8:00~翌8:00 食事・休息を除く16.5時間勤務 しかしながら、時間外手当は、24勤に3時間深夜割増勤務手当がつくだけです。 ただし、月の勤務時間が、基本の176時間を超えた場合 その超えた 時間が、時間外割増が適用されます。 これまでの職種は、一日の勤務が、8時間を超えた部分は、時間外割増が、適用されていたのですが、警備業務では、適用されないのでしょうか?教えてください。

  • 時間外手当の計算について

    休日出勤手当の計算方法についての質問なのですが、(1)会社からの命令で休日出勤し、会社からの命令で振 替休日をとった場合の休日出勤手当は0円です。 (2)会社からの命令ではなく、上司の許可をもらって休 日出勤して、代休をとった場合は、賃金日額÷8時 間×時間外労働時間×0.25の計算で時間外手当が 支給されます。 (3)会社からの命令ではなく、上司の許可をもらって休  日出勤して、振替も代休もとらなかった場合は、賃 金日額÷8時間×時間外労働時間×1.25の計算で 時間外手当が支給されます。 時間外手当の計算方法が上記の3通りあるのですが、すべて正しい計算方法なのかわかりません。 どなたか、おわかりの方教えて下さい。

  • 時間外?勤務について。

    我が社では、有給休暇を取った日は時間外労働手当がつきません。例えば、子供の参観日などで午後有給取って、その日に限って定時より後にアポがあり、また仕事に戻らなければならない場合です。有給取ってなければ時間外でだせるのですが、法律的にどうなんでしょうか? ここで私が書いた時間外と言うのは割増賃金と言う意味だけでなく定時外の勤務が申請出来ないと言う事です。17:00〜18:00勤務しても、それを出せないのです。割増でなくても、1時間分の賃金は発生すると思いますが? あまり詳しくないので、17:00〜18:00が割増なのかどうかは間違いかもしれません。

  • 時間外勤務について法律的にどうなんでしょう?

    素朴な疑問です。くだらない質問ですみません。 午前中私事で休み、午後から出社しました。 午前中の仕事も午後からはじめましたので、定時の5時で終わらず時間外勤務の時間に入っています。 このように1日の勤務時間の半分だけ出勤して時間外勤務になった場合、法律上残業手当は申請できるんでしょうか? 個人的には、通常であれば残業しなくてもすむし、私事で休んだのでとても申請しづらいんですが・・・ 法律上の観点で教えてください。

  • 休日の振替(代休)と時間外勤務手当の関係について

     我が社は週休二日制(土・日)の会社ですが、この日が「法定休日」だとは就業規則で定めておりません。したがって、両日とも135/100の割増賃金を払っているところです。  そこで、いくつかの例において分かる範囲でお教え願います。 (1)(平成18年)3月12日(日)に業務命令を発令した 場合で、振替を13日(月)に取得させることを認めてい た場合、結果的に12の週が40時間を超えなかった場 合は割増賃金が発生しないと理解して良いか。仮に超え た場合は、通常の125/100の割増率で足りるのか。 (2)(平成18年)3月12日(日)当日に業務命令が発令 され、休日返上をさせられた場合で、13日(月)に代休 を取得した場合においてはどうか。 (3) (1)(2)において振替や代休を取得させた場合でも、休日 に労働させたことには変わりないので、割増率の差(135/100-100/100)である、35/100については支払う必 要があるのか。 (4)(平成18年)3月21日(火:祝日(会社休日))に 業務命令が発令させられたが、結果的にその週の労働時 間が40時間を超えなかった場合はどうか。   あるいは、休日の振替又は代休取得の関係における時間外勤務手当に関して詳しく説明されているサイト等をお知りでしたら、お教え願います。

  • 研修の残業について

    内定した会社は、業務時間内に仕事を教えられないから終業時間後、毎日1~2時間残って覚えてくださいと言われました。 (覚える内容は業務にかなり重要なこと) 紙には終業時間外の労働時間に時間外なしと記入されています。 覚えることが業務ではないのはわかりますが、研修期間があるのにも関わらず研修は業務後なのはおかしいと思いました。 その業務後の研修は残業ではないみたいなので残業手当がつかないとのことですが、この時間を利用した会議もあると言ってました。 会議は業務の延長線ですから残業手当は付くべきだとおもいますが。 私は以前特定派遣会社にいたのですが、勤務時間を超えた研修も残業として賃金を支払ってもらっていました。 一般の会社に正社員として雇用されるにあたっては、勤務時間外の研修で残業代が出ないことは当たり前なのでしょうか? それとも内定をくださった会社は何かしらの労働法などからしておかしいと思いますか?

  • 時間外勤務時間申請について

    お世話になります。 私は「時間外勤務手当」をもらっていますが、申請は紙ベースで上長承認後に人事へと流れます。 ・定時が9:00~17:00とします ・9:00前に出社し20:00まで勤務しました (この間、12:00~13:00の1時間は休憩) ・私は勤務中に喫煙コーナーでタバコを吸います (1回あたり5分程度、平均して1時間半に1回くらいでしょうか) ・時間外勤務手当申請は、  法定内残業: 1:00  法定外残業: 2:00  としました。 ↓ 上長が言うには、 君はタバコを吸うからこの申請は認められない、とのことです。 上長の言うことは、法律的に正しいのでしょうか? 私は納得がいっていませんが、しょうがないから申請の際は毎回30分未満は切り捨てています。 ちなみに、昼休憩・喫煙以外は休憩しません。

  • 時間外勤務手当が医師手当に含まれているとの理由で支給されません

    私は勤務医ですが、当院の規定では、「医師は時間外勤務行うことは当然であり、そのことに対して医師手当てを支給している。したがって、医師手当ての額に相当する範囲の時間外勤務手当ては支給しない。(正確な文章ではありません)」とういうことになっています。具体的には、1ヶ月30時間分の時間外勤務手当てがカットされます。これは法律的には問題ないのでしょうか?

  • パートの時間外勤務について

    私の妻が現在小さな(有限会社)会社にパートとしてもう15年勤めています。 この一年会社側が強気になつて、今まで残業手当・休出の時は休出手当を正規に出ていました。 それが、今は一切出なくなり、皆さんは時間給なのだからと言って時間外勤務させても、また休出させても支払わなくなってます。 ようは、一ヶ月勤務時間で算出しての支払。 これは違法にならないのでしょうか。 会社はやりたくなかったらやらなくて良い、と言うそうですがやらないと、差別を付けるそうです。 もし違法でしたら、具体的に法律の何条か教えてくれませんか。 今働く方が弱くなり経営者の言うがままになっているようです。 仕方なく全員が協力しているようですが、中には言う人がいるらしいのですが自然に止めるように勤務日を制限し働かせないようにしているようです。

  • 休日出勤を研修手当で処理は違法ですか

    ある会社が、社内で定める休日に出勤した場合 代休もしくは、研修手当なる名目で2千円程度 を支給して処理しています。 代休は別として、研修手当で処理するのは 違法ではないのでしょうか。 勤務時間×割増賃金で計算しなくてはいけないと思うのですが・・・。 実際に研修の場合もありますが、9割方日常業務を 行うための出勤の様です。 似た様なご経験者、法律にお詳しい方等、ご回答を お願いします。