• ベストアンサー

どんな金庫でも開けられる鍵師

テレビほこたてで どんな金庫でも開けられる鍵師ってやってましたよね 一般的な金庫じゃなくて 造幣局や日銀や大きな銀行、お金を収集的に扱う支店の金庫 あのくそデカイ破壊もできないような金庫なんかも 時間を掛ければ鍵師なら開けてしまうんでしょうか? 逆に大きいだけで簡単に解除できる金庫なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mozeno70r
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.2

まず無理ではないのでしょうか。 鍵にしても普通の金庫のような鍵ではなく 大きなカギでピッキングや鍵すらコピー簡単にできない物らいいのです 大きなダイヤル錠で探る事すらできないんです 最新の銀行などの金庫は単体で開場できない仕組みが多いようで 現場での解除と遠隔での監視の元最終的に遠隔でロックを解くなんて物も多いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2142/10855)
回答No.3

貴方の想像する鍵は、目の前にあり、それを何らか操作すると開いてしまう古典的な鍵ではないですか。 今は扉の前に鍵穴とか、ダイヤルとかない鍵が簡単に作れてしまいます。 別の部屋から、操作ができるようにして、それを何重にもしておくと、誰にもあけることができない鍵ができあがります。 テレビでやるのにあけることのできない鍵は登場させません、番組にならないからです。 又あけることのできない鍵は、仕組み、構造を含めすべてを、安全のために外部の人に見せることはありません。 すべてが企業機密です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.1

普通の鍵は当然付いていますが、あの手の金庫だと電子キーやパスワード入力が必要な電子錠も併設されています。また、タイマーで決まった時間帯にしか開かないようにすることもできると思います。 単なる鍵師ではまず無理でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古い金庫の開け方

    35年位前の金庫ですがダイヤル式です鍵はあるのですがダイヤルの番号が不明です、業者に依頼すると費用はどの位ですか?金庫のサイズはアナログ時代のテレビのサイズで例えると19インチ位で一般的な物です宜しくお願いします。

  • 信用金庫のATM

    今日、この後、14時頃までに自分のUFJ銀行の口座に入金をしたいと思ってるのですがUFJ銀行のATMや支店が少し離れた所にあり行くのがしんどいので近くの郵便局のATMや大阪信用金庫のATMや摂津水都信用金庫のATMから入金をしようかと思うのですがどのATMがUFJのキャッシュカードを利用して入金ができるんでしょうか?

  • これは何の鍵でしょうか?(写真)

    今年、急逝した身内の遺品整理をしていた所、謎の鍵が出てきました。 故人が、外出時は常に携帯していたカバンの中から1本。 また、居住地域内の本人が借りていた、銀行の貸金庫からも、全く同じ 鍵が1本出てきました。 合計2本。 写真の反対側も、全く平たく、溝等はなく、   「RM55×」(×も数字、合計3ケタの数字)と刻印あり。 自宅のドアのような鍵ではなさそうで。。。 別にもうひとつ、貸金庫を持っていたのか?と思い、居住地の愛知県内 のいくつかの金融機関に問い合わせもしましたが、借りていた様子はなく。。。 ヒントとしては、鍵についている、マーク。これは一体何のマークでしょうか? 鍵の寸法は、たて50、よこ23ミリ位です。 故人にとって、余程、大切な鍵だと思われるのですが、一体、何用の鍵でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 銀行の貸金庫と代理人制度について

    みずほ銀行に貸金庫を借りています。 みずほ銀行も含めて他の銀行でも通常は代理人というものを設定できて、契約者以外も貸金庫を使用する事が出来ます。 ところが、その代理人の設定を行おうとしたところ、みずほ銀行の行員の方から、わざわざ代理人の登録をしなくても、銀行のキャッシュカードと同じで貸金庫用の鍵やカードを持っていれば貸金庫の利用ができると言われました。(その銀行は、カードと暗証番号と鍵で使用できる貸金庫で、銀行員を通さずに勝手に出入りできるようになっています。鍵は1つのみで、カードは契約者と登録した代理人分の枚数がもらえます。) カードと鍵と暗証番号があれば誰でも使えるならば、代理人制度は必要無いと思うのですが、どう言う場合に代理人を登録するのでしょうか? また、登録しない人でも勝手に出入りできるような貸金庫というのにも不安を覚えました。 ちなみに頂いた「みずほ貸金庫規定」には、「貸金庫の開閉は、借主または借主があらかじめ届け出た代理人が正鍵を使用して行ってください」との記載もあり、銀行員の方の説明を鵜呑みにして、あとから届け出てない人が使った事に対して何らかのペナルティを受けるのは納得いきません。 みずほ銀行以外の銀行もこのような取り扱いは一般的なのでしょうか? それとも行員さんがウソを言ったのでしょうか(カードを発行する手間と費用が惜しいのか)? なんだかとても腑に落ちません。 この辺の実情に詳しい方、お願いします。

  • 日本銀行と大蔵省とでは、どちらがお札や金を持っていますか?

    日本銀行には金がたくさんあるのではないかと思います。 どれくらいあるのでしょうか? またお札ももっているのでしょうか? 大蔵省にもお札がたくさんあると思います。 少なくとも造幣局にはかなりあるのではないでしょうか? 金とかはもってないんでしょうか? 日本銀行と大蔵省とでは、どちらがお金をもっていますか? 証券などは除いて金庫にあるブツだけでの比較です。

  • 銀行の貸金庫の安全性と解体方法について質問があります。

    銀行の貸金庫の安全性と解体方法について質問があります。 7年程前に家族が借りた貸金庫があるのですが、以前は入 室する際に窓口で住所と氏名を書き、押印し、行員と二人 で金庫室まで行き、金庫の大型扉を開き、行員が家族が持 っている鍵(銀行から貸与されている鍵)と銀行の鍵の2本 で開けていました。 それがこの最近になって、金庫室の大型扉は開けっ放し、そ の代わりに、金庫室の数メートル手前に、カード式(ICや生 態認証ではなく磁気カード)で開くプラスチックのドアを設 けました。それどころか、以前は行員さんが行っていたBOX の鍵の開け閉めなどは全て利用客がすることになりました。 そこでお聞きしたいのですが、金庫室の大型扉は開けっ放し 、金庫室前の「プラスチックのドア」+「磁気カード」で安 全面は保てるのでしょうか? カメラは付いているようですが、壁破りの「爆裂団」などの ニュースを見ると不安になってしまします。 次に解体方法についてですが、そもそも貸し金庫は(金庫室) は解体できるのでしょうか? 普通の解体工の方が持っている重機で「簡単」に壊せるもの でしょうか。 よくTVでは銀行が統廃合や倒産で支店が閉鎖した場合、その 跡地を、大学が購入し重要文書などを保管する建物にしたり 、パチンコ屋さんが購入し金庫室を売上金の保管と、景品交 換所として使っている光景が報道されていました。 金庫を解体できる場合、解体工の方が壊すところが撮影され ているHPなどがあれば教えてください。 長々となりましたが、以上2点の質問の回答の程よろしくお 願いします。

  • 振込みに関して

    広島信用金庫 廿日市支店(普通)の所と 静岡銀行 山下支店 普通口座 に送りたいのですが 郵便局でも大丈夫でしょうか? それか、横浜信用金庫やその他銀行のところでも大丈夫でしょうか?

  • お金を作る権利は財務省にある?日銀にある?

    印刷局(紙幣の印刷)も造幣局(硬貨の鋳造)も財務省の管理下ですよね? 日本銀行が日銀券という紙幣を発行する権利があると思っていたのですが、実際の管理は財務省が行っているのですか? また、硬貨の鋳造の量はどこが決める権限があるのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。

  • 法務局で供託金の還付を「記名式持参人払式の小切手」でしました。

    法務局で供託金の還付を「記名式持参人払式の小切手」でしました。 調べると,日銀に提示して云々ってありましたが,これは日銀の代理店 でしか換金できないのでしょうか。 代理店ではない銀行,信用金庫等で現金化や,口座への入金はできないのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 支店長が知り合いなら融資を受けやすい?

    銀行や信用金庫の支店長や融資担当と知り合いならば、融資を受けやすくなることはありますか? 土地を担保に融資を受ける商品に申し込みをしようと思うのですが、知り合いがいるところで借りたほうが借りやすいのか、逆に借りにくいのか・・ どなたかよろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう