• ベストアンサー

名称がわかりません。

嫁入り道具(自分の)のことなのですが、運びださなくてはならず、リストを作っています。2点程、その名称がわからないので、お尋ねします。まず一つ目は、よく和室に置いてあって、着物を広げて掛けておくものです。木製で、使わない時は真ん中からたためるものです。2つ目は「木の箱」用途は寝る時、枕元に置いて、翌日着る物を入れておくのだそうです。親が持たせてくれたものですが、未使用で名称すらわからず、困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1.衣桁(いこう) 2.葛籠(つづらこ)

rinrin33
質問者

お礼

ありがとうございます。 1.の衣桁はウチの方では衣を「え」と発音して「えこう」と呼んでいたような気がします、だから辞書にはなかったのですね。2.は初めて知りました、参考になりました。

その他の回答 (1)

  • puku02
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.1

衣紋掛け 衣装櫃 かな?

rinrin33
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 着物の入っているタンスの置き場所について

    義理の姉が9月に出産するのですが、 里帰りで1ヶ月ほど滞在する予定です。 一階の和室にいるようなのですが、そこにエアコンを取り付ける予定です。 和室には、私の嫁入り道具として持っていった、着物と着物入ったタンスがあるのですが、 エアコンを稼働させると乾燥するでしょうし、赤ちゃんの為に加湿も行うのではないかと思っています。。。 そんな場合は、やはりタンスを移動した方がいいのでしょうか? ちなみに、旦那の実家には一緒に住んでいません。 なので、少し言いにくいのと。。。どこに置いたらいいものか。。。 回答おねがいします!!

  • オルゴールボックス状の箱の名称は何ですか?

    ふたの付いた木製の小物入れを探しています。 完全に上ふたが分離しているものではなく、ちょうつがい(?)のような金具で一辺が固定されているものが希望です。形状としては、オルゴールボックスのようなものです。 木の箱、木製小物入れ、木製ボックス、ウッドボックス、蓋付き小物入れ…等々、思いつくほとんどのワードで検索してみましたが、思うようなものは見つかりません。 オルゴールボックス、で探すと、当然ながらオルゴールその物ばかりがヒットします。 このような商品の名称、あるいは販売サイト等をご存知でしたら、ぜひ教えてください。 あるいは、ふたが完全に分離する物でも、ツマミ等がついていて簡単に開閉できるものでもかまいません。引き出し式の物はスペース的に、置くことができません。

  • 和室の照明

    現在 洋室の部屋に住んでいるのですが、近いうち和室の部屋に引越します。 そこで、洋室で使っていた照明を和室でも使えるのか少し悩んでいます。 引越し先の和室では、木製の天井で、天井の真ん中に細長い木が中央の端から端に一本くっついています。(説明が分りづらくてすみません) その細長い木の真ん中辺りに照明をつける金具がくっついているのですが、洋室で使っていた丸いリモコン付きの照明(シーリングライト?)をその和室でつけようとすると、つけれたとしても天井にくっつかずに木の分だけ天井と照明の間に隙間が出来ますよね? それは安全性や機能的には大丈夫なんでしょうか?使う分には問題ないですか? 見た目とかの問題であれば、なるべく買い直さず今のを使いたいのですが、そういうタイプの天井に使ってもいいのか不安なので、もし詳しい方や経験者の方がいればお願い致します。

  • 喪服関係のものの使い回し

    嫁入りしてから25年。着物に全然興味がなく、子供たちも家を離れ、 ちょっと時間的に余裕ができ、嫁入り道具の 桐たんすを開けてみたところ 喪服関係の引き出しに いろいろなものが入ってることに 最近気づいたのですが、 やはり喪服用としてしか使えないのでしょうか? 使い回せるかなと思うものは 以下の3点なのですが、黒なので やっぱり喪の時にか つかえないんでしょうかね? 是非お教えください。 よろしくお願いいたします。 1.絽の帯・・・・・織り模様が入っています。おしゃれ着物に合わせてもいいでしょうか? 2.絽の羽織・・・これには 1ツ紋がはいっているので それなりの場にしかつかえませんよね? 3.道行き・・・・・どう説明したらいいのかわからないのですが、模様の入った織り方???           のものです。喪の時にしかつかえませんか?               

  • 結納金なしで嫁入り道具って・・・?

    今年結婚が決まり、これから準備が始まります。 結納は行わず顔合わせのみを行いましたので結納金はいただいていないのですが、新郎のご両親に「嫁入り時には喪服(和服)を持ってくるように」と言われました。 着物を用意するとなると和箪笥も必要ですし、これは嫁入り道具一式揃えてこいという意味なのでしょうか? もし言葉どおり着物だけだったとしても、結納金無しですし、家具家電は2人で好きな物を揃えなさいと新郎のご両親はおっしゃっているようです。 挙式費用も家具家電も折半で結納金無しなのに、着物を用意するよう言われることにイマイチ納得できず、こういった場合世間一般ではどうなのかと悩んでおります。 費用分担について新郎側と話し合うにしても、このことに不満があると言ってしまって良いのかも分かりません。 結納金をいただかなくても、用意するよう言われた嫁入り道具は自己負担で揃えるべきなのでしょうか?私の両親はかなり抵抗があるようです。 どなたかご意見をお聞かせ願えないでしょうか。 ちなみに関西在住です。 よろしくお願い致します!

  • ドイツ製(?)古典的ゲームの名称について

     ドイツ製だったかどうかはうろ覚えなのですが、以下の特徴をしたゲームの名称を教えて下さい。物語の中に登場させる小道具として名前を知りたいのです。  箱状になっていて、蓋を開けると、十字型に正方形エリアが5個並んでいます。それぞれの正方形エリアには丸い穴が25コ(?)開いていて、真ん中のエリアだけに円柱型の杭が25本はまっています。これがプレー前の状態で、以下のルールに従って杭を任意に抜き差しさせ、最後に一本だけ残せたらクリアというシンプルなゲーム。 ルール1:必ず他の杭を一つだけまたいで開いた穴に差すこと。 ルール2:またがれた杭は盤外へ出すこと。 以上ご存じの方がいらしたら回答お願い致します。

  • この日本語の使い方が正しいですか?

    受信箱に沢山のメールがあるとしましょう。あるボタンを押したら、そのメールリストの真ん中にあるメールが、メールリスト(受信箱)のトップに移動します。そういう場合に、『メールはリストのトップまで登り詰める」という文章が正しいですか?そういう行動を伝えるために「登り詰める」という言葉が相応しいですか?自然ですか? 『注意』私はその真ん中にあるメールをトップまで移動させるのではない!自動的にトップに移動します! それから、もう一つ聞きたいのは、その真ん中にあるメールは、最初に受信箱に届いた時に、リストのトップでしたので、「再び」という言葉も付けた方がいいと思いますか?つまり「再び登り詰める」ということですね。 お願いします。

  • 結納時の荷物目録の書き方で悩んでいます。

    結婚を控えている20代女性です。 お渡しする荷物目録のことで悩んでいます。 結納金の100万円ではとても納得できないほど私のお嫁入り道具が多い のが事の発端。 私の家は決して財産家ではありませんが、先祖が地元有志だった ことや祖母が茶道の師範等をしていたこと、また母と私が一人娘 であることなどから他の一般の同年代の人に比べると圧倒的にお嫁入りの 財が多いのは確かで、着物だけでも数百着(総額は分からないほどです)、 ミシンは三台、その他お琴にピアノ、代々の宝飾品、茶道具に家財と、 確かに全てのお道具のトータルから言えば100万という結納金では 10分の1程度かもしれません。 そこで金額では納得した上で、私のお嫁入り道具を荷物目録として お渡しすることになったのですが、問題はその書き方。例えば 「着物一揃」とありますが、とても「一揃」では計り知れない大量の着物を 一括りにするのは口惜しいと母は言うのです。 大まかでいいのでリストを作り、それも目録と一緒にお渡ししたい、 と希望しています。 わたし自身は賛成です。女性として恥ずかしくない娘に 育ててもらった自負はありますし、前例のないことかもしれませんが 彼のご両親にもぜひ知っておいてほしいことだからです。 ただ、彼のご両親を不快にさせては何の意味もありません。 一緒にリストをお渡しするのは、母の希望を叶えた上で、逆に相手に 失礼になりはしないか、と不安です。 もしもご両親の立場としてこのようなものを渡された場合、 プレッシャーを掛けたことは別として、失礼には値しないでしょうか? わたしはどんな形で、母の希望を叶えてあげるべきでしょうか? ちなみに彼の家は初孫には百万円は下らないお節句人形を購入するなど、 堅実ながら財産のある方たちです (母にしてみればその辺りも納得行かないようです。父は養子のせいか この件に無関心です)。

  • 南京錠

    カギを無くした南京錠が掛かった木製アンケート投票箱を人から譲り受けました。あまりにがっしりした作りで捨てるには惜しいからです。 しかし、南京錠もがっしりしています。 元のカギが一つでもないと合鍵も作れないと業者に言われました。 U字部分を切ることは難しそう。 それで南京錠&金具をセットで外すしかなさそうなのですが、 金具の木ネジが金具の下に隠れる構造になっているため、 取り外しも困難です。 さて、どうすればよいでしょうか。お知恵を拝借いたします。 (蝶番の部分を攻略するのが一番良さそうですが、最悪、金属を切る必要もあるかと思います。金属を切ることが出来る細かい道具の紹介も宜しくお願いします)

  • 和室に洋風カーテンをつけてしまいました

    こんばんは。 インテリアの事で困っています。 結婚して、母の嫁入り道具であるタンス(昔の重厚なものです。かなり濃い茶色)を和室に入れました。そのまま和風な部屋にすればよかったんですが、カーテンを買う時に洋風(北欧風?オフホワイトに教会などの街並みが刺繍されているもの)が気に入って、買ったのですが、どう考えてもミスマッチなんです・・・結婚して二年経ちますが、ずっと考えています(長すぎですね) 間取り的に他の部屋にカーテンを付け替えるとかタンスを動かすというのは不可能です。それぞれは、とても素敵なものなのですが・・・ 変な質問ですみませんが、和と洋の融合など、何か良い案はないでしょうか。どういうコンセプトで部屋づくりをしていこうか迷っています。 ちなみに、その和室はリビングではないです。 ラグとか敷いた方がおしゃれかなと思いつつ、畳も好きだしとホントわがままですみません。

専門家に質問してみよう