• 締切済み

女性。お金お金という思いのひと

sarasuvaの回答

  • sarasuva
  • ベストアンサー率16% (7/43)
回答No.3

環境でそのような思考に作られてしまったようですね 数字を見てないと恐怖心にからわれるんだと思います 空しいと思います そういう人は人の話しも一切聞きません

mai2011powerup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 環境の影響はきっとおおきいですよね。 威圧的なので近寄ることもなかなかできないので自然と気持ちがはなれていってしまいます。 しかたがないのかなと諦めるしかないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 女性の方がお金をたくさん設けるようにした方がいいと思います

    幼い頃から女性の方がさまざまなものにお金をたくさん使うと思います。 それなのに今は男性の方がお金を稼ぎやすい世の中になっています。 それは少し矛盾していると思います。 お金のかかる人にお金がたくさん入れば消費が進んで景気がよくなると思います。 景気が悪いのはお金をかけなくてもいい人たちにお金が入りやすい世の中だからではないかと思います。 お金のかかる女性により多いお金が回るような世の中にした方がいいと思いませんか?

  • お金は何処へ消えたのでしょう

    昨今ニュース等を見ていると「不況である」「仕事が無い」「倒産」「リストラ」等々負のキーワードが目白押しです。 私の周りの人間も口をそろえて「お金が無い」と言います。 こうまで猫も杓子も「お金が無い」と言い出すと、一体お金は何処に行ったのか?という疑問が沸いてきます。 物理的に考えて実態のある物がこの世から跡形もなく消える事はあり得ない事です、となるとどこかしらには有るはずなのです。 何処かのゴミの島に生ゴミと一緒に埋もれてるという事も無いでしょうから、誰かが独り占めしているのでしょうか、だとしたらその人のせいで不況なのでしょうか。 その人にとって今は好景気で、景気が良くなって自分のお金が他の人にも回るようになると、今度はその人が不況になるという事なのでしょうか。 となると新たな疑問として、皆が言う「景気が良い・悪い」というのは常に「自分にとって」という意味合いで、その全体数が多い方が「現在の社会の景況感」という事になるのでしょうか。 だとしたら共産主義でない限り、全員が「景気が良い」と感じる事は不可能では無いでしょうか、これは逆に言えば「景気が良くなる日は無い」という事に繋がりませんでしょうか、にも関わらず資本主義の方が良いとされるのは何故なのでしょうか。 質問が複数にわたってしまいましたが、この問題は皆さんはどう考えていらっしゃるのかお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • ギャンブルをするのは、お金のある人?それとも、お金のない人?

    競輪、競馬、競艇、オートレース、パチンコも含めましょう。 こういうところで楽しむ人は、お金がある人でしょうか? お金のない人でしょうか? お金がなかったら、こういうところで散財する気持ちにはとてもならないと思いますが、どうなんでしょうか? 投資額に比べて、回収額ははるかに少ないと思います。 そういう非効率的な趣味だったら、お金のある人は見向きもしないと思うし、お金のない人はなおさらだと思います。 果たして、ギャンブルをするのは、お金のある人? それとも、お金のない人?

  • お金にルーズな人について

    私の姉が貸したお金(立て替えたお金)をすぐに返してくれません。 私と姉は近くに住んでおり、姉は(田舎の)近所で働いていて私はちょっと街中まで通勤しています。なので買い物など、近所にはディスカウントショップなどがないので、広告の品などを電話で頼まれ、会社帰りに買っていったりします。だいだいケース売りのビールなどが多いです。(6000円くらい) 前もって言ってくれれば、頼むのと同時にお金をくれると思うのですが、だいたい私の帰宅途中に電話がかかってきて頼まれるのでいつも私が立替です。それで届けたときにすぐ払ってくれればよいのですが払うそぶりはありません。忘れているのか?とも思いますが、物を渡して「ありがとうね~」とか言っていて今の出来事なので忘れているとも思いません。姉妹だからいいや・・・と思っているのか・・・ 今まで、貸倒?(未回収)はありませんが、だいたいその日にはもらえず、何日かたってこちらから催促してからやっとくれます。 「おつりある?」とか言って、ないと言うとさらに返してもらえる日が延びるのでおつりもこちらで常に細かくして持っていないといけません。普通は、借りたほうがきっちり覚えていておつりのないように用意すると思うのですが・・ 返してもらえるまで覚えていなければならないし、立替えておいたほうの私がとうしてこんな気持ちにならなきゃいけないの?・・・と思うとストレスにもなります。頻度が多いと自分でもどの分はもらってどの分はもらってないとか分からなくなりそうです。立替えたおかげでお金が足りなくなり時間外手数料を取られて銀行に引き出しに行くときもあります。 最近は頼まれると「このお金いつになったら返ってくるんだろう?」とすごくイヤな気持ちになります。 この間は、わりとすぐに「お金返して」と言ったら返事が「どうしたの?お金ないの?」と言われたので「はぁ~?」と思いました。 お互い子供もおり、子供の面倒を見あったりして助けあっているので、仲良くやっていきたいのですがこのお金の件だけはきっちりしたいのですが、どのようにしたら良いと思いますか? 姉はものすごくはっきりしている人で、「いくら姉妹でもそんなこと言わないでしょ?」というようなこともズバズバ言ってくる人です。私も決しておとなしいタイプではなくどちらかと言えば活発なほうですが平和主義なので、ややこしくなるな?とか相手が何と思うかな?というようなことは口にしないタイプです。 金額が少ない頼まれもの(例えばパンと牛乳で300円くらい)とかのものは未回収が多いです。まあ、これは諦めていますが、(時々野菜や果物などもらうときもあるので)あまり頻度が多いと「少ない金額だと払わなくていいな」とおもわれるのもシャクです。「おろしに行く暇がないから・」と言って万単位のお金を貸して、なかなか返ってこず、コンビニに手数料 とられてわざわざ下ろしに行くときは「私って何やってんだろう?」と情けなくなりました。

  • 世の中お金だという理由

    こんばんは。 僕は、まだお金を貰う年ではないですが、教えてください。 世の中お金って言う人多いですよね。 そういう人ってお金があまり無い人かと思ってたのですが、お金をたくさん持っている人も世の中お金だと言ってました。 お金をたくさん持っている人が世の中お金だと言うのはどうしてでしょうか? お金が無い人の言う世の中お金とお金をたくさん持っている人が言う世の中お金とに違いがあるのでしょうか? 僕はお金持ちではないので、お金が無い人が世の中お金と言う気持ちはわかります。 理由がそれぞれ違うかもしれないから、本人に聞かないとわからないですけど、どう思いますか? 教えてください。

  • お金は悪い?

    教えてください。 自分の中で「お金は悪」という認識があります。 汚いものとでもいうのでしょうか。 しかし世の中、事業に成功したり、元から資産家であったりお金持ちはたくさんいます。 そういう人は単純に羨ましい限りです。 私はお金がありません、お金はほしいです。 しかしお金と向き合ってみると「お金は悪」という認識があります。 なのでお金が入ってこないのでは、と思ってしまいます。 私は変わっているのでしょうか、世の中の人のお金の認識を知りたいです。 お金は悪ではない、という考えをおもちの方、お金持ちの方、 はたまた同意見の方、いろいろお考え(認識)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 景気回復???!!

    景気回復???!! 景気回復したかったら 銀行が金いっぱい すって 所得の低い 人達に くばれば いいじゃん 1千万円くらいね。 あ~ら 不思議? これで 景気は 回復よん 金は天下の まわりもの ぐるぐる 回って うるおいますな。 これって 良いよね?

  • 世の中のお金は全て日本銀行からの借金ですか?

    世の中のお金は全て日本銀行からの借金ですか? 世の中のお金は、日銀が一般の銀行にお金を貸したり、買いオペして日銀が市中にお金を供給していると学校で習いました。そうだとすると、結局、世の中のお金は全て、日銀等の中央銀行が誰かにお金を貸したり、日銀が債権等を購入しているので、すべて日銀の持ち物ということなのでしょうか? もし、そうなら、日銀からお金を借りている銀行は、いつまでも、日銀からお金を借り続けているということになるのでしょうか? いつまでもお金を返さない銀行は丸々、元本分だけ得をしているということですか? また、大雑把に言うと、 市中のお金(たとえば¥)=日銀の買いオペ額+貸しオペ額-(売りオペ額+借りオペ額)-日銀への利払い ということでしょうか? 長年の疑問に誰か答えてください。よろしくお願いします。

  • お金を使う人と、使わない人、バカにされるのはどちら

    あくまで「使わない」、です。 借金や必要経費に追われ、本当に使えないっていうのは、無しで、 ある程度のお金なら使えるけど、使わない人 っていうような人のことをさしてみたいです。 馬鹿にされるのはどちらかといえば、どちらだと思われますか。 …ちなみに、特別高収入というわけでは なかったとします。(どちらかといえば、平均か、それ以下だとして) お休みの日にどこにもいかず、欲しいはずの服も我慢、 食べ物もいつも同じようなお店にしかいかない。 お金がかかるから、飲みにも、ほんのたまにしか、行かない。 (基本、自宅で缶ビールでも飲んで、我慢…) そんな人の話を聞いたら、鼻で笑いますか。 それとも…そんなことはないですか。 しかし世の中、ちょっと外を歩いていても、そうじゃなくても、 あれを買え、これを買え…であふれていますけれども…

  • 縁があるのはお金がないか細かい人ばかり

     タイトルの内容が悩みの種です。  お金があれば良いというものではないけれど、お付き合いしたり好かれる異性は、おおかたお金のたくわえがあまりないとか、細かい人です。    最近、また好かれている人がいるのですがお金がなさそうです。ですが、そういう事を省いてもタイプの人ではないので、お付き合いすることはないと思いますが、どうしていつもなんだろうと、 今日はモヤモヤしていて発狂したい気分です。  お付き合いしてきた人たちについては(人たちと言っても3人ほどですが)、やはり放っておくのも気がかりなので、最終的に私が工面したり、おごるなどをしてきました(私も普通の人なので、出来る範囲は限られています)。 私は不思議とお金に困ることは今はないのですが、入った分だけ人のために出て行くこともあります。 いっそのこと、私に預貯金がなければ、やってあげたくても出来ないのでしょうが、貯金もない状態では困ります。  結局、お金の件で思うところが増えると、離れてしまうというパターンです。    どうしてこんなことばかりなのでしょうか?  お金がすべてではないし、それで愛情を図りたくないけどこういう縁ばかりだと、本当にどうしてなのだろうと思ってしまいます。  世の中には男の人にご馳走してもらったり、プレゼントしてもらったりする女性が多いけど、私はあげた覚えはあってももらったという記憶があまりないです。(一応ありますが、初めのときだけ)  ため息です。今日はなぜだか特に落ち込んでいますので質問を立てました。  ちなみに子連れ離婚をしています。これ以上、お金のない人との縁は困ってしまいます。  かといってお金持ちが良いと言う欲があるわけでもないのです。平凡でも良いから、お金を当てにされたくないです。自分たちの生活のためにも、使ってばかりではいけないです。 でも、好かれたりする人が・・・お金ないとか、もうイヤです。 いつかはまた幸せが続く恋愛がしたいけれど、また相手のことを思い、自分の首をしめることになるのかと思うと・・  お払いでも行けば、少しは気持ちだけでも厄がとれたように軽くなるでしょうか・・  たぶんこれが他人の質問なら、ふざけた質問だと思って、つい鼻で笑うかもしれないのですが、真剣に悩んでいます。  客観的なご意見よろしくお願いします。