• 締切済み

再度質問します。私に支払う義務はあるのか?

相手の動きがあったので、また質問させてください。 前回の質問はこちらです http://okwave.jp/qa/q7455497.html 説明がしにくいので相手をAさんとします。 Aさんより「依頼した仕事の代金は支払うので、見積書を出してほしい」ということでしたので、友人価格と通常価格の2パターンを作成。 通常か友達かはそちらで判断してほしいと付け加えました。 前回の質問のご回答にあった民法上のこと、そして餌代や治療代を支払うので、金額を教えてくださいとお願いしました。 お返事がなかなか来ないので、私の引越やペットの引取について連絡をしていました。 Aさんが忙しいことはわかっているので、支払いのことは後でもいいので、まずはペットの引取について決めさせてほしいとお願いをしました。 私の見積提出から約2週間が経ち、やっとAさんより返事がきました。 見積書ではなく請求書としてメール文章に記載された明細が2通。 もう1通は請求する理由、ペットの引取についてや引取についてのことが書かれてきました。 長期で預けていたので、ホテル代はかなりの高額になっています。 ホテル代を請求する理由は以下の通り。 預かる前から仕事代と購入した餌代を相殺してきたので、今回の預かりも相殺とするつもりだった。 HPを作ると言われていたので、その制作代と相殺するつもりだった。 購入した餌代の未払い分があったので、それは相殺でお願いしますとは言いました。 預かってもらっている間の餌代も同じように相殺としてほしいという話をし、特に仕事の金額も出してもいませんでした。 友人関係ということで、ネット関係の設定や小さな作業は友達として無料にすることが多く、こちらもペットのことで助けてもらうことはありました。 仕事の依頼を受ける度に、代金は餌代などに使ってほしいと伝えていました。 ペットを預けたのは7月で、HPの話は9月にAさんがドメインを取得してしまい、そのことで総合サイトを作るといいですよという提案をして、既存のサイトをサブドメイン設定して移動させる作業をしました。 ドメイン取得後の設定や移動に関するデータ修正等、全て私がAさんに必要性を説明して作業しました。 ドメインを取ってしまったので総合サイトの提案をし、いずれは作ろうかという話にはなりましたが、Aさんから具体的な構成や素材提供がありませんでしたので、制作はしていません。 「HP制作代と相殺しようと思っていた」と言ってきていますが、実際に仕事として動けば、餌代と相殺ということにはなったでしょう。 前の質問でも書きましたが、「ホテル代を請求する」というのは、今月になって初めて「他の人にも請求しているので。。。」と言われ、それ以前にそういった話しや金額についての提示はありません。 預かる前にホテルとして預かること、料金を知らされていれば預けなかったでしょう。 ホテル代がかかるのであれば、移動に6時間近くもかかる遠方にわざわざ預けたりはしませんし、それだけの資金があるのであれば、体調等の状況報告や写真を送ってきてくれる、ホテル業務をしっかり行う施設へ預けたでしょう。 ホテル代を請求するのであれば、好意で私が無料で行ってきた作業代全て請求しなくてはいけません。 あれこれと過去の記憶を引っ張り出してきて、何度かこちらに難題を持ちかけてきていますが、どれもこじつけというか無理のあることばかりで、最終的には支払ってほしいということのようです。 支払わなければペットを返さないと言われるのでは?と思い、悩んでいます。 都合のいい日を連絡するとは書かれていますが、それはきっと支払うことを了承した場合ではないのかと思います。 地震の影響で実家に戻り、やっとの思いでまた独立しようとしたところでの高額の請求です。 前回の質問の回答を参考に民法の話をし、かかった費用と謝礼はお支払いしますと言っても、何かと理由をつけてホテル代を請求してきたAさんに対して、私は全額支払わなくてはいけないのでしょうか。 感謝の気持はあるので、私としては友人価格の仕事代金で餌代と治療代を相殺し、不足分の金額+謝礼をいくらかお支払いしようかと考えています。 それでもAさんが強く請求してきた場合、どうしたらいいのでしょうか。 みなさまのご回答をお待ちしております。

みんなの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.2

話がこじれるのならば「相殺」といわれている部分をきちんと数値化させることが必要ですね。 相殺させるといってもきちんと「副業分」の「売り上げ管理」していますよね? 「これから独立」するのに「仕事の代金を請求」というのは本職以外の収入=デザインの副業収入があるということですよね。 それなりの額になるようなので開業届けをしていないようなので記帳して管理する必要はないかと思いますが「友人への仕事の依頼で得た報酬」がいくらかはわかりますよね。(確定申告してますよね?) 友達が「ホテル代」を要求する以上は「それならこっちだってお友達価格でやった分を正規の金額で請求しなおす」と言えばいいですよね。 今までだって「相殺」という形で現金のやりとりがないのですから友達がホテル代を請求するのであれば「正規の金額でこれまでの報酬」を決めればいいですよね。本来、あるべき姿で取引しなかったのが原因ですからこの際、お互いがきちんと「商取引」としてペットを預け入れた時点からの金銭的なやりとりをすれば解決策が見えるのではないですか? それとちょっと勘違いしているようですがあなたが友達から得た収入は立派な「収入」ですよ。(開業していなくても雑収入です) それを「経費にならないえさ代や治療代」と相殺しちゃっているのは非常にマズイです。(まあHPの仕事が実際になかったので大きな報酬にはならなかった=申告が不要な金額なのだと思いますが) たとえば20万の報酬だったけど治療費とエサ代で同じだけかかってもそれは「経費にならない20万の出費」です。 どれだけ友達からの報酬があるかわからないですが、独立する以上、これからは「相殺」なんてできないんですから今のうちから「きちんとした商取引の形態にしておく」ことが必要だと思います。

moon000
質問者

補足

独立という言い方が悪かったですね。 親元から出て独立する=一人暮らしをするという意味です

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

預けるじてんで、金銭関係の話が合意に達していない場合は支払う義務はありません。 この事案は、弁護士を介入させる方がいいでしょう。 法テラス http://www.houterasu.or.jp/ 弁護士会 http://www.nichibenren.or.jp/index.html

moon000
質問者

お礼

ありがとうございます! 返さないとなったときには、第三者を間に入れないと難しいかなとは思っていました。 その前にもう一度支払い義務がないことを確認し、そのことを相手に伝え、感謝の気持として私の今現在の精一杯の金額を謝礼として支払うことで納得してもらえないだろうかと考えてました。

関連するQ&A

  • 預けたペットを取り返す方法

    先日、こちらで預けたペットのお金の問題について質問をさせていただきました。 http://okwave.jp/qa/q7455497.html 預かり代金については、法的に支払う必要はないものであること、餌代等のかかった費用はお支払いするので、金額を教えてほしいということを伝えました。 すると、私の仕事の代金の見積を出して欲しいというので、友人価格と正規の価格、著作権料についてのことをお知らせしました。 それが気に障ったのか、以前に保証人になった契約を止めさせて欲しい等と言ってはきましたが、相手側からの見積は2週間経ちましたがきていません。 忙しいので待ってほしいという連絡が一度きましたが、それから10日経ちました。 お金の件は後でもいいのですが、問題は預けたペットを返してもらえるかどうかということです。 現在病気にかかってると聞き、対応できる病院、症例、治療法等を調べて、受け入れられる体制ができたこと、引越先や日程のことを報告しました。 よくよく聞けば、相手は病院には診せてなく、薬のみをもらって投薬しているということを知らされました。 なおさら、急いで引取り、病院に連れていかなくてはいけません。 引取に行ける日程や方法などを知らせましたが、まったく返事がきません。 法的には返してもらえるものとはわかっていても、これ以上相手を怒らせるようなことを言うのも逆効果に思えてきて、どう説得すればいいのか悩んでいます。 こういったことで警察などは動いてくれるものなのでしょうか? 何かよい方法があればアドバイスをお願いいたします。

  • WEBサイトの解約について

    知人からWEB制作の依頼を受けまして。 2月の段階で制作費15万円、月々の顧問料2万と見積もりを出したところ、見積もり後すぐに17万円金額を支払われました。 知人だったこともあり契約書などを交わさずに制作を進めましたが、相手の納得いくサイトにならず解約を受けました。 その場合、入金された金額はどれくらい返金しなければいけないのでしょうか? また、サイト制作に使った画像代、顧問料のサービスで行った名刺作成・印刷やリーフレット代・ドメイン及びサーバー代などはどのように請求すれば良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 制作物に対する価格の決め方について

    「売り物」の金額を決める時って、 皆さんのところでは、どうしてるんでしょうか? 例えば、プログラムやサイト制作みたいな形のない? モノなのですけど・・・完成品があって、全く同じものを 売る場合は、金額が決まっているのでしょうが、 新規に制作した場合は? 「完成」に辿り着くまでには、変更・追加・削除が 伴うものですが、相手によって違うので、極端に言えば、 同じモノは存在しないことになります。 受注の際に、相手の話を聞いて、見積り金額を決めて、 仕事を引き受ける。。。これは、業種に限らず、同じだと 思うのですが、どうなんでしょう? 当初の話から、大きくずれていれば、見積りの出し直し。 場合によっては、そこで打ち切りもありますよね? そうした場合の請求って、どうなるんでしょう? 完成品は、もちろん納品できないわけですが、そこまでに かかってる経費があるじゃないですか? 例) 1.「商品A」を作ってほしいと依頼された。 2.約1ヶ月、制作に時間がかかっている。 3.「商品B」を購入するので、やはりいらないと言われた。 この場合の商品Aに対する支払いって、ゼロになりますか? 「モノ」として納められないんだから、しょうがないのでしょうか?

  • 請求金額が見積もり額より高い場合支払う必要はあるか

    ネットでエアコンを購入しました。 標準工事については購入時の代金に含まれているとのことで、作業前に見積もりを実施することをお勧めするとの記載があり、見積もりを実施して頂いきました。 見積もり時、追加費用は発生しません。リサイクル代金だけ用意しておいてください。との回答を頂きましたが、工事が終わってから合計でほぼ1万円の追加請求をされました。内訳をきくと、エアコンの解体代、断熱材、リサイクル代とのことで、かかるものは仕方ないとも思いますし、実際に作業もして頂いてもおりますが、事前の説明がないまま工事が終わってから当初言われていた金額とは異なる金額を請求されたことになります。金額的にはそれ程高額でもなかったのでだまって支払いましたが、どうも納得がいっておりません。 このように契約(見積もり時に追加費用は発生しないと回答)と異なる作業を実施し、見積もりでは忘れていたが、かかってしまったからと、あとから費用を請求されたことに対して、請求された金額を支払う必要はあったのでしょうか。今後同じようなことがあった時のために、法的な視点から何かアドバイスがありましたらコメントを頂けましたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • 事前契約なし、事後の支払請求に支払い義務はあるか

    昨年6月に震災による生活困難になり、実家に引越をしました。 ペット飼っていましたが、両親より反対され、困った私は友人に相談しました。 その友人とは9年近い付き合いになります。 相談した結果、預かってもらることになり、7月から今現在まで預かってもらってます。 預かってもらう際には金銭的な話はいっさいなく、友人として好意で預かっていただけたものと受取っていました。 私は友人から広告等のデザインの仕事も依頼されます。 預かっていただく前は、友人価格にして請求するか、友人から購入したものと相殺してました。 友人ですから、著作権等の話もなく、データも渡してました。 その他わからないことにも対応し、料金を取ることもありません。 預かってもらっている時には、お世話になっているのでと話し、料金はいただいてません。 病院代等がかかった場合は、速やかに支払いをしました。 長い間友人としての付き合いで、お互いに得意なことで助け合ってきたと思ってきたのです。 両親の病気等いろいろ事情があり、今現在まで預けたままですが、今月どうにか費用もたまったので独立しようと動いてました。 友人も家庭のことと仕事で忙しそうでしたので、連絡するのも悪いと思い控えていました。 何かあれば連絡してくるだろうし、何もなければ元気にしているんだなと。 先月、入稿締切ギリギリで広告製作依頼をしてきて、その時にペットの状態の悪さと治療費のことを知らせてきましたが、速やかに支払いをし、デザインも入稿しました。 独立することも報告し、なるべく早く引取るようにすると報告もしました。 なのに突然「早く引取れとは言っていません。他者からも1日1000円で預かっているのだから、あなたからも預かり代を請求します。あなたは生活力がないのだから、無理に独立しても、また生活できずにペットを犠牲にしてしまう。ならば、最低料金で預かって最後まで面倒みさせていただこうと思います」というような内容のメールがきました。 預かっていただいていることには感謝しています。 私がするべきことは、早く引取れるようにすることだと思ってきましたが、まさかの支払い請求に戸惑っています。支払えば独立はできません。 「友人として」という行為が、お互いに間違えていたのでしょうか。 契約が何もなされてないのに、突然支払い請求が来た場合、それは支払わなくてはいけないものでしょうか。 請け負った仕事分は請求していいので、残りの代金を支払えと言ってきました。 金額はまだ提示してきていないのでわかりませんが、9ヶ月分ですから安くはないでしょう。 友人だからシビアにはデザイン料の請求はしていませんが、入稿直前でデザイン変更を何度もかけてきたり、とにかく細かいことにこだわるので変更が多くて、それでも通常の半額近い料金請求です。 通常ならば著作権契約をして、相手が印刷や二時使用をするのなら料金をもらうべきなのですが、それもしてきませんでした。 私もお世話になってきたことは感謝してますし、心ばかりの品物を贈ったり、気持は伝えてきました。 先月の仕事で無茶な要求をしてきたので、他社さんなら。。。というような友人だからこそ注意する意味で話をしたところから態度が変わってしまいました。 ペットともう一度一緒に暮らしていきたいと頑張ってきたのに、ショックで何も手につきません。 ホテルとして預かってもらうなら、きちんと報告してくれたり、遊んでくれたりする他のホテルに預けました。 いえ、最初からわかっていたなら、預けなかったでしょう。生活が困難なのですから。 それでも、9ヶ月も面倒みてくれことに感謝して、支払わなくてはいけませんか?

  • プログラムの見積もり

    ひょんなことからアクセスのプログラムを作成することになりそうです。 ですが、私は見積もりの計算が分かりません。 それでどのようにやればいいのか方法を教えていただきたいのです。 とりあえず先程聞いた話では画面とA4出力の帳票が各1つです。 分かり易く画面10万、帳票10万で考えています。 まずはこのような金額の考え方が妥当なものか分かりません。 次に打ち合わせなどにかかった代金は別途請求するものでしょうか。 それとも開発金額に含めるべきでしょうか。 また、こちらの開発環境にアクセスはないのですが、 このような急造の仕事に対しては必要経費として請求可能でしょうか。 また、このような単発の場合割り増し料金は皆さん取っているのでしょうか。 なにせ単発のうえに急に仕事の依頼が入ってしまいまして どのような考え方で先方に見積もりを出せばいいのかが分かりません。 以上でありますが、よろしくお願いします。

  • 請求書の消費税の書き方、計算方法を教えてください

    請求書の消費税の書き方、計算方法を教えてください。 この度、フリーで初めてホームページ制作のお仕事を依頼されたのですが、 請求書の書き方でわからない部分があったのでどなたか教えていただけないでしょうか? 以前見積書をクライアントに送った際、「お見積金額 (税込み)」として\100,000の金額を記載した場合、 請求書には 「小計」→\95,000 「消費税等」→\5,000 「合計金額」→\100,000 このような書き方で問題ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収と請求額

    初めて個人でホームページ制作の仕事を請けたのですが たとえば見積書で\57,000(税込み) と出してしまっている場合、 請求額はこの金額より多く出してしまうのはまずいのでしょうか? 源泉徴収のことを頭に入れておらず、あとあとになって6万円(税別)の見積もりにしておけばよかったのかなぁとも思っています。 それなら6並びで請求できたのかなぁと。 この場合一番ベストな方法を考えていただけないでしょうか?

  • 故人の証明できない契約の相続人の支払い義務について

    父親が生前、契約したとされている商品の工事に関するトラブルで困っています。 工事の完了していない商品に関する商品代金・工事費 支払いしていないことに対する遅延損害金 物品保管代金 を請求されている件について、アドバイスをお願いします。 長くなってしまいますが、まずは現状について書いていきます。 工事業者サイドから、司法書士を代理人に訴状が提出されており 23年7月27日に答弁書を提出するよう父親の元に答弁書催告状が届いていた。 父親は、23年7月上旬に死亡しており 答弁書の提出が不可能である事を裁判所に伝えた。 その後、相続人の一人である私の所に、原告代理人から通知書が届いた。 通知書の内容は  金銭について 1.商品代金+工事費用とそれに対する年6%の遅延損害金 2.商品保管代金 平成22年10月27日~平成23年6月16日まで 1000円/日 3.商品保管代金 平成23年 6月17日~平成23年8月31日まで 1000円/日 相続人で、金銭について1~3の金額を支払え  商品について A.破棄する B.取り付け工事をする C.その他 商品についてA~Bのいずれかを選んで回答するよう求められている そもそもの訴状の内容は、 売買代金請求事件とし 売買契約をしたにもかかわらず、料金が支払われない オーダーメイド品なので、返品も出来ず 保管料金を商品製作会社に請求されているとし  商品代金+工事費用とそれに対する年6%の遅延損害金  商品保管代金 平成22年10月27日~平成23年6月16日まで 1000円/日  商品保管代金 平成23年 6月17日~平成23年8月31日まで 1000円/日  訴訟費用 を請求されている この件の証拠とし 1~7-2までが用意されていた 1.見積書   平成22年9月5日付 2.通知書   平成22年10月17日付    連絡が取れないとの事で、書面にて通知 10日以内に連絡欲しいと 3.通知書   平成22年10月24日付   商品の引渡し・入金の日程についての催促   商品の置き場所代を請求されているという内容(金額不明) 4.請求明細書   商品代金+工事代金   (1.の見積書の金額とは違う。これに関する見積もりは証拠品にはない)   5.通告書   書留内容証明郵便   合意し契約に至ったのに、連絡も支払いもないので裁判にて解決し   商品代・保管料・弁護士費用を請求するという内容のもの 6.陳述書   事の成り行きについて 7-1.請求書   2011年3月〆日付 商品保管代金 7-2の表紙 7-2.請求書   2011年3月14日付 商品保管代金 22年9月24日~23年3月10日までのもの 父親の言い分(おそらく答弁書用に残した手書きのメモ) 1.合意・契約していない。見積もりを依頼したが注文していない  客観的に見て  契約の類が書面で残っておらず、先方の契約した・注文された等の主張を証明するものが無い  平成22年6月に別業者から見積もりをとっており、原告の見積もりの半値ほどだった。  あえて高い方を選んだり  6月から2~3ヶ月放置していたものを高い見積もりで即決する理由がわからない 2.商品はオーダーメイド品である必要が無いと矛盾を指摘  客観的に見て   平成22年6月にとった別業者からの見積もりでは、既製品で記載されていたので  あえて原告業者に注文しないという意味だと思われる   ここまでが現状です。 長くなってしまいましたが、質問の内容は 今回、私の元に届きました通知書の通り 相手の要求のままに、支払わなければいけないのか 支払いの義務について 商品代金について、してもいない工事費まで含まれているのは、妥当なのか 遅延損害金について 保管料金 1000円/日は、金額的に妥当なのか。 (アルミサッシW3810×H1990) 裁判になった際の、決着の予測 以上、詳しい方アドバイスをお願いいたします。

  • 簿記3級の商品有高張について問題での質問です。

    A商品450個を@¥1,180で仕入れ、代金は月末払いとした。なお、当店負担の引取費用は¥4,500を現金で支払った。 これを 仕入:535,500  買掛:531,000、現金4,500 と仕訳け。 仕入れにかかった費用を仕入れ個数で割り、単価1,190とし、 数量:450  単価:1,190  金額535,500 と記入したのですが、間違っているでしょうか?