• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゆとり世代て何がわるい?)

ゆとり世代の特徴と仕事でのうまい付き合い方

pigunosukeの回答

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.5

人というのは、自分がされた事を、人にする物です 自分が教えられた事を、人に教える物です ようするにその人は、昔馬鹿にされていた人なのでしょう だから、あなたのアラを探して馬鹿にしたいのですよ あなたが仕事が出来る人なら、放っておけば良いのです 間違っても、「ゆとりだし仕事が出来なくても良いよね」と 仕事をしない人間にならない事ですね

関連するQ&A

  • ゆとり世代

    皆さんの働く会社にゆとり世代の方はいますか?最近、私の働く会社にゆとり世代のアルバイトの女の子が入ってきました。テレビ等で敬語が使えないとか言ってたのは大袈裟だと思っていたのですが、想像以上でビックリしています。 一例を書きますと、15年以上先輩を〇〇くんと呼び、仕事の指示を受けると「うん!わかったー」など友達口調、又仕事でミスすると「私はゆとり世代なので」と言い訳をする等があります。ゆとり世代の方が全員がそうだとはおもいませんが皆さんの周りにも同じような人いますか?

  • 何故ゆとり世代は叩かれるのか?

    僕は28歳なのでゆとりに入るのかなんなのかよく分かりませんが、とりあえず昭和最期~平成生まれの人が可哀想すぎます。 まず生まれた時にバブル崩壊→阪神大震災→リーマンショック→東日本大震災と成人するまで災難だらけですよね。 さらに大人の言うとおり普通に教育を受けてきたら「ゆとり世代」と馬鹿にされます、そもそもゆとり教育を導入したのはジジイ達(団塊?)ですよね、ゆとり教育が間違ってたのならジジイ達が叩かれるはずなのに何故か子ども達が叩かれる、さらにメディアでも「ゆとり世代」「草食男子」とかの特集をしまくって、あたかも最近の若者は全員役たたずみたいなレッテルを貼り付ける。 普通に考えて今から会社に入るもしくは入って数年なのに「最近の若者は~」「これだからゆとり世代は~」と言う意味が分かりません。 団塊や団塊ジュニアが憂さ晴らしに若者を叩いてるとしか思えません、コイツらこそ日本の癌じゃないですか? ジジイ達が若者に文句言うのは大昔からの風習ですが酷すぎると思います。 犯罪率も昔に比べて格段に良くなってますよね。ゆとり世代が叩かれる理由が分かりません。 皆さんはこのような事、ゆとり世代についてどう思われますか? 皆さんは団塊の味方かゆとり世代といわれる世代どっちの味方ですか?

  • ゆとり世代

    僕は大学2年でいわゆる「ゆとり世代」です。 いつも何かしらにつけて、 「これだからゆとり世代は嫌だ」などとクソみたいなOBや先輩に言われます。 (というか僕の1,2年上の奴らだって「ゆとり世代」なはずです。) はっきり言ってウザいです。 「昔はミスしたら殴られてた」 「先輩につがれた酒は飲まないと失礼だ」 「それなのにお前らはゆとりで根性がない」 など、およそ時代錯誤なバカなことばかり言っていて、ほんとムカつきます。 そういう奴って理不尽なことを正当化しようとしてるだけだと思います。 それに僕はそいつらより根性がないとは思いません。 自分がやられたから下の奴にもやらないと気が済まないのでしょうか。 そうだとしたら人の痛みがわからない弱くて器の小さい人間だと思います。 「お前らのときとは時代がちげーんだよバカ」と言ってやりたいです。 みなさんどう思いますか?

  • 職場のゆとり世代の特徴

    職場のゆとり世代と仕事をしていてよく感じるのが、 自分の嫌な事は基本的には断るというスタンスで仕事をしている人が多いという事です。 何か頼んでも、それをなぜやる必要があるのか?という難癖から始まり、 ひどいパターンだと自分でやって下さいよ、と突き返す事もあります。 ちょっとむずかしい仕事、時間が掛かりそうな仕事でも、無理です、自分に出来るわけないじゃないですか、など、まるで悪びれもありません。自分たちの世代を考えると多少理不尽でも、上司から頼まれたら甘んじて受けていましたが、ゆとり世代はさすがですね、 正直者ではあると思います、決して素直ではありませんが。 皆さんもゆとり世代の社員に対するエピソード、あるいは反論などありますか? よろしくお願いします。

  • ゆとり世代について

    30才以上の会社員の方にお尋ねします。 最近の新入社員の方は、そろそろゆとり世代にあてはまると思うのですが、 ゆとり世代の人とそうでない人とで、同じ新入社員の頃(あるいは、その他同じ経験年数の時)で比較して、仕事の能力、勤務態度、特徴などに明らかな違いはありますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 脱ゆとり世代が心配です

    現在日本の教育現場では脱ゆとり教育が進められています。彼らの上の世代であるゆとり世代は現在色々と賛否両論言われていますが私は脱ゆとり世代こそ危険なのではないかと思います。それは彼らが優秀であるということが前提だからです。以前で美男美女というのはガッカリ効果が強いと聞きました。これは美男美女は知らず知らずのうちに周りから期待されているため普通の顔の人なら気にも留められないようなことでもものすごくガッカリされてしまう率が高いという内容でした。それと同じで脱ゆとり世代は詰め込み教育を受けた世代からの期待値が高いため仕事で少しミスをするだけで「脱ゆとりなのにこんなこともできないのか」といわれてしまいガッカリされてしまうと私は考えています。皆さんはどう思われますか。

  • ゆとり世代…批判覚悟です。

    私はいわゆる『ゆとり世代』です。 最近職場の上司が変わり、上司との仕事に対するモチベーションがかけ離れておりとても苦痛です。 入社して5年。私は中小企業の営業所で事務員をやっています。 正直3分の2は暇で暇でたまらないような仕事内容です。 毎日今日はなにをして時間をつぶそうか考えるくらいです。 他にもう一人事務員さんがいるのでこれは上司に言っても仕事量は増えません。 こんな中、直属の上司が変わり新しい上司がやってきました。 元上司よりも若く、まだうちの営業所に来て間もない為やる気で満ち溢れています。 それはいいんです。いいんですが、私にもやる気をもっと出そう!的なことを言ってきます。 もっと頑張れば給料やボーナスも増えるんだから、一社員としてもっと会社に貢献しよう!と。 どんなに頑張ったって私は一事務員でほぼ雑用や伝票整理をメインにしてます。 売り上げがあがるわけでもなし、お給料だって変動はありません。 それに今のお給料やボーナスの額に本当に満足しています。 だからこれ以上頑張って増やしたいとも思わないんです。 なのに頑張れ頑張れって…苦痛のなにものでもありません。 やるべきことはやってます。他にすることもありません。現状維持でいいのに、、、 上司にも、現状に満足しています。だから頑張りたくないですとやんわり言いましたが、 多分こういうのを『ゆとり世代』と言うんでしょうか、全然分からないようです。 ネットでゆとり世代と検索するとまさしく私!と思うことや、それって普通じゃないの?と思うことばかりで、こっちが逆にカルチャーショックです。 まわりの友人もみんなこんな感じです。 長くなりましたが、仕事に対するモチベーションがかけ離れている上司との付き合い方が分からず苦痛でたまりません。 ゆとり世代の方、そうでない方、色んな方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • ゆとり世代

    私はゆとり世代なのですが普通教育に憧れます。元々あまり勉強してこなかったのが悪いのですが、最近は一般常識を学んでいるところです。自分も一般教育並みの知識が欲しいのですが、どうすればいいでしょうか。何か良い教材や本などあったら教えてください。こんなバカですが回答頂けたら嬉しいです。 ちなみにゆとり世代をバカにしているわけではありませんし、ゆとり世代でも頭の良い人はたくさんいると思います。ただ教育内容が大幅に削られたと聞いたのでその部分を学びたいと思っています。

  • ゆとり世代ってどうなんですか

    40代の会社員です。 数年前から新規事業の立ち上げをしており、周りは中堅以上のメンバーだけで仕事をしていました。それで今まで、いわゆる「ゆとり世代」と呼ばれる年代の部下がいませんでした。 個人的には、××世代はどうのこうのって考え方は嫌いだし、世代で一括りにできるものではないと思っています。 ところが先日、人事の方から来季から新卒を一人、面倒みてほしいとの話がいきなり湧いて出ました。最初は、そうですか程度に考えていましたが、人事からも、それ以外からも、ゆとり世代は一味違うようなことをいろいろ吹き込まれました。メンタルが弱いだとかプライベートを優先するだとか、どこかで聞いたような内容ばかりですが、どの世代でも多かれ少なかれある話だと思います。 そこで質問ですが、「ゆとり世代」とは、一括りにできるほど、他の世代とそんなに違うものなのでしょうか。この世代は40代のおっさんと仲良くしてくれないのでしょか。

  • 社会でのゆとり世代の扱われ方について

    社会でのゆとり世代の扱われ方について 最近「ゆとりーまん」といわれ、ゆとり世代が社会人になり始めました。 ETC型などともいわれ、ゆとり世代の性格などをテレビや新聞で論しているのをよく目にします。 私は1番ゆとり教育の影響を受けた世代で、大学1年生になりました。 単純にゆとり教育が間違っていたのか、というとそうではないと思います。 もしかしたら考える過程を楽しむ子が増えたのかもしれないし、先生も1つの授業にある程度時間をかけられるようになったかもしれません。 世界的学力テストで世界における日本の位置が年々下がっているという意見ばかりが目立ち、単純に「頭が悪くなった」などと批評する人も多いですが、それは違うと思います。年々受験国は増えていますし。 さて、つい先日、テレビで「ゆとり世代が社会人になるにあたって、軍的新社会人合宿」という感じのものをテレビでみました。 簡単なことで怒鳴ったり、書いたものを破いたり。会社側の考えもわからなくないですが、それを「ゆとり世代だから」という理由で実施するのはおかしなことのように感じます。 会社の上司の意見でも「自分たちのときとは全然違う」という意見を耳にしますが、本当にそうでしょうか。 誰しも上に立てば、下の人ができないと思うのは当たり前ではないでしょうか。 私がゆとり世代ですので、偏った意見であるということもわかっています。 ゆとり世代に非はありません。学校に通って、教科書のことを勉強していただけ。 ころころと教育政策を変える政府や省庁に問題があるのではないでしょうか。 と、話は逸れましたが、ゆとり世代の社会での扱われ方についてみなさんはどう思われますか? 批判的な意見でも構いません。様々なご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう